番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年8月17日
自由研究を応援するハピリー!
夕べは暑さも和らいで、ちょっぴり過ごしやすい朝でしたね。
今日のブログ担当は海外ガエリーです。
毎週 浜松町まで通うようになってまだ1か月足らずですが、
陽が昇る時間が、きもーち遅くなったような。
スタジオに到着したときは、朝もやの中にまだ夜の余韻が残っていました。
夏も終わりに近づいているのかしら。。。
夏が終わるということは、すなわち夏休みも終盤戦ということ!
ちびっこ諸君は夏休みの宿題に頭を悩ませているころかな?
宿題は後回し、なーんてことしていると、
私のようにいい加減な大人になっちゃいますからね~(^^)
ってことで、今日のハピリーは「自由研究応援企画」!
さまざまなプロフェッショナルがスタジオにやってきて、
面白い話題をふりまいてくれましたよ~!
まずは音楽。
「ハピリーくらしっく」では、宮川彬良さんに加え、
日本口琴協会の会長:直川礼緒さんが登場。
これがうわさの楽器、口琴!
栓抜きみたいですが、真ん中にわたした細い弁をはじいて、
口の中で音を響かせて鳴らします。
見た目は素朴ですが、鳴らしてみてびっくり!
音量も大きいし、音色も豊か! まるでシンセサイザーみたいな不思議な音が出ます!
宮川先生もチャレンジ。。。
あっ、出た出た!
いまではマイナーな楽器ですが、
インドやアジア、ロシア、東欧etc...
じつはいろーんなところに口琴の歴史があるんですって。
覚えておくと、世界中に友達ができるかも?!
さらに上級者には、ロシア連邦・サハ共和国の口琴娘が来日!
Sound Of Live Tokyo アヤルハーン公演
10/6(日)@上野恩賜公園 野外ステージ
サンタナもびっくりの超絶技巧に酔いしれてください!
つづいて「たまコレ」では、アートの先生が登場。
子供たちにアートの楽しさを教えている美術講師:川口大輔さん
=通称「ダイ先生」。
実は、玉川さんもご子息と一緒にならった経験あり。
「結果を求めずに、お絵かきのプロセスを楽しませてあげることが大切」
と、ダイ先生。
アートを通じて、自分自身とむきあうことが子供の成長にとって大事なんですって。
まずは考えるより実践!
ダイ先生のアート教室、今後の予定はこちら。
8/23 @世田谷区 保育ルーム ココン
ココンのサマースクール「ダイ先生のわくわくアートレッスン」
8/24 @白金いきいきプラザ
ちゃいるど・はっぴっぴ!「きらきら宝箱を作ろう」
(3歳以上)
その他の日程は、ダイ先生のブログでチェックしてみてください。
最後の刺客はサイエンス!
株式会社リバネスから、Niceメンズな科学者がやってきました!
なにやら実験室のような景観。。。
というか、本当に実験しちゃいました(^o^)
飯野博士が開発した「DNA採取キット」をつかって、
番組プロデューサーのDNAを取り出してみよう!
DNAは生命の形を決める設計図。
植物も、動物も、DNAそのものの形はみーんな同じ。
中に書かれている暗号がちょっと違ってくることで、
体の大きさや形状が変わるんです。
白くもやっ、としたのがプロデューサー、
もとい、DNA。
こちらはサケの白子から取り出したDNA。
、、、ね、基本的に形は変わらないでしょ?
向かって左が藤田大悟さん、右が飯野均さん。
真ん中に玉川さんと、ちっちゃい扇プロデューサー。
誰でもすぐにDNAが採取できるキットは、
リバネス「理科の王国」サイトから。
体験イベントも開催されますよー!
9/1(日)@ 株式会社リバネス本社
リバネス主催 自然科学教室「ディスカバリー」
体験講座 DNAを取り出そう!!
※ 定員16名、要事前予約
ふぅ~、内容盛りだくさんのハピリーでしたねえ(^^)
良い子のみんな、自由研究の役にたったかな??
残り少ない夏、遊びも勉強も、思いっきりエンジョイしてくださいね!
« 8/17 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!! レポート | メインに戻る | 8月31日の101回目のハピリーは... »
