終わりよければ・・・(放送終了)

音楽マスターピースの最近のブログ記事

『ダニエル・コランとパリ・ミュゼット』

『音楽マスターピース』では、アコーディオン研究家の渡辺芳也さんに

出演して頂きました。

 

P1250008.JPG

 

「日本のアコーディオン研究家の第一人者」と言われる渡辺芳也さんが、

パリのアコーディオン奏者の重鎮、ダニエル・コランさんのニュー・アルバム

『私の心はアコーディオン』でCDの解説=ライナーノーツをお書きになられて

いるということで、今回はダニエル・コランさんのニューアルバムや、これまで

日本で発売されたアルバムの中から、パリの旅情溢れるミュゼットの名曲を

ご紹介いただきました。

 

渡辺さんによりますと、ダニエル・コランさんは世界を代表するアコーディオン

奏者であり、「パリのアコーディオン音楽のエスプリを最もよく伝える」と、

評されてきた人物だそうです。

 

そんなダニエル・コランさんが64年のキャリアの集大成ともいうべき

ニューアルバムをリリースされましたが、そのアルバムの中には、

日本を愛するコランさんらしく、日本へのオマージュ曲も2曲収録

されているそうです。

 

 

☆ダニエル・コランさん来日公演情報

   6年間続いた12月の公演ですが、今回が引退公演となります。

    【東京公演】   

    ◆日時:12月10日(土)

    ◆会場:東京HAKUJU HALL

    ◆開場:午後5時30分  開演:午後6時

    ◆料金:前売 6,000円(税込)

         当日 6,500円(税込)

      チケットは、「サンライズプロモーション東京」「チケットぴあ」

      「ローソンチケット」「e+」にて発売中

      問い合わせ:0570-00-3337(サンライズプロモーション東京)まで

      なお、東京公演のほか、札幌・沖縄・熊本・大分などでも公演があります。


 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.パリの空の下 / ダニエル・コラン

2.クロワ=フリ村のスラローム / ダニエル・コラン

3.ラ・ジーニュ / ダニエル・コラン

以上の3曲でした。

 

『ペルー音楽の知られざる魅力』

『音楽マスターピース』では、ワールドミュージックの老舗レーベル

「アオラ・コーポレーション」の高橋めぐみさんに出演して頂きました。

 

P1240742.JPG

 

今回は、『ペルー音楽の知られざる魅力』というテーマでお話し頂きました。

 

高橋めぐみさんによりますと、ペルーという国は国土に砂漠地帯・アンデス山間部・

アマゾン大平原という3つの地域を抱え、その地勢に沿うように、それぞれの地域で

音楽文化が育まれてきたそうです。

 

そして、先住民の伝統を受け継いだアンデス地域と、ヨーロッパと黒人奴隷文化の

融合の中から生まれた「クリオーヤ音楽」や「アフロペルー音楽」は、今もペルー人の

心を映す音楽の源泉となっているそうです。

 

また、近年は都市化するペルー社会を歌い飛ばす新たなペルーの「クンビア」の

響きが、ペルー全土を席巻しているそうです。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.エル・プレベジョ / ヘスス・バスケス

2.ワンカの王女 / ジェアン・ピエール・マグネト・イ・セレナータ・デ・ロス・アンデス

3.コンティーゴ・ペルー / ホルヘ・パルド

以上の3曲でした。


 

スウェーデンの伝統楽器と注目アーティスト

『音楽マスターピース』では、ヨーロッパの伝統音楽を日本に紹介している

音楽レーベル『The Music Plant』の野崎洋子さんに出演して頂きました。

 

P1240173.JPG

 

今回は、『ニッケルハルパ』というスウェーデンの伝統楽器と、

その『ニッケルハルパ』を演奏するアーティスト『ヴェーセン』に

ついてお話し頂きました

 

野崎さんによりますと、『ニッケルハルパ』というのは、中世からヨーロッパの

北部各地に存在の形跡が残されており、スウェーデンのウップランド地方にのみ

現在まで伝承されてきた伝統楽器だそうです。また、「共鳴弦」があるため音の

響きが良く、鍵盤があるため「初めての人でも弾きやすい」のが特徴だそうです。

 

そんな『ニッケルハルパ』の演奏家として人気があるのが『ヴェーセン』という

アーティストで、彼らの主旋律をニッケルハルパを使って奏で、それに呼応して

セカンドメロディをヴィオラが奏でる美しいハーモニーが国内外で人気となって

いるそうです。

 

