終わりよければ・・・(放送終了)

音楽マスターピースの最近のブログ記事

「ザ・チーフタンズ」のパディー・モローニさんが登場!

『音楽マスターピース』では、特別企画ということでアイルランドから

アイリッシュ・トラッド音楽の文字通り大御所、「ザ・チーフタンズ」の

リーダー、パディー・モローニさんに出演していただきました。

 

P1360099.JPG

 

パディー・モローニさんは、アイルランドの伝説的トラッド・バンドとして知られる

「ザ・チーフタンズ」のリーダーで、イーリアンパイプとホイッスルのプレイヤーです。

「ザ・チーフタンズ」は、1962年に結成されて以来、約50年にわたって世界を

舞台に活躍され、アイルランドの伝統音楽に近代的なアレンジを施し、コンサート・

ホールで楽しめるように発展させた先駆者で変革者でもあります。 ロックやポップス、

クラシック、世界の民族音楽、映画音楽など、あらゆるジャンルの音楽との融合を

通して、アイルランド伝統音楽の魅力を世界中に伝え続けています。また、一年の

大半をワールド・ツアーに費やし、その合間にレコーディングという精力的な活動を

続けており、現在までに40枚以上のアルバムを発表。特に1980年代の後半から

現在に至るまでの活躍は目覚ましく、次々と傑作アルバムをリリース。これまでに

グラミー賞7回、そしてアカデミー賞も受賞されています。

 

また、パディー・モローニさんは意欲的に様々なミュージシャンとセッションを重ねて

来られており、これまでの共演者はローリング・ストーンズやポール・マッカートニー、

スティング、ジョニ・ミッチェル、ライ・クーダー、エルヴィス・コステロ、ヴァン・モリソン、

パヴァロッティ、ロンドン交響楽団など、数え切れないほどに上ります。

 

今回は「ザ・チーフタンズ」の楽曲の中から、巨匠スタンリー・キューブリック監督の

代表作『バリー・リンドン』(アカデミー賞の撮影賞、歌曲賞、美術賞、衣裳デザイン

賞を受賞)のテーマ曲である「アイルランドの女(「バリー・リンドン」~ラヴ・テーマ)」

のほか、50周年記念に作られたばかりの新作アルバム『ヴォイス・オブ・エイジズ』に

収録された、アイルランド人NASA宇宙飛行士 キャンディ・コールマンが参加した曲

「ザ・チーフタンズ・イン・オービット with NASA宇宙飛行士 キャンディ・コールマン」、

4つの曲のメドレーからなる組曲のライヴ音源で、チーフタンズの音楽の魅力が凝縮

されている「レーイシュの王様~パディのジグ~オキーフ・リール~おしゃべりな鵲」

などをご紹介いただきました。

 

☆「ザ・チーフタンズ来日公演2012 結成50周年記念ツアー」情報

   11月22日(木):Bunkamuraオーチャードホール 午後7時開演。

   11月30日(金):すみだトリフォニーホール 午後7時開演。

     ※こちらは新日本フィルハーモニー交響楽団との共演となります。

   12月1日(土):オリンパスホール八王子 午後5時開演です。 

     ※こちらはゲストに矢野顕子さんをお迎えします。  

   問い合わせ:プランクトン[03-3498-2881]

   詳しくは、コチラをご覧ください。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.アイルランドの女 / ザ・チーフタンズ

2.ザ・チーフタンズ・イン・オービット / ザ・チーフタンズ

3.レーイシュの王様~パディのジグ~オキーフ・リール~おしゃべりな鵲 / ザ・チーフタンズ

以上の3曲でした。

 

宮沢和史さんが登場!

