番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2016年3月12日
それって、どのくらい?
3月になったのに、ぐんと冷え込んだ朝。
また冬に戻ったの??という気持ちにもなりますが、
確実に夜明けは早くなっていますね。
5時45分の浜松町駅前・・・
こんなにきれいでしたよ。
今日のハピリーは
言葉を「くらべてみよう!」という企画。
自分では使い分けているつもりの言葉だけど、
それってちゃんと相手に伝わっているのかな??
そんなことをリスナーの皆さんと一緒に考えてみました。
(玉川さんも、辞書を片手に考える考える・・・)
「少しお待ちください」と「しばらくお待ちください」
これはどっちが長く待たせちゃう感じ?
「男前」と「イケメン」
どっちがいい男なんでしょう。(笑)
お詫びの言葉の使い分けは?には、こんな図を作ってみました。
もちろん言葉の感じ方はひとそれぞれ。
絶対的な正解を決めるのは難しいのですが、
たくさんのメッセージを頂けたおかげでおぼろげながらイメージを固めて
ハピリー的結論!を出すことが出来ました。
みなさん、ありがとうございました。
もっと詳しく知りたい方は、ポッドキャストでぜひお聞きくださいね。
大人気の宮川彬良さんのハピリーくらしっく♪
今日は宮川先生が20年前に作られたという「パパラギ」という一連の風刺をテーマにした曲集の中から
いくつかの曲をラジオ番組仕立てでお送りしました。
『パパラギ』から『クインテット』、
そして「風のオリバストロ」へ・・・。
宮川先生の音楽の歴史を振り返りながら
そこに込められたさまざまな想いを共有していただけていたらうれしいです。
来週は手づくりおにぎりグランプリ!やりますよ。
どんなおにぎりが好きか、どうやって作るのかをできるだけ細かく教えてください。
スタジオで実際に作ります~。
ではまた来週☆
今日のハピリー、さて「どのくらい」楽しんでいただけたかな??(^w^)
« 3/5 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート | メインに戻る | 3/12 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート »
