『くにまるジャパン探訪』では、邦丸さんと伊藤佳子アナウンサーが
『国立競技場』を訪れた模様をお送りしました。
いよいよ「ロンドンオリンピック」の開会式が目前に迫ったということで、
東京に残る五輪遺産「国立競技場」に向かうことになった一行。
昭和39年(1964年)に行われた「東京オリンピック」のメインスタジアム
として使われた「国立競技場」は、明治公園や日本青年館など、周囲も
一体となった開閉式巨大スタジアムへの建て替えが計画されており、
近い将来その姿は大きく変貌しようとしています。
ちなみに、建て替えに関しては、現在コンペを実施している最中で、
最優秀作には賞金2千万が贈呈され、そのままのデザインで建設
されるのだとか。予定では、再来年から工事が始まり、2019年の
「ラグビーW杯」の会場となるほか、もしも決定すれば2020年の
「東京オリンピック」のメインスタジアムになるそうです。
そんな「国立競技場」は、一般市民向けのトレーニングセンターとしても
活用されており、マシン類のあるトレーニングジムの他、催し物のない
日はトラックやスタンド下の回廊を走路として利用することができます。
というわけで、一周650mのスタンド下回廊を走っていた皆さんに、
ちょっとお話を伺うことになったのですが、普段から走っている人たちに
邦丸さんが付いていけるはずもなく、本当にわずかなインタビューしか
出来ませんでした・・・・・・。
その後、スタンドを歩いていると「国立競技場で禁止されている3つのこと」
という看板を邦丸さんが発見したので、急遽、クイズ大会が行われることに。
解答者となった佳子さんは、「立ち上がっての応援」「タバコ」の2つは簡単に
正解したのですが、残り1つが分からず「花火」「焼肉」「おしっこ」などという
ボケ解答を連発(笑) ちなみに、あと1つは「紙吹雪」でした。
続いて一行が向かったのは同じ敷地内にある「秩父宮スポーツ博物館」。
ここには、東京オリンピックの際に使用されたトーチや、鈴木大地さんの
金メダルなど、貴重な品々が所狭しと並べられています。
そうこうしているうちに、だんだんお腹が減ってきたジャパン探訪一行は、
「国立競技場」を後にすることに。そして、千駄ヶ谷駅前から原宿・北参道
方面へと歩いていく途中で「東京厨房」という素敵なお店を発見した一行は、
この旅の定番メニューと言っても過言ではない「唐揚げ」のほか、「キャベツ
メンチ」や「醤油コロッケ」などを堪能しました。
そして、最後に「鳩森八幡」の境内にお邪魔して、高くそびえる「富士塚」に
登山をして、今回の旅はエンディングを迎えました。
次回は、「豊島園」方面を訪れる予定です。