『音楽マスターピース』では、去年の4月から今年の3月までの1年間、

「もっとニッポニア!もっとジャパン!のうた」と題して、「100年後の

ニッポン人に遺したい日本のうた」を、リスナーの方々からのリクエストや、

番組にお越しいただいたゲストの方からの推薦曲を中心に100曲選ぶ

キャンペーンの総合プロデューサーをお務めいただいた宮沢和史さんに

出演していただきました。

 

宮沢和史さん.JPG

 

宮沢和史さんは1966年、山梨県甲府市のお生まれ。そして、THE BOOMの

ボーカリストとして1989年にデビューされると、これまでにTHE BOOMとして

アルバムを12枚、宮沢和史として4枚、GANGA ZUMBAとして2枚リリース

されています。また、作詞、作曲家としても多くのアーティストに楽曲の提供を

されており、代表曲の一つである「島唄」は、2001年にアルゼンチンで大ヒット

したほか、各国のミュージシャンにカバーされ、国境を越えて今なお世界に広がり

続けています。今年2012年は、3月17日の日本橋三井ホールを皮切りに、

『寄り道四十七次~花鳥風月~』を行っており、ギターによる弾き語りでは、

THE BOOM、GANGA ZUMBAの楽曲をはじめ、他のアーティストに提供した

曲のカバーなど、その時々の歌いたい歌と詩の朗読を中心に、普段コンサートや

ツアーで訪れる機会の少ない町を中心に日本全国を廻って歌を届けています。

 

今回は、そんな宮沢和史さんが影響を受けた音楽ということで、「The Police」

「矢野顕子さん」「John Lennon」の楽曲をご紹介いただきました。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Message in a bottle / The Police

2.東京は夜の七時 / 矢野顕子

3.GOD / John Lennon

以上の3曲でした。

 

 

パーカッショニストの芳垣安洋さんが登場!

『音楽マスターピース』では、数々のバンドのドラマーとして、またジャンルを

横断する様々な音楽のパーカッショニストとして活躍中の芳垣安洋さんに

出演していただきました。

 

P1350653.JPG

 

芳垣安洋さんは兵庫県のご出身。「モダン・チョキチョキズ」、「渋さ知らズ」などに

参加された後上京されると、これまでに山下洋輔さん、坂田明さん、菊地成孔さん、

UAさんほか、国内の様々なアーティストと共演されたほか、海外のアーティストとも

数々の実験的なコラボを行われ、国内外で高く評価されるパーカッショニストです。

また、ライブ活動に加えて、演劇や映画の音楽制作も手掛け、欧米のジャズや

現代音楽のフェスティバルにも頻繁に出演されています。

 

そんな日本を代表するドラマー・パーカッショニストである芳垣安洋さんは、今年7月、

新しいバンド 「オルケスタ・リブレ」として、2枚のアルバムをリリースされました。

メンバーはジャズやロック、現代音楽など、ジャンルを超えた様々なアーティストの

もとで活躍する腕利きのミュージシャンたちで、言わば今の日本の音楽界を支える

「名人」ミュージシャンたちが集まった作品と言えます。

 

ちなみに、「オルケスタ・リブレ」というバンドは、60年代~70年代のロックやポップス、

演劇舞台音楽、ミュージカルや映画音楽、ジャズ・チューンから第三世界の音楽まで、

邦楽/洋楽のスタンダードソングを"うた"と"インストゥルメンタル"でプログレッシヴに

再定義する、10人の楽団員とゲストヴォーカリストの2人からなるオルタナティヴ吹奏

楽団だそうです。

 

そして、今年7月にリリースされた2枚のアルバムは、ともにジャズのスタンダードや

ミュージカルの名曲など、「古今東西の名曲たちを、リスペクトを込めて演奏しなおし、

聴きなおそうじゃないか」という気分が底流にあるそうです。

 

なお、『Can't Help Falling In Love~好きにならずにいられない』は、オルケスタ・リブレ

名義で、もう一枚の『うたのかたち』はオルケスタ・リブレと柳原陽一郎とおおはた雄一

名義となっています。

 

今回は、そんな『オルケスタ・リブレ』の楽曲の他、芳垣安洋さんが一番愛するジャズ・

ミュージシャン、『ルイ・アームストロング』の楽曲をご紹介いただきました。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Ev'ry Time We Say Goodbye / オルケスタ・リブレ

2.ハロー・ドーリー / ルイ・アームストロング

3.ハロー・ドーリー / オルケスタ・リブレ

以上の3曲でした。


 

『納涼 島音楽特集』

『音楽マスターピース』では、音楽ライターでDJ、そして編集者でもある

大石始さんに出演していただきました。

 

P1350365.JPG

 

大石始さんは1975年、東京のお生まれ。音楽雑誌の編集者を経て、

2007年から約1年に渡って世界一周旅行をされ、2008年の3月に

帰国された後、フリーランスのライター、そしてエディターとして活動を

スタート。そして、2010年には初めてのご著書「関東ラガマフィン」を、

2011年には監修・一部執筆を手掛けた「GLOCAL BEATS」を上梓

されました。 世界各国の新しい音楽シーンと伝統音楽、日本の民謡や

郷土芸能全般に興味を持たれ、旅先で味わう酒と音楽をこよなく愛する

37歳。ちなみに、これまでに訪れた国はおよそ30か国に上るそうです。

 

今回は、そんな大石始さんに『暑中お見舞い申し上げます!納涼

島音楽特集』というテーマでお話しいただきました。

 

最初に紹介して頂いたのはハワイの音楽。大石さんによりますと、

「ハワイの伝統的なギター奏法に『スラックキー・ギター』がある。

スラック(SLACK)とは"(弦を)緩める"という意味。ハワイの海の

ようにゆったりと奏でられるスラックキー・ギターのメロディーは、

リラックス効果も抜群。その音が鳴り響くだけで爽やかな風が吹く

かのよう。10年ほど前にオアフ島とカウアイ島を訪れたことがあり、

島に流れる空気がスラックキーのメロディーとあまりにマッチしていて

驚いた」とのことです。そんなハワイの音楽の中からハワイアンの

伝説的ミュージシャン、『ギャビー・パヒヌイ』というアーティストの曲を

紹介してくださいました。

 

続いて紹介していただいたのは、『モアイ像の島』としても知られる

『イースター島』の音楽。「イースター島は、人口わずか4000人で、

ポリネシアの東端のこの島にも、ハワイなどと共通するポリネシア

文化が息づいている」のだとか。そんな『イースター島』の音楽の中

から、現在の島を代表するバンドで、島内のライヴハウスで定期的に

ライヴを行っており、伝統衣裳に身を包み、ダンサーも擁するそのライヴ・

パフォーマンスは、イースター島の伝統文化のショウケースのような内容

という、『マタトア』というアーティストの曲を紹介してくださいました。

 

最後は、『トリニダード・トバゴ』の音楽。「カリブ海最南端の小国である

トリニダード・トバゴには、もともとドラム缶を改造して作られたスティール

パンという楽器があり、ポロポロと切ない音色にはカリブ海のムードが

たっぷり。現地では、子供からお年寄りまでが愛する国民的楽器である。

また、現地には「パンヤード」と呼ばれるスティールパンの練習場があり、

ここは街の集会所といった雰囲気があり、ビールをチビチビ呑みながら

パンヤードでパンの練習に耳を傾ける、これがトリニダード最高の贅沢」

なのだとか。そんな『トリニダード・トバゴ』の音楽の中から、トリニダードを

代表するパン奏者アール・ブルックスの名演奏を紹介してくださいました。


 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.ヒイラヴェ / ギャビー・パヒヌイ

2.エ・ルル・エラ / マタトア

3.ア・ホワイター・シェイド・オブ・ペイル / アール・ブルックス

以上の3曲でした。

 

 

『究極のパーティ・バンド「ラ・キャラバン・パス」』

『音楽マスターピース』では、東京日仏学院で音楽を担当され、

音楽プロデューサーでDJ、更には落語家"尻流複写ニ"としても

活動されている、シリル・コピーニさんに出演して頂きました。

 

P1350166.JPG

 

今回は、以前このコーナーでご紹介頂いた、今世界でもっともホットで

パラダイスな究極のパーティ・バンド「ラ・キャラバン・パス」が、来月

2枚組みアルバム「AHORA UN DA FUTUR/THE ROAD BOOK」を

携えて来日し、2年ぶりとなる日本公演(東京・福岡)を開催することが

決定したということで、改めて彼らの音楽を紹介して頂きました。


シリルさんによりますと「前回の初来日公演では、キャラパスの故郷

(架空の村)『プレシュティ村』にフォーカスしたファースト・アルバム

『プレシュティ村へようこそ!サ シャ・モナ夫妻より』の楽曲が中心で、

エキゾチックなベリーダンサーとのコラボレーションが魅力的だった。

今回は『AHORA IN DA FUTUR/THE ROAD BOOK (直訳 :未来に

おける今)』というタイトル通り、キャラパスはキャラバンに乗ってプレシュ

ティ村を飛び出し未来へと旅立ち、新たなキャラパスの磨き がかかった

その賑やかで楽しいパーティチューンを手土産に、再び日本に降り立つ。

究極のエンターテイメント集団「ラ・キャラバン・パス」の世界へようこそ!

という感じ」なのだとか。

 

これは来日公演が楽しみですね!!
東京公演は9月11日(火)、福岡公演は9月13日(木)開催。
詳しくはこちらでご確認ください。
http://www.jabup.com/liveinfo/LCP2012.html

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.カルメン / ラ・キャラバン・パス

2.ミシルル / 映画「パルプ・フィクション」のサントラより

3.MOUSTACHE ON THE STAGE / ラ・キャラバン・パス

以上の3曲でした。

 

ピアニストのレネ・パウロさんが登場!

『音楽マスターピース』では、ハワイを代表するピアニストのレネ・パウロさんに

出演していただきました。

 

P1340939.JPG

 

今年83歳を迎える レネ・パウロさんは、先週水曜日の7月18日、

その美しいピアノとハワイを代表するボーカリストたちが織りなす

珠玉のハワイアン名曲集とも言うべきアルバム「デュエット」を

リリースされました。

 

今回は、そんなレネ・パウロさんに『日本人が行けなかったハワイ』

というテーマでお話し頂きました。

 

おそらく多くの方はハワイの風景を思い浮かべるとき、ゆったりとした

ウクレレやスティール・ギターの音色が聴こえてくるのではないかと

思われますが、実は1960年代から70年代のハワイでは、これとは

違う 「ラウンジ・ミュージックの楽園」と言われた、ホテルのラウンジに

美しいピアノが流れ、着飾った男女がゆっくりと酒を飲む風景が、

どこでも見られたそうです。

 

そして、レネ・パウロさんは、そんな1960年代から70年代のハワイで

人気・実力ともナンバーワンのピアニストと言われ、最も活躍された方です。

 

そんなレネ・パウロさんによりますと、1960年代から70年代にかけての

『日本人が行けなかったハワイ』というのは、アメリカ本土の人にとっての

夢の楽園で、日本人はほとんどおらず、アメリカ本土からの観光客は、

夜になるとドレスアップして、美しいピアノに耳を傾けながら、ホテルの

ラウンジでゆっくり酒を飲んでいたそうです。また、当時のワイキキは

"ラウンジ・ミュージックの楽園"と呼ばれる程、クラブやバー、キャバレー

(総称してラウンジ)が多数あり、あらゆる場所でピアニストが求められ、

船や、パン・アメリカン等の航空機で、アメリカから"夢の楽園"ハワイに

大挙押し寄せる観光客の前で、ロマンチックなハワイアンのナンバーを

奏でるレネさんは引っ張りだこだったそうです。その後、1970年代も

半ばから後半に入ると、アメリカの経済も苦しくなり、代わりに日本人が

たくさん訪れるようになり、音楽もウクレレやスティール・ギターが主流に

なっていったのだとか。

 

また、レネ・パウロさんは日本との関係も深く、1950年代、アメリカ軍属の

ピアニストとして様々な所に行った中で、日本で1年半程すごしたそうです。

その際、六本木や赤坂、銀座で「ジャズ・ピアニストの帝王」として日本の

社交界のトップクラスの人々の前で演奏したそうですが、奥さんである歌手の

アケミさんと一緒にステージに立つ事もあったのだとか。更に日本滞在時には、

中村八大氏と親交を結んだり、渡辺晋氏率いる「シックス・ジョーズ」のピアニスト

としても活躍され、渡辺晋氏からは「日本に止まって活動してはどうか」と提案

されたそうですが、日本には残らずハワイに戻ると、1960年代からいよいよ

ワイキキにて本格的な演奏活動をスタートされたそうです。

 

そんなレネ・パウロさんに、『日本人が行けなかったハワイ』を思い浮かべる

ことができる曲を紹介して頂きました。

 

 

☆レネ・パウロさんアルバムリリース情報

  レネ・パウロさんのアルバム『デュエット』が、税込2,600円にて発売中です。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.ビヨンド・ザ・リーフ / レネ・パウロ

2.アカカ・フォールズ / レネ・パウロ

3.エ・クウ・モーニング・デュー / アケミ

以上の3曲でした。


 

ギタリスト・作曲家の笹久保伸さんが登場!

