★オトナ放談
住み替えに熱心な自治体を勝手に応援するシリーズ、今回は神奈川県山北町にフォーカス。山北町役場・定住対策課の中田あゆ美さんに電話でお話を伺います。
「神奈川のいちばん西で、丹沢の自然の真ん中にありながら、東京から90分という近さ。町の9割が森林です」
「住み替えられる方は、自然の中で子育てをされたい方、また退職後のセカンドライフを考えている方。それから芸術活動にいそしみたい方もいらっしゃいます。自然たっぷりの環境ですが、ほどほどに便利でもある山北、ぜひ一度出かけてみてください!」
空き家見学ツアーは、毎回希望者が多く抽選になるほどの人気とか。WEBページ「やまきたキタキタ」も要チェック!
★オトナの一曲
「ウィル・ユー・ダンス/ジャニス・イアン」
1977年のドラマ「岸辺のアルバム」主題歌。先日の大水害に、この名作を思い起こされた方も多いことでしょう。
★おとなライフ・アカデミー
今回は「先物取引」の初歩を解説します。
「これは16世紀に、日本人が考え出したシステムなんです。商品はなんでもいいんです。
たとえば、トウモロコシでも、大豆でも、小豆でも...。
3カ月後にその商品をいくらで買うかを決めて、その時点で、その商品をその時点の値段で売る契約をします。つまり、値段が上がっていれば儲かるし、下がれば損をするという金融取引。その時点でお金がなくてもすぐできるのが特徴です。ただし、万一、値段が下がった時のために、ある程度お金を入れておく必要がある。そして、さらに下がったら、その分も払ってといわれる...」
先物取引のイロハを学んでください!
[TIME 7:57]
★住み替え情報局 ふるさとネットワーク ラジオ版
ふるさとネットワークの中村さんが登場。
田舎への住み替えを考えている首都圏の皆さんに、次の3つをチェックするようアドバイスしてくださいました。
1)住み替える先の地域はどういう地域か
2)物件そのものはどんな状況か
3)どういう使われ方をしてきたか
これが基本! 皆さんも参考にしてください。
さて、今回はホームグラウンドの山梨県北杜市、明野町の物件をご紹介。
元は1250万の値がついていましたが、年内に売ってしまいたいということで300万ディスカウントの950万。
趣味で絵を描いている奥様がアトリエとして使っていた物件で、庭もとてもきれい。
萱が岳のふもとで、正面に南アルプスがドーン! とそびえたつ、眺め第一に設計された物件です。