番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2014年1月25日
ママ鉄玉ちゃん大盛り上がり!
今日の朝日は真っ赤な真ん丸!
玉ちゃんがなぜ朝日は真っ赤なんだろうとオープニングで喋っていたので、
スタジオの外から「地平の低いところの方が大気の中、長い距離を光が通り、青い光は散乱し、波長の長い赤い光が直進するので赤く見えるのです。さらに大気中のチリや埃がお日様の形を少しいびつにしたりするのです!」とジェスチャーで説明したのですが、玉ちゃんは僕のことを見て見ぬふりをして下さいました。
さあ宮川彬良先生の「ハピリークラシック」
『ウェストサイド物語考察』第3週
特に人気の挿入歌「アメリカ」にはアメリカ国歌のメロディーが、隠れて練りこまれているという先生の説が面白かったですね!
まさに「ダヴィンチコード」ならぬ「ウェストサイドコード」であります!
ところで、宮川彬良先生の公演が行われます。
「オリックスpresentsコンチェルタンテⅡ」
2月11日(火曜・祝)文京シビックホール
15時開演・・14時15分開場
ぜひご参加ください!
さあ!本日のハピリーは「鉄」
玉ちゃんは、息子のちびたろうくんの影響で「ママ鉄」まっしぐら!
昨日も母子で「スーパービュー踊り子」に乗って伊豆方面へミニ電車旅に行ってきました。
・まず、鉄1「たまコレ」
ハピリー準レギュラーで放送作家界の鉄!岡安君登場!
相変わらず、コスプレをして引退をしていく列車に「お疲れ様」を言うために飛び回っています。
岡安君いわく、冬の鉄道ファンのだいご味は「ユーミン」!
「えっ?松任谷由実さん??」
「い、いや・・・ユウミンなんです」
☆「ユ」・・・雪化粧
冬の東北からの寝台特急は下回りに雪が残り、あたかもヒゲが生えたようで味わい深い!
☆「ウ」・・・梅
2月に入ると「梅」の季節到来。梅の文字が入った臨時列車が走ります。
『快速 青梅マラソン号』『快速 水戸梅まつり号』など。
☆「ミン」・・・みんなにお披露目"試乗会"
新型車両の投入や新しい路線の開業は、3月から4月にかけてのダイヤ改正や年度の変わる季節に多いのです。
そこで、今の時期には新型車両の試乗会というものが行われます。
もっとも注目を集めている新幹線は、今春開業予定の北陸新幹線に投入される「E7系」です。
残念ながら試乗会の申し込みは終わってしまいましたが、見ることはできます。
◎2月7日(金)大宮駅 午後3時54分ごろ発⇒長野駅 午後5時01分ごろ着
◎2月8日(土)長野駅 午後1時42分ごろ発⇒大宮駅 午後2時51分ごろ着
大宮駅 午後3時54分ごろ発⇒長野駅 午後5時01分ごろ着
◎2月9日(日)長野駅 午前9時23分ごろ発⇒大宮駅 午前10時39分ごろ着
大宮駅 午前11時54分ごろ発⇒長野駅 午後12時58分ごろ着
なお、過去の大宮駅での試乗会の例では、試乗する新幹線が止まるホームに入れるのは、試乗会の参加者のみになりますので、線路を挟んで向かいのホームからなどの見学になりますが、くれぐれも事故の無いよう気を付けてください。
・そして鉄2「たまスペ」
大手芸能プロダクション、ホリプロのマネージャーでありながら、鉄道ビッグ4として鉄界で活躍している南田裕介さんをお迎えしました。
スタジオの外で岡安君と目が合い、バチバチっと火花を散らし・・・冗談です。2人ともよく知っているので、仲よく話していましたよ。
本当は、大学を卒業後、鉄道会社に就職をしたかったのですが、大卒で就職しても現場で働けず、内勤や関連会社に行ってしまっては全く意味がないとあきらめたそうです。そしてアイドルも好きだったのでホリプロに入社したわけですが、入社後、担当タレントのプロモーション、都電荒川線イベント企画書がうまく通り、それ以来味をしめ、鉄活動をするようになってしまったということです。
南田さんは出張にかこつけて、自分の鉄という趣味をうまく絡めているようです。
飛行機ならば1時間で行けるところでも、電車を使って2時間も3時間もかけて行く・・・タレントさんもよほど鉄が好きでなければダメでしょうね。
海外にタレントさんを連れてロケに行った時も、イタリアフィレンツェからミラノに行くのに、飛行機なら30分のところユーロスターで3時間かけて行ったら、ロケバスが先についていたそうです。
新幹線に乗るときも、頭の中にすべての路線図や時刻表が入っているので、遅れている時や、早く仕事が終わった時などチケットの交換などお安い御用!しかしわざわざ日本海をまわる路線を使ったり、結局時間がかかっちゃうんですよね。
また、新大阪駅のチケット売り場はJR西日本の窓口を使うより、ひっそりと隠れたような所にあるJR東海の窓口を使うと、ガラガラなので並ばなくて済む・・・とか
その他、×△◎△×●△◎×・・・・というような鉄オタしかわからないようなお話をしてくださいました。
数字が出てきたような・・・〇〇系とか・・・ステンレス・・・とか・・・
まったく覚えていませんが、とにかく音的に面白かったので、南田さん!最高でした!!
一番印象的だったのは、玉ちゃんがメールを読んでいる間、南田さんは、窓から下に見える浜松町駅周辺の線路と、行きかう電車をずっと眺めていたということでした。
南田さん、またぜひスタジオから電車を見においでください!!
さあ、今日の日比谷花壇「花プレゼント」はチューリップです。とってもきれいなピンク色。
春が1歩1歩近づいている・・そんな予感がします。
来週のハピリーは、「大島椿まつり」、そして確定申告に向けて「肉体派税理士」・・あの方が登場です!!
それではまた来週!!
シキリー
« 宮川彬良先生コンチェルタンテⅡ受付電話番号です! | メインに戻る | 1/25 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!! レポート »