『音楽マスターピース』では、ギタリスト・作曲家の笹久保伸さんに

出演していただきました。

 

P1340675.JPG

 

笹久保伸さんは東京でお生まれの後、1歳までをペルーで過ごされます。

その後、クラシックギターを学び、国内外のコンクールにて受賞多数。

そして、17歳の時にアルゼンチンのコスキン音楽祭で演奏して以来、

世界各地で演奏活動を行っています。また、2004年から2007年は

ペルーで活動し、アンデス音楽とその人々の生活を学びます。ペルー

滞在中には現地の音楽の巨匠たちと交流を重ね、さらにアンデスの

村々まで出向いて音楽の採取を行い、生活に根差したフォルクローレを

独自に習得されます。また、ペルーの名門レーベルであるIEMPSAの

目にとまり、現在までに13枚のアルバムをリリース。これまでに、イタリア、

ドイツ、ギリシャ、ブルガリア、アルゼンチン、チリ、ボリビアなどの国々で

演奏され、国内外の数ある賞の受賞経験をお持ちです。

 

そんな笹久保伸さんは、久保田麻琴さんが録音やミキシング、マスタリングを

担当された、ご自身初の日本国内での録音アルバム『翼の種子』を来月5日に

発売予定となっています。

 

今回は、そのアルバム『翼の種子』の中から楽曲を紹介して頂いたほか、

スタジオで「コンドルは飛んでいく」の生演奏を披露してくださいました。

 

 

☆笹久保伸さんのアルバム『翼の種子』リリース情報

  8月5日にビーンズ・レコードより、税込2,625円にて発売。

  問い合わせ:アオラ・コーポレーション[03-5336-6957]

 

☆笹久保伸さん「翼の種子」発売記念コンサート情報

  日時:9月4日(火)  

  会場:「MANDALA」(南青山)

  問い合わせ:アオラ・コーポレーション[03-5336-6957]

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.さらばアヤクーチョの町 / 笹久保伸

2.月の花 / 笹久保伸

以上の2曲でした。

 

 

『ヴァイオリンやチェロの弾き語り』

『音楽マスターピース』では、音楽ライターの五十嵐正さんに

出演していただきました。

 

P1340473.JPG

 

今回は、従来のギターやピアノではなく、『ヴァイオリンやチェロを使って

弾き語りをするアーティスト』についてお話し頂きました。

 

まず、五十嵐さんが紹介してくださったのは、シアトル生まれの日系アメリカ人、

K・イシバシのソロプロジェクトである「キシバシ」。シンガー・マルチ楽器奏者・

ソングライターとして活動しているK・イシバシは現在、「オブ・モントリオール」の

メンバーとして活躍中です。そんな彼のソロプロジェクトである「キシバシ」は、

2011年にEP「Room For Dream」でデビューを果たし、今年4月にはデビュー・

アルバムである「151a」をリリース。ちなみに、タイトルの「151a」は「一期一会」

という意味が込められているのだとか。そのドリーミーで幸福感溢れる緻密な

サウンドで、今アメリカで最も注目を集めるニューカマーの一人と言えるホットな

アーティストなのだとか。

 

次にご紹介頂いたのは、ロックからブルーグラスまでをまたにかけて活躍してきた

チェロ奏者で、現在はチェロを弾き語るシンガー・ソングライターとして活躍中の

「ベン・ソリー」。彼はエレクトロニクスに頼るよりも、ギターのスリーフィンガーの

ように弾いたり、「チョップス」という叩くようにリズムを刻んだりと、チェロの奏法を

工夫して弾き語っているそうです。また、環境保護問題にも関心が高く、クリーン・

エネルギー推進のために、チェロを積んで自転車でツアーに出かけたりもしている

のだとか。

 

