番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2014年5月17日
5/17 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート
今週も片山右京さん、そしてモータージャーナリストの河口学さんの登場です。
せっかくお二人がいらっしゃるので、自転車と自動車との接点のお話をしていきたいと思います。
そもそも河口さんがモータージャーナリストを目指した理由は?
大学の時に車の雑誌の新車のインプレッションの記事を読んで、車に乗って原稿を書く仕事があるんだと思って、自動車雑誌の編集部のアルバイトに飛び込んだんです。
当時はアルバイト需要があったので若いライターも多くて、そのまま編集部員になる人も多かった。
さて、今週は車と自転車の共存についてのお話。
モータージャーナリストとして気になることは?
初めて自転車に乗って道路を走り出した時に、ドライバーとして反省しました。
それまで自転車の視点が無くて、車からの視点しかなくて自転車は邪魔だなと思っていた。自分はなんで気が付かなかったのか反省しました。
そんな時に公演のお話があって、同じ道路を走っている人たちが共生していかなければいけないという話をしました。
車しか知らない方にどんな視点を持ってもらいたいか?
道路を走るものにはいろいろありますが、大きなものに乗っている人ほど相手に対して優しくしなければいけないと思います。
大きなトラックに乗っている方は、小さな車に気を使わなければいけないし、小さな車に乗っている方は、オートバイに気を使わなければいけない。
そしてオートバイに乗っている方は、自転車に気を使かわなければいけないと思います。
車だけしか乗ってないと気付かなかったことが、自転車に乗るようになって、分かるようになりました。大きい物から順に優しさを持って欲しいと思います。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
今週は、河口 学さんのリクエスト曲をお届けします。
M We Are Never Ever Getting Back Together / Taylor Swift
