番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年9月21日
三連休! Let's実験!
みなさんお月見はエンジョイしましたか?
本日のブログ担当は海外ガエリーです。
十五夜よりも、その1日後の月のほうがキレイだと言われますけれど、
今朝は十六夜=いざよいの月を眺めながら出勤しました。
たしかにきれいだった~!
リスナー天文部:RNポンさんからも、素敵な月のお写真いただきました。
きのう、初のオペラ公演を終えたばかりの宮川先生。おつかれさまでした!
今朝の「ハピリーくらしっく」では、ゲストを従えて登場。
ダイナマイトしゃかりきサ~カスの三人です!
和音=タテのハーモニーだけじゃなく、カノン=ヨコのハーモニーも美しい。
立体的なハーモニーに包まれたひとときでした。。。うっとり(*^^*)
LIVEスケジュールなどは
ダイナマイトしゃかりきサ~カスのwebサイトをチェックしてくださいね。
さてさて、三連休のご予定は?
ハピリーが提案する休日の過ごし方は、、、「実験」!
スーパーやコンビニに並ぶ「あのお菓子」を、自宅のキッチンで再現してみよう!
好奇心旺盛なスタッフが、ノリで始めた新企画「ハピリーお菓子実験室」。
番組スタッフが総力を挙げて作った自信作の数々をごらんあれ。
はたして、本物にどのぐらい近づけるのか?!
そして玉川さんの判定はいかに??
トップバッターは、マシュマロ。
見た目ははんぺんそっくりですが(^^;)
口の中でしゅぅっと溶ける感じは、マシュマロっぽい。
市販のものよりやさし~い味がします。
宝石みたいにキラキラ☆
オレンジジュース100%のグミ。
あの食感を出すには、ゼラチンの量の微妙に調整しなくちゃいけないらしい。
こう見えても、いちおうガムです!
小麦粉のグルテンから作った、ホームメイド版。
見た目はガムというより、、、吐き出したガムみたい、、、こらっ。
食感もガムというより、、、こらっ(>w<;)
噛みごたえといえば、よっちゃんいか。
生イカと、スルメと、両方作ってみました。
おつまみになかなかイケる。
ラムネも手作りできちゃうんですねー!
口にいれた瞬間のシュワッとした感じは、まさにラムネ。
でも、粉っぽさがちょっと気になるかも。
クエッ クエッ クエッ、チョコボール!
チョコレートを丸くコーティングするのが難しいですが、
味はバッチグー。
小粒系がつづきましたが、ここからはカリカリ系!
元祖カリカリお菓子、おせんべい
本来は、蒸したお米を練って餅状にして、薄くきったものを天日干しして焼く。
今回はちょっと横着して、上新粉を水で練ってオーブンでやいてみました。
カリッとイイ音がしましたねえ! けっこうできるもんだ。
日本のおせんべいに対抗して、フランス代表はマカロン。
、、、惜しい! さっくり感が足りない!
職人並のクオリティを出すには、もっと修行を積まないとね(^^;)
これはまさか、、、かっぱえびせん?!
形も味も、まさにカ●ビーそっくり!
小麦粉バージョンともち粉バージョン。
高温で揚げるのがポイントのようです。
こいつはイケるかな。
むっ、これはちょっと・・・(- -;)
本物にかなり肉薄しているもの、
本物とはかなりほど遠いもの、いろいろありましたが(^^;)
まあまあ、そのあたりはご愛嬌。
ネットで探してみると、けっこういろんなものが手造りできちゃうみたいです。
完璧ソックリ、とはいかなくても、
手造りなら、気になる添加物もカロリーもカットできるしね(^^)
みなさんも、自宅のキッチンを実験室に変えて、チャレンジしてみて!
報告メッセージもおまちしていま~す。
« 9/14 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!! レポート | メインに戻る | 9/21 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート »
