番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年10月19日
10/19 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!! レポート
子供の頃に不思議体験をした右京さんですが、今週は、真面目な不思議なお話です。
ジャパンカップが開催されたり、ツール・ド・フランスに出場している選手がいて、こんなに自転車大国なのに来年の世界選手権に日本人が出られないんです。
国際レースに出ているポイントをその国がいかに持っているかが基準なんですが、日本のチームが海外に行っていないのでポイントが足りないんです。
これからオリンピックに向かって何が大事かというと、若い人が育つ環境を作って、いかに世界に目を向けるかです。
大人は若い人にチャンスを与える環境を作らなけらばいけません。
7年後に向かって、その時には日本人選手がいいところを見せてくれるのを信じています。
こんな変な不思議があって残念です。
今週の質問コーナ~
葛飾区 46歳男性 ラジオネーム:さすらいのコロちゃん
私は、右京さんの番組登場とほぼ同時期にロードバイクライフをスタートさせました。信号でのビンディングシューズ立ちゴケも複数回、あっという間に抜き去るかっこいいロードレーサー達を見るばかりでした。
それがいつの日からか、途中で止まっている方々と自然に会話を交わし、一緒に走ってもいいですか?という無茶な提案にもギクシャクしつつ、一緒に走らせて頂けるようになり、一緒にお茶を楽しめるような時間まで共有させてもらえるようになりました。
単純に自転車に乗り、ペダルを漕いで、風を感じ、四季の風景を楽しみ、
自然に感謝し、ともに走る。楽しさカッコよさ、同時に危険性を知り、それゆえ他人をも考えるマナーを守る。そんな自転車文化を日本に伝えていきたいと思います。これからも江戸川の土手をカッコよく、マナーを守り、美しいフォームを目指して頑張ります。
右京さん、埼玉クリテリウム応援に行かせて頂きます。
頑張ってください
右京さんのお答え
僕も自転車始めたときビンディングが外れなくて良くコケました。
渋谷の駅前でころんでお弁当をぶちまけたり・・・。
それでも自然と仲間が出来て、信号待ちで、出勤ですか?トレーニングですか?なんて聞くと通勤でーすなんて言って友達になったり、自然に輪が広がってマナーができて、これが社会の人の営みの基本形だって思います。
自然の中で感謝できるというのは大事です。
ちなみに埼玉クリテの(ツール・ド・フランス)応援団長は僕です。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
今週の右京さんセレクトの音楽
今日もノリノリで行きます。
僕、個人主義者ですから・・・
M インディビジュアリスト / 佐野元春