☆来日公演情報

 本日の放送でもご紹介したスウェーデンのアーティスト、

 ベーセンのライブが開催されます。

  ●11/5(土)        

    会場:トッパンホール

    開場:午後5時

    開演:午後6時

    チケット:指定席は完売ですが、自由席(税込6,000円)は

         まだお求めになれます。

    問い合わせ:03-5840-2222(トッパンホールチケットセンター)まで

 

  ●11/6

    会場:南青山マンダラ

    開場:午後5時

    開演:午後6時

    チケット:税込6,700円(ドリンク代込み)    

    問い合わせ:03-5474-0411(南青山マンダラ)まで

    

   ヴェーセンの情報や来日公演に関する詳細は、以下のページをご覧ください。

    ◆ヴェーセンの公式ホームページ

    ◆来日公演について

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.30 Year old Jig(30歳のジグ) / ヴェーセン

2.Johsephin's Waltz(ジョセフィンのワルツ) / ヴェーセン

3.Ekulunda Polska Nr3(エクランドのポルスカ) / ヴェーセン

以上の3曲でした。


 

『マンドリンとカンツォーネ』

『音楽マスターピース』では、イタリア・ナポリで生まれた楽器「マンドリン」の

教育機関である「ナポリ・マンドリン・アカデミー」の学長で、「ナポリ・マンドリン・

オーケストラ」のコンサートマスターでもある、マウロ・スクイッランテさんに出演

して頂きました。

 

P1220787.JPG

 

今回は、『マンドリンの魅力』と、そのマンドリンが奏でるイタリアの愛の歌

『カンツォーネ』についてお話し頂きました。

 

マウロ・スクイッランテさんによりますと、「マンドリン」はイタリアのナポリが発祥で、

19世紀から20世紀にかけて、物心ついた子どもたちが最初に手にする楽器だった

そうです。また、軽くて安いことから、イタリア国内では最もポピュラーな楽器の1つと

なりましたが、戦後、音楽ジャンルの多様化などもあり、イタリアで発祥した楽器で

ありながら、「マンドリン」はイタリア国内でも影の薄い楽器となってしまいました。

そうした中、マウロさんが学長を務めている「ナポリ・マンドリン・アカデミー」は、

同アカデミーのアートディレクターのレオナルド・マッサ氏らの尽力で、活動を再開

することになったそうです。

 

そして、その「ナポリ・マンドリン・アカデミー」の精鋭メンバーを中心に、

「ナポリ・マンドリン・オーケストラ」を編成され、ニューヨーク・ドイツ・

フランス・イギリス・モロッコ・イスラエル・南アフリカなど、世界各地で

マンドリン普及を目指し、演奏を披露されているそうです。

 

今回は、11月16日に発売になる「ナポリ・マンドリン・アカデミー」のアルバム

『イタリア、愛の歌~永遠のカンツォーネ名曲集~』の中から楽曲を紹介して

頂いたほか、『泣かないで(邦訳)』という曲を特別に生演奏して頂きました。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.サンタルチア / ナポリ・マンドリン・オーケストラ

2.泣かないで(邦訳) / マウロ・スクイッランテ[生演奏]

3.月影のナポリ / ナポリ・マンドリン・オーケストラ

以上の3曲でした。

 

『秋のジャズ』

『音楽マスターピース』では、ジャズ評論家の青木和富さんに

出演していただきました。

 

P1220467.JPG

 

今回は、番組から青木さんに対して『秋のジャズ』というテーマで

選曲をお願いしたところ、青木さんによりますと、「"秋のジャズ"は

ありすぎて困るくらい多い」ということで、あえてオーソドックスな曲を

選曲してくださいました。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.枯葉 / キャノンボール・アダレイ feat.マイルス・デイヴィス

2.オータム・イン・ニューヨーク / フランク・シナトラ

3.アーリー・オータム / スタン・ゲッツ

以上の3曲でした。

 

『フランスの秋』

『音楽マスターピース』では、フランス・ニース出身のフランス人DJで、

音楽プロデューサー・コーディネーターでもある、東京日仏学院の

シリル・コピーニさんに出演して頂きました。


P1220190.JPG

 

今回のテーマが『フランスの秋』ということで、フランスの名曲中の名曲である

『枯葉』のほか、日本でも知名度の高い女優・シンガーで、ジョニー・デップの

奥さんとしても知られる『ヴァネッサ・パラディ』や、最近日本でも人気上昇中の

フランス在住のシンガーソングライター・ギタリストの『TETE』の楽曲をご紹介

いただきました。

 

