番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2016年1月16日
オレンジ色な一日
放送開始10分前ぐらいが今日の日の出時間だったようで。番組が始まった時にはまるで"みかん"のようなオレンジ色の朝日が差し込んできました。

ハピリーくらしっくは、先週に引き続きサンダーバードに注目。
今日、宮川先生は大阪からお電話でのご出演でしたが、
スタジオにいる時と引けをとらない盛り上がり様!
皆さんからのメッセージも非常に多く、サンダーバード特集3週目に突入決定です。
サンダーバードはここまで人気なんだと、改めて思い知りました・・・(゚д゚)
たまこれ・たまスペでは「みかん」についてたっぷりとご紹介。
玉川さん・スタッフそれぞれ様々なみかんを持ち寄ったので、打ち合わせ中のテーブルはさながら"みかんパーティー"状態。
朝の果物は良いって言いますしねぇ(*´・ω・)(・ω・`*)

たまコレではみかんの剥き方などもご紹介しましたが、皆さんはどういうふうに皮を剥きますか・・・?
番組中には、ついこの間めでたく成人を迎えたオタヨリーが、いろいろな皮の剥き方に挑戦してくれました。

バナナ剥きは難しかったそうで、写真のはものは失敗しちゃってます。
ちなみに、サイトーくんはいつもS字剥きなんだそうです。
なんでも「この方が自分にとって綺麗に剥ける」だそうで。
ここで玉川さんもおいしい!と絶賛だった冷凍みかんの作り方についておさらい。
(静岡県公式HPみかん園芸課より)
1:皮のよくしまった美味しいみかんを用意する。
2:みかんを軽く洗った後、水分をよく拭き取る。
3:ラップを冷凍庫に敷いてその上にみかんを並べる。
4:冷凍庫でみかんを凍らせる。
5:よく凍ったみかんを、冷水に瞬間的にくぐらせみかんの表面に薄い氷の膜を作る。
(これがおいしさのヒミツ)
6:ふたたび冷凍庫のラップの上にみかんを戻して、氷の膜をよく凍らせる。
7:よく凍ったら、みかんをまとめてポリ袋に入れて冷凍庫で保存。
実際に作ってきたサイトーくん曰く、「結構手軽に作れる」そうですよ。
たまスペでは、愛媛県にある「農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所」の所長、
中田治人さんにお電話を繋ぎ、みかんについて更に詳しくお話を伺いました。
みかんの品種改良って、とっても時間が掛かるものなんですね・・・
田中さん、朝早くからのご出演ありがとうございましたm(_ _)m
というわけで、今日はみかんのいい匂いが漂うハピリーなのでした。
来週は「スープ」をとりあげます。
あの芸人さんのギャグは来週のためにとっておこう・・・。