そして、本日最後にご紹介頂いたのが、90年代半ばから音楽活動をしており、

ソロ・アーティストとしても10年近くやっていて、ループを使ってヴァイオリン1台で

歌うライヴを始めた最初の一人だという、シカゴ出身の「アンドリュー・バード」。

元々はヴァイオリン奏者として知られ、90年代にアメリカで絶大な人気を博していた

スウィング・バンド「スクイーレル・ナット・ジッパーズ」のサポートメンバーとしても、

一時期活動。また、90年代後半から現在に至るまで、コンスタントに作品を発表

しつづけており、ボナルーやロラパルーザといった大規模なフェスにも出演。

近年は一作ごとに着実に評価と人気を高めているアーティストなのだとか。

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Manchester / Kishi Bashi

2.Hurting / Ben Sollee

3.Hole In The Ocean Floor / Andrew Bird

4.Globe / Ben Sollee

以上の4曲でした。

 

『上々颱風』の白崎映美さんが登場!

『音楽マスターピース』では、夏の風物詩「新宿花園神社七夕コンサート」が

今週末に迫った『上々颱風』の白崎映美さんに出演していただきました。

 

P1340252.JPG

 

今回は、7月7日に開催される「新宿花園神社七夕コンサート」のお話の他、

ここ最近のお仕事について色々とお話し頂きました。

 

先日、木の実ナナさんの芸能生活50周年を祝したコンサートツアーに出演

されたという、「上々颱風」の皆さん。白崎映美さんによりますと、そこでは

なんと「AKB48」との共演も果たされたそうで、とても楽しかったそうです。

 

また、ここ最近のニュースとしては、「上々颱風」の代表曲の1つである

「いつでも誰かが」を、女優・モデルとして活躍中の「杏さん」がオリジナル・

ミニアルバム「愛をあなたに」の中でカバーされているそうです。

 

 

☆『新宿花園神社七夕コンサート』

  日時:7月7日(土)

  会場:「新宿花園神社」境内

  開場:午後6時15分  開演:午後7時

  チケット:前売り 3,500円  当日 4,000円(立見・整理番号付)

  問い合わせ:M&Iカンパニー [03-5453-8899]

          

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.Komssou / Setona

2.夜明け / 上々颱風

3.いつでも誰かが / 上々颱風(邦丸さんからのリクエスト)

以上の3曲でした。

 

 

『ボサノバで世界旅行』

『音楽マスターピース』では、東京・渋谷にある深夜のワインバー

『Bar Bossa』の店主で、ボサノバの選曲者としても知られる

林伸次さんに出演して頂きました。

 

P1340005.JPG

 

今回は、『ボサノバで世界旅行』というテーマで選曲して頂きました。

 

林伸次さんによりますと、「"ボサノバ好き"と言えば日本だが、世界各地で

ボサノバは愛されている。日本では日系ブラジル人と日本人の交流があるが、

ブラジルでは例えばイタリア系移民も多く、イタリアにはボサノバのコレクターが

多い。また、ブラジル生まれの日本人アーティストの小野リサさんは中国語で

ボサノバを歌ったり、中国ツアーを行ったりしていて、中国が気に入っている。

さらにブラジル以外のポルトガル圏が意外な場所にあり、ボサノバと似た音楽が

生まれている」ということでした。

 

そんな世界中で人気のボサノバ・シーンの中から、イタリアの女性ヴォーカル

6人組『ドルチェメンテ』のほか、中国をはじめとしたアジア各地で人気があり、

海外でも精力的にライブ活動を行っているブラジル生まれの日本人アーティスト

『小野リサ』さん、ブラジルと同じく旧ポルトガル領である「カーボベルデ」という

国で活躍したアーティスト『セザリア・エヴォラ』の楽曲を紹介してくださいました。

 

 

 

今日、ご紹介いただいた音楽は・・・

1.ブラジリアン・ワックス / ドルチェメンテ

2. 何日君再来(ホウ・リイ・チュン・ツァイ・ライ) / 小野リサ

3.ヴェロシダーデ / セザリア・エヴォラ

以上の3曲でした。

 

前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14