ちなみに、シリル・コピーニさんによりますと、日本では「スポーツの秋」

「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」など色々ありますが、フランスでは

「アート(芸術)の秋」が最もポピュラーだそうです。

 

 

☆今回、紹介していただいた『TETE』の来日公演が開催されます。

  『TETE Japan Tour 2011 Autumn』  

    ◆10月11日(火) 大阪 Music Club Janus

    ◆10月12日(水) 名古屋 Club Quattro

    ◆10月13日(木) 渋谷 Club Quattro

      開場:午後6時30分

      開演:午後7時30分

      チケット:前売 5,500円(別途、1ドリンク代がかかります)

       「プランクトン」「チケットぴあ」「ローソンチケット」他にて発売中

      問い合わせ:03-3498-2881(プランクトン)まで

 

☆シリル・コピーニさんが落語家として出演される落語会が開催されます。   

  『メルシボクらの落語会』    

    日時:10月24日(月)

    会場:神保町らくごカフェ

    開場:午後6時30分

    開演:午後7時

    出演:林家染太

        尻流複写ニ(シリル・コピーニ)

    料金:1,000円(ドリンク代別)

    ※チケットのご予約は、「10/24 メルシボクらの落語会」と明記の上、

     お名前(フルネーム)、ご連絡先(携帯電話など)、ご予約枚数を

     お書きの上、『らくごカフェ』(rakugocafe@hotmail.co.jp)まで

     ご送信ください。     

    ※お電話でのご予約:03-6268-9818(平日12時~18時受付)

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.les feuilles mortes(autumn leaves 秋の葉)「枯葉」 / Sweetness

2.Pourtant / Vanessa Paradis

3.FILS DE CHAM / TETE

以上の3曲でした。

 

 

『注目のアーティスト・藤本一馬』

『音楽マスターピース』では、ボサノバに留まらない現在のブラジル音楽を

中心に紹介している音楽レーベル『NRT』を主宰し、音楽ライターやDJ、

プロデューサーとして幅広く活躍されている成田佳洋さんに出演して頂き、

成田さんが注目するアーティスト『藤本一馬さん』についてお話し頂きました。

 

P1210825.JPG

 

藤本一馬さんは『orange pekoe』というユニットでギター・作曲・アレンジ・

プロデュースを担当されてきたアーティストで、今回、初めてのソロアルバム

『SUN DANCE』をリリースされました。

 

今回のアルバムは成田佳洋さんがプロデュースを担当されており、

日々の生活や自然からのインスピレーションをもとにした独創的な

オリジナル曲と、ジャズ・ワールドミュージック・各種インスト系音楽の

エッセンスを滲ませた作品となっています。

 

そんな藤本一馬さんの初のソロアルバムの中から、ネイティブアメリカンの

儀式にインスパイアされた自然賛歌であり、25分以上に渡って猛々しい

までの躍動感を表現しているという『SUN DANCE』や、叙情的でメロウな

感覚も同居するという『空のように』の2曲をご紹介頂きました。

 

また、成田さんが最近、気になっているアーティストということで、

ニューヨーク在住のシンガー、Tomoko Miyataの『Like Bonsai』

という曲をご紹介頂きました。

 

 

☆藤本一馬さんライブ情報

  『「SUN DANCE」発売記念コンサート』

   日時:10月10日(月・祝)

   会場:めぐろパーシモンホール 小ホール

   開場:午後4時半

   開演:午後5時

   料金:3,500円

   ※詳細はコチラをご覧ください。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.SUN DANCE / 藤本一馬

2.空のように / 藤本一馬

3.Like Bonsai / Tomoko Miyata

以上の3曲でした。

 

『この秋、話題のボサノバ』

『音楽マスターピース』では、東京・渋谷にある深夜のワインバー

『Bar Bossa』の店主で、ボサノバの選曲者としても知られる

林伸次さんに出演して頂きました。

 

P1210441.JPG 

 

今回は『この秋、話題のボサノバ』というテーマで、これからの時期に

ピッタリなボサノバの名曲をご紹介頂きました。

 

アントニオ・カルロス・ジョビンと曲を作ったほどのボサノバ人である

シコ・ブアルキと、現在の彼の恋人であるタイス・グリンによるユニット、

『シコ・ブアルキ&タイス・グリン』のほか、現代のブラジルの音楽界を

リードする知性派シンガー・ソングライターの『アドリアーナ・カルカニョット』、

世界的にも有名なアーティストであるカエターノ・ヴェローゾの息子としても

知られる『モレーノ・ヴェローゾ』の楽曲を紹介してくださいました。

 

