終わりよければ・・・(放送終了)

「得々情報 邦丸・野崎のヒガシマルうすくち道場 温泉卵の夏とろろがけ」

■毎週月曜日AM9:4550 文化放送
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)・野村邦丸

 

東京広尾の日本料理の名店「分とく山」の総料理長・野崎洋光さんに、毎週、淡口醤油を使ったおいしい料理のレシピをご紹介いただくこのコーナー。

今月は「夏野菜と卵」をテーマにお送りしています。

 

8月29日に紹介するメニューは?

野崎   「温泉卵の夏とろろがけ」の作り方をお教えします。

 

温玉0829.JPG 

 

〈温泉卵の夏とろろがけ〉2人前

     

用意するもの

・出汁160cc

・淡口醤油 20cc

・みりん  20cc

※出汁、淡口醤油、みりんは8:1:1

 

・卵2

・オクラ5

・モロヘイヤ 1本

・長いも 50グラム

 

〈温泉卵の作り方の手順〉

・鍋に水と卵を入れて加熱し、65度になったら20分ほど茹でる

・冷水にとり、器に割り入れる

     

〈料理の手順〉

・出汁、薄口醤油、みりんを合わせて追いがつおする。

・オクラを2分くらい茹でて、冷水に落とす。

・オクラを縦半分に切り、スプーンで種を取り除き、細かく刻む

・モロヘイヤを茹でて細かく叩く

・長いもは小角に切って、ふきんにつつんですりこぎで叩く。

・温泉卵の上にオクラ、モロヘイヤ、長いもをかける。

さらに、調味料を合わせたものをかける。

・最後に、海苔としょうがを添える。

 

〈ポイント〉

・半熟卵は熱湯に5分~6分だったが、温泉卵は65度のお湯に

20分ほど茹でる

 

温玉試食.JPG 

 

※なぜ淡口醤油が良いのか?

・普通の醤油だとうまみが強すぎて、味が消えてしまう。

昔は出汁をとることができずうまみがなかったから、

濃口醤油がよかった。

今はうまみがとれるようになったから、淡口醤油が良い。

淡口醤油はまさに時代に適した醤油である。

 

旬の素材の風味を生かす淡口醤油なら、創業、寛文年間のヒガシマル

醤油がお勧めです。

 

温玉3.JPG 

 

◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆

『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に

淡口醤油を使った料理本『淡口しょうゆ ほんのり、うれしい。』と

「ヒガシマル淡口醤油特選丸大豆500ml」1本をセットでプレゼント中です。

メッセージをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!

〒105-8002 文化放送『くにまるジャパン』ヒガシマルうすくち道場プレゼント係

https://fofa.jp/joqr/a.p/103/ コチラからもご応募できます。