番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2017年10月 7日
「さわる」ことで何がわかる?
本降りの雨の中、スタートしたハピリー。今日のテーマは「さわってハッピー!」
番組冒頭で「みんなは、何をさわるのがスキ?」って聞いたら、
とってもたくさんのメッセージが寄せられました。
毛布、タオル、こどものほっぺ、ねこの首、坊主頭・・・などの多数派にまじって、
お豆腐をくずすとき、なんて答えも。(言われてみたら、「なるほど!」です)
ありがとうございました。
「ハピリーくらしっく」の宮川彬良さんは、
「おじいちゃんの使ってた碁石の白いの!」と懐かしそうに語って下さいましたよー。
くらしっくの時間は今週もエッセイを「ラジオドラマ」みたいに演出する企画の、
公開練習&打ち合わせ。
「ここで太鼓の乱れ打ち!」「ここは狂言みたいにしたいんだよね」
なんていう自由な発想の演出が、どれもピタッと決まっていく様子に
みんなでわくわく。
来週はいよいよ本番!お楽しみに。
そして「さわってハッピー」は続きます。
8時台は触覚研究者の仲谷正史さん。
「触覚」を用いることでどんなことを伝えていけるのか?
さわり心地がどんな意味を持つのか?
楽しくお話しいただきました。
そして9時台は、NTTコミュニケーション科学基礎研究所の渡邊淳司さん。
「さわる」という感覚が『情報』としてどれくらい大きな価値を持つのか?
「触感」を伝えることでどんな気持ちが伝わるのか?
『心臓ピクニック』というワークを実際に玉川さんが体験して感じた
新鮮な驚きや感動、伝わったでしょうか。
「さわる」の未来は、もっともっとコミュニケーションを豊かにする方向へ進んでいます。
渡邊さんが企画にかかわっていらっしゃる展示が、
現在、初台のICCで開催中。(~3月11日まで)
振動だけでコミュニケーションする電話ボックスの体験も、ここでできます。
『ズキューン』とか『ぐさっ』『ツン』なんて気持ちを振動で相手に伝えてみませんか。
ご家族で、カップルで、お友達と...ぜひお出かけ下さいね。
興味を持って下さったなら、
お二人の著書も、ぜひ手に取ってみてください。
来週は、浜祭の企画の発表も行います。
どうぞお楽しみに。
そしておまけ画像。
ミキサールームの風景ですよん。
では、See you! ^^/