※今回、紹介していただいたアーティストの来日公演が開催されます。

 

 

☆アドリアーナ・カルカニョット ライブ情報  

    日時:11月2日(水)

    会場:有楽町 よみうりホール

    開場:午後5時45分

    開演:午後6時半

    チケット:前売り 6,000円

          当日  7,000円

    問い合わせ:03-5768-5588(ラティーナ)まで

 

☆モレーノ・ヴェローゾ ライブ情報  

    日時:10月30日(日)

    会場:CAY(青山)

    開場:午後6時

    開演:午後7時

    チケット:前売り 4,800円

          当日  5,500円

          ※別途、ドリンク代600円がかかります

    問い合わせ:03-3496-1705(アルテニア)まで

     ※東京公演以外にも那覇・山形・名古屋・岡山・鎌倉など

      全国各地で開催されます。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.分かっていたら / シコ・ブアルキ&タイス・グリン

2.ポッジ・シ・ヘモエール / アドリアーナ・カルカニョット

3.アヒヴェデルシ / モレーノ・ヴェローゾ

以上の3曲でした。


 

bossarica(ボッサリカ)が登場!

『音楽マスターピース』では、8月24日にニューアルバムをリリースされました、

bossarica(ボッサリカ)のお二人に出演していただきました。

 

P1210124.JPG

 

bossarica(ボッサリカ)はプロデュースとアコーディオンを担当する

白鷹秀樹さんと、ボーカルのOkikaさんの2人により2010年に

結成され、新鮮なサウンドでJ-POPの新境地を切り開いています。

 

また、時にはベリーダンスを踊りながら狂おしく、時には優しく歌う

Okikaさんのパフォーマンスで観客を魅了しています。

 

今回は、リスナーの方にも馴染み深い「フォークソング」の名曲を

「あの曲がこんな風になるんだ!」といったアレンジで収めた

ニューアルバム『Plays Evergreen Folk Songs』の収録曲の

中から3曲をご紹介頂きました。

 

 

 ☆bossarica(ボッサリカ)ライブ情報

    日時:9月16日(金)

    会場:「代官山LOOP」

    開場:午後6時半

    開演:午後7時

    チケット:前売り 2,500円  当日 3,000円

          ローソンチケット(0570-084-003)などで発売中

          ※なお、ドリンク代が別途かかります。

    問い合わせ:03-6277-5032(代官山LOOP)まで

 

    日時:10月13日(木)

    会場:「CAY(カイ)」(青山のスパイラル地下1階)

    開場:午後6時

    開演:午後7時半

    チケット:前売り 2,500円  当日 3,000円

          ローソンチケット(0570-084-003)などで発売中

          ※なお、飲食代が別途かかります。

    問い合わせ:03-3746-2503(リスペクトレコード)まで

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.あの素晴らしい愛をもう一度 / bossarica(ボッサリカ)

2.悲しくてやりきれない / bossarica(ボッサリカ)

3.結婚しようよ / bossarica(ボッサリカ)

以上の3曲でした。

 

 

"親指ピアニスト"が登場!

『音楽マスターピース』では、アフリカの楽器"親指ピアノ"の

演奏家=親指ピアニストのサカキマンゴーさんに出演して

いただきました。

 

P1200783.JPG

 

今回は、サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システムとしての

最新アルバム『oi!limba(オイリンバ)』を9月4日にリリースされたばかりの

サカキマンゴーさんに、『ニューアルバムの内容』や『親指ピアノの魅力』

などについてお話し頂きました。

 

サカキマンゴーさんによりますと、ニューアルバム『oi!limba(オイリンバ)』の

"oi!(オイ)"は鹿児島弁で「オレ」を意味し、"limba(リンバ)"は「親指ピアノ」を

意味するそうです。

 

また、今回のアルバムでは、親指ピアノでなければ再現が不可能な

非アフリカ音楽に日本語や鹿児島弁の歌詞をつけ、イントネーションを

優先してメロディー化したそうです。

 

 

 

☆サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システムライブ情報

  

    日時:10月2日(日)

    会場:東京・月見ル君想フ

    開場:午後6時半

    開演:午後7時

    チケット:前売り 2,500円

          当日  3,000円

          ※1ドリンクの料金が別途かかります。

    問い合わせ:03-5457-8115(月見ル君想フ)まで

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.ロシアの蝿 / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システム

2.茶わんむしのクンビア / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システム

3.新しい鍋 / サカキマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システム

以上の3曲でした。


 

前の10件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18