■毎週金よう日・あさ9:45~9:50ごろ絶賛放送中!
■出演 野崎洋光さん(分とく山総料理長)
    野村邦丸アナ
 毎週、東京・広尾の和食のお店「分とく山」の野崎洋光さんに、ヒガシマルの淡口醤油と「旬の食材」を使って色と味を生かしたおいしい料理のレシピをご紹介していただいています。
12月のテーマは、"体が温まるスープ"です。
肌寒くなってきたので、体が温まる"スープ(汁物)"はいかがでしょう。
12月26日のお料理は・・・、『紅白スープ』

では、〈紅白スープ〉の作り方です。※2人分
■用意するもの
 ・鮭の切り身   30グラム×4
 ・水      300cc
 ・玉ねぎ    1/2個
 ・豆乳     200cc
 ・淡口醤油    20cc
 ・胡椒      適量
 ・バジル     適量
 ・塩       適量
■作り方
 1)鮭に塩をして、30分ほどおいておき、
   沸騰したお湯にくぐらせて、冷水に取り汚れやうろこを取る。
 2)鍋に水300ccと1)、くし形切りにした玉ねぎを入れて煮る。
 3)2)が沸騰したら、鮭を取り上げる。
   玉ねぎに火が通ったら、豆乳を入れ、鮭を戻し、
   淡口醤油と胡椒で味を整える。
 4)器に盛り、バジルを添えて出来上がり。
 
 
■野崎さんからのワンポイント・アドバイス
バジルで味がスッキリしますよね。
正月料理にいかがでしょう。
器は黒いもののほうが、料理の色が映えると思います。
 
 
■お味見くにまる
紅は鮭、白は豆乳ですね。
バジルの香りで、洋風にもなってますね。
このコクは何ですか!?
このスープはすごい!鮭がふっくらして、たまねぎはシャキシャキ!
う、うまいです!
※なぜ淡口醤油が良いのでしょうか?
淡口醤油があれば、今月紹介したような4種類のスープを簡単に作ることができます。
◆野崎洋光の「おせち」ワンポイント・アドバイス
「きんとん」
きんとんを作る時は、さつまいもを適当な大きさに切って、フードプロセッサーに入れれば、裏ごしをしなくても細かくなります。
だしの風味を生かす淡口醤油は、少しの量でしっかり美味しく仕上がりますので出来上がったお料理の塩分は控えめです。
淡口醤油なら、400年続く伝統の醤油造り、淡口醤油のトップメーカー、ヒガシマル醤油がおすすめです。
◆◆◆ヒガシマル醤油から素敵なプレゼント!◆◆◆
『ヒガシマルうすくち道場』をお聴きの皆様から毎月抽選で10名様に、
国内産の大豆、小麦、米を100%使用し、開栓後 常温で90日間鮮度を保つ
フレッシュボトルの「超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇」と、
うすくち醤油を使った料理本『うすくちしょうゆ ほんのり、うれしい。』を
セットにしてプレゼントします。
番組への感想、ご要望、ご質問などをお書き添えの上、ぜひご応募下さい!
〒105-8002
文化放送『くにまるジャパン』
ヒガシマルうすくち道場プレゼントの係まで。
 
 
コチラからもご応募できます。
本年もありがとうございました。
淡口醤油で良いお年をお迎えください。
来年もお楽しみに。
















 

