番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年6月22日
6/22 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!! レポート
今週も中道実践の右京さんの登場です。
練習に行かれずローラーに乗っていた右京さんは自転車の持っている可能性について考えました。そして閃きました!
自転車はサッカーの競技場みたいなものを建設したり、運営費とか管理費とか、何十億もかからない。そしてプロが使った中古の自転車も子供たちが使うくらいなら大丈夫です。
東北のツール・ド・三陸なんかも予算がないと出来ないってなっちゃうから、お金かけずにそういう自転車を使います。
そのためにまず自転車部を作ります。
例えば気仙沼大島、一周8キロあって、亀山っていう2.8キロくらいの急な登りもあります。
島に信号はひとつだけ。まるで島一つが自転車のスタジアムみたいなところです。
自転車だけあれば、みんなで夢を持って自転車にトライできます。
また被災地の仮設住宅の方に中古のミシンをあげている方々がいて、自転車の選手が走るときに使う袋(サコッシュ)を作ってくれる人たちがいるんです。それを販売した利益はすべて作った方々の手元に渡ります。
そういう横の広がりが繋がっていくことで、社会性を持たないとダメなんです。
本当の意味で役に立たないとだめなんです。
こうして皆で励ましたり励まされたりすれば教育になります。教育になれば文化になります。
子供たちが頑張ると大人たちのエネルギーにもなります。
今週の質問コーナー
狭山市の33歳 男性 ラジオネーム「たにたにた」さん
雨の季節がやってきました。春から自転車通勤をしていますが、自転車通勤の申請をしたら通勤手当は出ませんので、雨でも自転車通勤をせざるを得ないんです。雨の日の自転車通勤の注意点を教えて下さい。
右京さんのお答え
まず無理をしないでください。雨の日は滑りやすいし、傘さして乗れません。
カッパ着るとかあるけれど、できればその日くらい電車やバスを使うのもいいんじゃないかと思います。
まぁそれでもというなら、路上のペイントやマンホール、踏切の線路などの上ではハンドルをきらない。
サングラスは水がついてると光ってだめ、見にくいです。
暗いから危ないので必ずクリアの眼鏡を用意してください。虫対策にもなります。
あとは水が頭から目に落ちてこないようにバンダナなどを巻きましょう。
タイヤの空気圧を少し落とすのも設置面積がひろくなって滑りにくくなります。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
今週の右京さんセレクトの音楽
朝、この時間帯にこれを聴いてもらうと、やさしい気持ちになれるのでそのまま行ってください。
M 海の見える街 / 魔女の宅急便 サントラより
« 「玉川美沙ハピリー」スペシャルウィークプレゼント当選発表!! | メインに戻る | とっても爽やかな朝を迎えました。 »
