終わりよければ・・・(放送終了)

おもしろ人間国宝の最近のブログ記事

「境界協会」の主宰が登場!

『おもしろ人間国宝』には、「境界協会」主宰の小林政能さんにお越しいただきました。

 

境界協会.jpg

 

2014年の春に「境界協会」を設立された小林さんは、地図上の区境、県境などの

境界線を追う地図歩きなどを主催されています。また、普段は「日本地図センター」

主幹研究員として、月刊誌「地図中心」の編集をされています。

 

【境界歩きの中で、小林さんが発見したモノ】

●世田谷区成城と狛江市の境界にあるマンション

 建物というのは出口の場所が住所になる。建物自体が別の自治体でも、出口さえ

 あれば出口のあるところの住所になる。見つけたマンションは、ほとんど狛江だが、

 出口は世田谷区なので成城を名乗れる。

●北区と足立区と埼玉県川口市が入り交じる堤防

 ある場所から見たら、堤防の部分が東京、埼玉、東京に区切られる。そのため、

 堤防が整備されているところと雑な場所に分かれている。

●湯島のあたりの台東区、文京区、千代田区が入り交じる何でもない交差点

 台東区は足立ナンバー、文京区は練馬ナンバー、千代田区は品川ナンバー。

 東京三大ナンバーの結節点。

●練馬区と豊島区の境目のごみの集積所

 両方の区の曜日でごみを捨てて良い場所。もしも練馬区が月曜、火曜、豊島区が

 水曜、木曜なら月火水木でごみが捨てられる。ちなみに、近所の小学校は、豊島

 区立の小学校だが、プールは練馬区。

 

興味を持たれた方は、ぜひ境界歩きにチャレンジしてみては、いかがでしょうか?

 

 

UFO研究家が登場!

『おもしろ人間国宝』には、UFO研究家の津島恒夫さんにお越しいただきました。

 

UFO研究家.jpg

 

中学2年生の時に初めてUFOを目撃して以来、30回以上に渡ってUFOを目撃されて

いるという津島さん。しかも、そのうち4回はUFOに乗ることができたそうです!また、

昨年には、「UFOに乗った!宇宙人とも付き合った!僕のコンタクティとしての半生の

記録」という本を出版されました。

 

今回は、これまでUFOと遭遇・乗船した際のエピソードや、宇宙人との思い出話など、

津島さんでなければ知りえないようなお話を色々と教えていただきました。

 

ちなみに、UFOに乗船した際に宇宙人が出してくれたジュースは、フルーティーな

甘みがあってとても美味しかったそうです。

 

ソフトクリームマニアが登場!

『おもしろ人間国宝』には、ソフトクリームマニアの高久早苗さんにお越しいただきました。

 

ソフトクリームマニア.jpg 

 

高久さんは大学に入学した頃からソフトクリームの食べ歩きを開始され、これまでに

なんと750種類以上ものソフトクリームを食べてこられたそうです。 ちなみに、ソフト

クリームは他のスイーツに比べてメジャーではないため、自分でお店を探すしかない

らしく、ネットでソフトクリームと地名を打って見つけるか、実際に商店街などを歩いて

お菓子屋・お茶屋・ケーキ屋などをチェックして地道に探していくそうです。

 

そんな高久さんは、新しいソフトクリームに出会った場合、ソフトクリームサーバーを

チェックするそうで、色々な種類がある中でお気に入りなのはイタリアの「カルピジャ

ーニ」というメーカーのサーバーなのだとか。 このサーバーで作られたソフトクリームは、

見た目が花びらのようで、キメが細かく、食感もフワフワで美味しいそうです。

 

ちなみに、最近の行きつけは、自由が丘と神谷町にあり、週替わりでいろんな味を

楽しめる「ソーワアイス」というお店だそうです。

  

"焼津の深海おじさん"が登場!

