番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2017年8月12日
「死んだ後のこと、考えたことありますか?」
今朝は雨の中、番組が始まりました。お盆です。気温はまだ21度。この後天気は回復傾向にあります。湿度が高いですね7時40分からのハピリーくらしっくは
宮川彬良先生がお休みで、なんとお嬢さん2人と息子さんが登場。
先日身内で開かれたコンサート「鶏と卵とひよっこの会」の一部再演をしてくださいました。
長女のCHIKOさん、次女のARIさん、そして大典(だいすけ)さん
CHIKOさんと大典さんの連弾やARIさん作詞、CHIKOさん作曲の
オリジナルソング 変わりゆく日常もフルバージョンで生演奏してくださいました
CHIKOさん初めての作曲、ARIさんもまじめに作詞したのは初めてということで
お父様である宮川先生にアドバイスをしてもらったそうです。かなり手厳しかったようですよ
さて、本題は死んだ後のこと考えたことありますか?
死んだあと、お墓に入るのか入らないのかという選択肢、お墓を設けないということにはどんなメリットがあるのか?
お墓以外の葬り方とは?などについてお話しいただきました。
関西と関東では火葬のあとのお骨の扱い方、引き取り方にも
大きな違いがあります。それについては玉川美沙も衝撃を受けていましたよ。
二人目のゲストは辛酸なめ子さんと「あの世の歩き方」という本を共著された
寺井広樹さん
死んでも困らないあの世の歩き方ということで、臨死体験やあの世を見てしまった人など12人のインタビューを
まとめた本です
死の体験旅行の話など深刻な話ではなくいました。
あの世に関する情報はいろいろありますが、そのような情報は無理やり整合性をつけるのではなく
ファジーなままにしておくのがいいんだともおっしゃっていました。
お盆ですし、自分が死んだらどうなるのかなという話を明るくしてみるのもいいかもしれません
さて、19日土曜日は夏休み特別企画 ハピリー生き物相談室です。
科学ジャーナリストで鳥の生態を中心に研究をされている 柴田佳秀さん
動物学者で監修された本『ざんねんな生き物事典1」と「2」が合わせて80万部以上売れているという
今泉忠明さんにお越しいただき、皆様からの質問に生放送でお答えします。
tama@joqr.net
こちらまで生き物についての質問をお送りください。質問が採用された方にはいつもメール採用で
番組からお送りしている歯ブラシを2本!にしてプレゼントいたします。
たくさんの質問をお待ちしています。
« 8/5 Radio Koguuu! レポート! | メインに戻る | 8/12 Radio Koguuu! レポート! »
