番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年9月28日
9/28 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート
今週も、レーシングドライバー、登山家。
そして自転車に夢中の右京さんの登場です。
今日は、いよいよネタが詰まってきまして・・・・公に話すのは初めてのお話です。
タイムトリップをしたお話です。
僕が小学生の時、夏休みにプールで泳いだあと、早く家に帰ろうと思って自転車でビューっと飛ばして帰ってきました。家の前は僕が初めて自転車を練習した坂道をビューって走って降りてきたんです。
ハンドルにかけたバックがブランブランしてたら、前輪のフロントフォークの中にズボッて入っちゃって、あっ!って思って、地面が見えて、そのあと空が見えて、あー!!って思ったら、次の瞬間、自転車にまたがったまま家の前に立ってたんです。
上手く一回転したのかと思って、回りをきょきょろして誰か見た人がいないか見回したんですが、鳥のさえずりだけが聴こえてシーンとしてました。
なんだ誰も見てないのかと思って家に入ったんです。
ところがプールから家までは5分くらいなのに、ふと時計をみたら20分以上経ってたんです。
僕は15分以上家の前に立ってたのかな???
でもバッグは、本当にフロントタイヤに挟まっててなかなか取れない状態だったんです。
だから間違いなく自転車で飛んでるはずなんですが・・・
不思議な体験です。
今週の質問コーナー
茅ケ崎市 女性 ラジオネーム: マミ さん
玉ちゃん、右京さん、おはようございます。
「レディオ・コグー」の玉ちゃんと右京さんの会話を聞いていて思い出した名言があります。
「20歳であろうが、80歳であろうが、学ぶことをやめた人は老いている。
学び続ける人は、若さを保っている。
人生で最も大切なのは、心の若さを保つことである。」という自動車王、
ヘンリー・フォードの言葉ですが、いつも心にとどめておきたい言葉です。
この言葉は、アメリカのフォード・モーターの創設者であるヘンリー・フォードの言葉で、
「1908年に大量生産による低価格のT型フォードを発表し、自動車を大衆に普及させた」ことで、
「自動車の育ての親」と言われています。
右京さんのお答え
学校でいろいろ学んできたことを、全然使ってこなかったなって思うんです。
歴史上ことでも何でも、こんなに勉強して学んできたことを自分の生活に照らし合したことが無いなって思うんです。
学問は学ぶためにあるんじゃなくて、学んで使うためにあるんです。
学ぶと世界が広がって、自分の人生でやらなきゃいけないことがこれから始まるんだって
一昨日くらいから感じてます〈笑〉
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
今週の右京さんセレクトの音楽
今日はタイムトリップした話をしちゃったんで。。。。
M 時をかける少女 / 原田知世