『おもしろ人間国宝』には、"焼津の深海おじさん"こと長谷川久志さんに

お越しいただきました。

 

深海おじさん.jpg

 

静岡県焼津市在住で、漁師歴が約50年になるという長谷川久志さんは、

駿河湾で深海ザメ・ヌタウナギ・オオグソクムシなどの深海生物を専門に

獲られています。また、2013年には「ヨコハマおもしろ水族館・赤ちゃん

水族館」の名誉館長に就任されました。

 

長谷川さんによりますと、駿河湾というのは最大水深が約2500メートル

近くに達しており、ヨロイザメなどの深海ザメ、アコウダイ・キンメダイなどの

深海魚、ヌタウナギなどの円口類、エゾイバラガニなどの甲殻類といった、

約1000種類もの魚類が生息しているそうです。

 

そんな深海生物に関する話を色々と伺った中で、邦丸さんが特に興味を

示していたのが、「オオグソクムシ」を船で食べる時の「煙突焼き」でした。

ちなみに、エビやカニに似た甲殻類特有のうまみがあるんだそうです。

 

 

「ロバの音楽座」の座長さんが登場!

『おもしろ人間国宝』には、「ロバの音楽座」座長の松本雅隆さんにお越しいただきました。

 

ロバの音楽座.jpg

 

松本雅隆さんは1973年に中世・ルネサンス音楽を演奏する「カテリーナ古楽合奏団」を

結成され、その後、1982年に「ロバの音楽座」を結成。 古楽器や空想楽器などにより、

ファンタジックな音と遊びの世界を繰り広げています。 また、定期的に開催されるワーク

ショップでは、様々な空想楽器を子どもたちと一緒に作られています。

 

そんな松本さんによりますと、「古楽器というのは、中世・ルネサンス時代に西欧諸国で

使用されていた様々な楽器。しかし、それらの楽器は、ある一部の物を除いて一度絶滅

してしまった。その後、20世紀の初頭より古楽器復興運動が起こり、絵画や文献などを

もとに、徐々に復元製作が始まった。そして、近代の楽器と比較し『古楽器』と呼ばれる

ようになった。 ちなみに、途絶えることのなかった日本の伝統楽器なども古楽器と呼ば

れる」ということでした。

 

また、もう一つの『空想楽器』というのは、「身の回りのものは全て楽器。新しい楽器の

可能性を」という思いを込めて製作された楽器なんだそうです。

 

今回は、実際にいくつかの古楽器や空想楽器をお持ちいただき、素敵な音色を奏でて

いただきました。

 

妄想工作家が二度目の登場!

『おもしろ人間国宝』には、二度目のご登場となる「妄想工作家」の乙幡啓子さんに

お越しいただきました。

 

妄想工作家150625.jpg

 

乙幡啓子さんは2003年よりニフティ運営のポータルサイト「デイリーポータルZ」に

参加され、「ほっけの開きポーチ」や「捕えられた宇宙人エコバッグ」など、おバカな

作品を製作し、記事として発表されています。 また、今月にはDVD-BOX「また

つまらぬ物を作ってしまった」を発売されました。

 

ちなみに、「妄想工作」というのは日々のささいな疑問や、幼いころの漫画・テレビ、

興味を持った学問などについて妄想しているうちに、乙幡さんが思いついたモノを

現実化して作品にしていくことを意味するそうです。

 

そんな乙幡さんは今後、野球盤を「ALWAYS3丁目の夕日」みたいな世界にしようと

思っているほか、お刺身の舟盛りの船をタンカーにして、そこに揚げ物をドバッとのせ

たいと思っているそうです。

 

滝マニアが登場!

『おもしろ人間国宝』には、滝マニアの森本泰弘さんにお越しいただきました。

 

滝マニア0618.jpg 

 

森本泰弘さんは、これまでに800ヶ所以上の滝を訪れており、2007年には、

「テレビチャンピオン2 滝通選手権」で優勝されています。また、ご著書には

同じく滝マニアの佐竹敦さん・林俊宏さんと書かれた「この滝がすごい!」が

あります。

 

そんな森本さんによりますと、滝にも色々な種類があり、まっすぐ滝壺に落ちる

「直瀑」、滝の流れが途中で分かれる「分岐瀑」、崖の途中から湧き出してくる

水によってできる「潜流瀑」、いくつもの段に分かれて水が落ちてくる「段瀑」、

傾斜した面の上を滑るように水が流れてくる「渓流瀑」などに分類されている

そうです。ちなみに、森本さんは「直瀑」が一番好きなんだそうです。

 

【この夏オススメの滝】

☆初心者へのオススメ

 ●日光の滝群:1つの滝を選べないほど、たくさんの素晴らしい滝がある

 ●百尋の滝(東京):緑豊かな遊歩道が素晴らしい。

 ●嫗仙の滝(群馬):温泉の影響でカラフルな色の付いた岩盤が個性的

 

☆道のない滝(ベテラン向け)でのオススメ

 ●布引の滝(栃木):落差250mという雄大な段瀑

 ●常引の滝(群馬):滝壺に温泉が湧き、独特な雰囲気が楽しめる

 ●赤岩の滝(栃木):美しい緑の中を落下する。人里離れた滝だが、

             険しくはないので、手軽に行くことができる

 

スペシャルゲスト・屋鋪要さんが登場!

『おもしろ人間国宝』には、元プロ野球選手で現在は少年野球の指導をしながら、

鉄道写真家としても活動されている屋鋪要さんにお越しいただきました。

 

屋鋪さん.jpg 

 

「屋鋪要の保存蒸気完全制覇」という本も出されるほどSL好きである屋鋪さんに、

SLの魅力などについてたっぷり語っていただきました。

 

そんな屋鋪さんとSLとの出会いは11歳の時。地元の少年野球チームで野球に

打ち込む毎日の中、友人が持っていたSL写真集を見て、鋼鉄の車体から生き物

のように煙を噴き上げる迫力に圧倒されたそうです。

 

その後、写真好きのお父さんと一緒に、SLがたくさん走っていた北海道まで撮影

旅行に行くなど、どんどんSLにハマッていきましたが、中学・高校・プロ野球選手

時代は野球に専念する日々が続いたそうです。

 

そんな中、引退後の2006年に鉄道好きの長男に誘われ、東京・神田の「交通

博物館」(現在は閉館)を訪れた際、亡き父と一緒に見た「C57形135号機」を

目にしたことにより、忘れていたSLへの思いがよみがえり、全国にあるSL撮影

の旅が始まったのだとか。

 

そして、博物館での再会から7年2ヶ月かけて、全国にあるすべてのSLを撮影

することに成功されました。

 

 

"変わっ旅研究家"が登場!

『おもしろ人間国宝』には、"変わっ旅研究家"の湯浅祥司さんにお越し頂きました。

 

変わっ旅研究家.jpg

 

湯浅さんは、旅行記や青春小説などの創作活動をしている文芸サークル「そよ風文芸

食堂」の代表を務めています。 また、著書には「東京21区81路線!コミュニティバス

旅行記」、「東京23区役所旅行記」、「1都5県渡船旅行記」、「関東3都県モノレール

旅行記」などがあります。

 

湯浅さんによりますと、都区内には全82路線のコミュニティバスが走っているそうで、

なんと湯浅さんは全路線を制覇されているそうです。しかも、なるべく1日でたくさんの

ルートを回れるようにスケジュールを組み、わずか12日で全路線制覇されたのだとか。

 

そんな湯浅さんのオススメ路線としては、東京ドームや文京シビックシティなどといった

文京区内を走っており、100円で乗れるため、目的地によっては電車よりも安いという

「B-ぐる」、品川駅や田町駅とお台場などを結ぶ循環バスで、「ゆりかもめ」よりも安い

ためにオススメという「お台場レインボーバス」などがあるそうです。

 

 

「日本おはじきサッカー協会」の会長さんが登場!

『おもしろ人間国宝』には、「日本おはじきサッカー協会」会長の鴻井健三さんに

お越しいただきました。

 

おはじきサッカー.jpg

 

鴻井さんは2007年に「日本おはじきサッカー協会」を設立され、「おはじきサッカー」の

普及に努めています。また、2012年・13年・14年には「おはじきサッカー」のワールド

カップに日本代表として出場されていますが、世界のレベルは非常に高く、3年連続で

予選で敗退されているそうです。

 

ちなみに、「おはじきサッカー」というのは、サッカー選手の人形をくっつけた駒を指で

はじいてボールを動かし、ゴールを狙うテーブルゲームで、50年近く前にイギリスで

生まれ、ヨーロッパでは超メジャーなサブティオというサッカーゲームなんだそうです。

そして、今では毎年ワールドカップが開かれるなど、世界中で500万人が楽しんで

いるそうです。

 

今回は、スタジオに「おはじきサッカー」のセット一式をお持ちいただき、邦丸さんと

八木アナがPK対決を行いました。

 

前の10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12