番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2014年5月17日
朝から激論・ハンバーガー討論会!
おはようございます!
新緑の季節、
浜松町のスタジオから見下ろす芝離宮も、グリーングリーン♪
緑の小島みたい(^o^)
っていうか、朝7時だっていうのにもうお日様てらてら。
朝っていうより、昼間ジャン!
夏が近いですねえ。
では早速、朝いちメールをご紹介。
「ゆうべ、19歳の息子が"水割り"を作ってくれました。
いわく、『かき混ぜすぎちゃいけないんだよ』。
美味しかったです」
ラジオネーム:Mr.ハピリーくらしっく こと、
宮川彬良先生からのメールでした!
キィとなる和音からちょっと外れた音を出すと、観衆の気をひく!
という「宮川式・倚音(イオン)の法則」。
以前も、ヘンリー・マンシーニやミシェル・ルグランを題材に、
半音あげ・さげするとドキッ★とする、というお話をしましたが、
実はこの法則、モーツァルトにも当てはまるのだ。
♪「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」
♪「ピアノコンチェルト」
♪「交響曲第35番ハフナー」
あれ、さっきまでドミソで来たくせに、
なんでこんな音いれるのさ?!
まるで世の中の理不尽さを、笑い飛ばすかのような「音遊び」。
こんなところに注目して聞くと、モーツァルトがもっと楽しくなりますよ~
今日のランチはもうお決まりですか?
たまコレは、緊急開催「僕らのハンバーガー討論会」!
グルメ志向の昨今、とは言っても、
さくっと気軽に立ち寄れて・お手軽価格でガッツリ食べられる
"ファーストフードのハンバーガー"は魅力的。
マクドナルドを筆頭に数多くのショップがありますが、
あなたのお気にいりはどこのバーガー??
全国のバーガーファンの声を代弁して、
ハピリースタッフが、各ショップの個性や魅力を激論しました!
玉川さんは、審判役。
「バーガーキングは炭火焼きの香ばしさがいいんです!」
「モスバーガーは野菜がたっぷりだもんね!」
「バンズはフレッシュネスは、一番おいしいと思う!」
「ファーストキッチンのしゃかしゃかポテトは画期的だった!」
白熱しすぎて、大乱闘?!
だめだめ、ケンカはやめて~
みに くらしっくの宮川先生は、
1971年、銀座のマクドナルド1号店のオープン日に行ったそうです!
BUT、長い行列とハンバーガーという未知の存在に気おされて、
お店の前をスルーして帰ったそうです(^o^)
いまじゃ日常化してるけど、70年代当時はまだまだ物珍しかったんですね~
今日のランチは、もうハンバーガーで決まりでしょ!
さて、どこのバーガーにします??
ブログ担当は、何にでもからむ海外ガエリーでした♪
« 5/10 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート | メインに戻る | 5/17 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート »
