番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2018年3月 4日
3/3 Radio Koguuu! レポート!
レーシングドライバー、登山家、自転車大好き! 片山右京さんの登場です。
右京)おはようございます。
玉)おはようございます。今月もよろしくお願いいたします。お元気ですか?
右京)3月も始まって、元気か元気じゃないかで言ったら元気です。いつもの通り元気すぎて周りに「おっちゃんは100歳以上でも山に登ったり、自転車こいでるだろうね」と言われますが自分でもその通りだと思います。
玉)素晴らしい!
右京)かといって幸せ度で言ったら、歳とともに責任もあるしチームの今年とか目に見えぬ戦いがまだ待っているから、手放しには喜べないかな。でもそんなの関係なしに春が来るという気持ちでいます。
玉)そうですね。今年は桜が咲くのが少し早いかもみたいな話ですよね。たしか3月中には見れるかもと言われてますよね?
右京)そうなんだ。1週間くらいしか咲かないけど、その儚さがあるから日本人でよかったなって思うよね。
玉)そうですよ。春休みやもう少ししたらゴールデンウィークの事も考え始めますから、そういう楽しみなことをぜひ考えてほしいですね。
右京)3月に入ってミャンマーでナショナルチームに参加しているうちのチームのキャプテンの「畑中選手」がチームタイムトライアルで優勝しました。彼は彼でまた日本チャンピオン連覇に向けてスケジュールを作っています。チームは今月からツール・ド・台湾とツール・ド・栃木と2つ大きなレースがあります。本当はもう一つフィリピンでレースがある予定だったんだけど、火山が噴火してしまって中止になりました。そういうことがあるから自然は本当に怖いよね。
玉)色々な場所で転戦されていますから、その土地の天候だったり状況はわからないですよね。
右京)その分がずれ込んでみんなが合宿していたり、この前もチーム全員集まって神田明神に行ったり、撮影をしたり、合宿をしたりしました。
玉)ずれ込んでしまったからバタバタしてしまったでしょうけど、そのおかげでできることが増えたといいほうに考えたいですよね。
右京)今シーズンもまた一歩一歩上に上がるだけなのでぜひ応援よろしくお願いいたします。
玉)よろしくお願いいたします。今月は5週あるのでリクエストにお答えしつつ、後半にはゲストをもちろんお呼びしています。右京さんとは"南極"という繋がりがある方をお呼びしておりますので後半もぜひお楽しみに。
今週のお便りのコーナー
世田谷区のRN「ペギー」さん52歳からのお便り
右京さん、おはようございます。
毎週楽しく聴いております。運動不足解消のため、毎日少しずつ運動できるものはないかと思っていたところ近所の自転車屋さんの店頭に"3本ローラー"が立てかけてあるのを見て「これだ!」と思いロードバイクと3本ローラーを購入しました。それから1年ほどたちましたが毎日とはいかないまでも週3,4回乗っています。家でローラーに乗っているとやはり長い距離乗りたくなって、最近は外で長い距離を乗るようにしているのですが長い距離を乗るとお尻が痛くて我慢できません。右京さんの周辺の方々、このお尻問題はどう克服していらっしゃるのでしょうか?教えてください。
右京さんのお答え
玉)"お尻"の前に「3本ローラー」とは何ですか?
右京)最初の頃に3本ローラーの話してなかったっけ?
玉)ローラーとは言ってましたけど3本は初めて聞きました。
右京)普通は「固定ローラー」って言って後ろをはめると外を走る自転車が家でもできる健康器具になってしまう便利な物なんです。「3本ローラー」は普通に外でこぐ感覚と同じように固定せずに乗るから自分でちゃんとバランスを取らなければいけないの。
玉)固定しないんですね!?
右京)その下にローラーが3本ついてて、自転車をこぐとそのローラーが回る仕組みになっています。だから外で乗っているのと同じ感覚で何が危険かというと、少し気をし緩めてバランスが取れなくなると"家の中で落車"します。僕も何度も家の中で血だらけになりました。
玉)右京さんもやっているんですね!
右京)今はうまくなってきて、外で走っているようにダンシングしたりできるようになったし、着替えたりご飯食べたり3本ローラーの上で生活できるようになりました。
玉)すごい!これちょっと運動不足解消の為って言って買うものなんですか?
右京)普通は固定ローラー買うよね(笑)自転車屋さんの前で見かけて買っちゃったとは間違えた方向にいきましたね(笑)
玉)そんな3本ローラーを乗りこなしているにも関わらず"お尻が痛い問題"がどうにもならないそうなんです。
右京)やっぱり3本ローラーって身体をほぐすみたいに軽く回せるタイプが多いから、ベタっと座っていてもお尻を鍛えるには向いていないかな。でお尻が痛いというのは、夫婦間が空気みたいにずっと付き合っていくものだから当たり前のことなの。自分と長年連れ添うような"サドル"を見つけて結婚を前提に付き合ってください(笑)もしくは凄いわがままな奥さんに対して押し付けるんじゃなくて自分のお尻のほうを鍛えてください(笑)
玉)覚悟を決めてね(笑)お尻はどうやって鍛えるですか?
右京)お尻はひたすら乗ってお尻がサイの皮膚のように分厚くなるようします。だけどそうはいってもなかなかお尻は鍛えられないんだよね。やっぱり相性があるから。
玉)まずはサドルを色々試してみるということですね。
右京)難しいけどね。サドルに始まってサドルに終わるみたいに、ポジションで筋力とかかわるから自転車の中の難しい3大テーマに入るくらいの部品だね。
玉)難しいんですね。バイクでもそうですもんね。
右京)フレームをどうしようとか、ホイールどうしようか悩むけど最後はサドルだからね。
玉)柔らかいのがいいとか、固いのがいいとか多少あるんでしょうか?
右京)ロードに乗っていて固そうに見えるけど、本当に痛くなるのはママチャリのようなべったり座るタイプ。お尻に全体重の負荷がかかるからお尻が痛くなっちゃうの。ロードが痛くならないのは、ハンドルを低くしているから手に3分の1、両足に3分の1でお尻に3分の1ずつ負荷を分けているから負荷はかからないようになっています。
玉)なるほど!実はそちらのほうが負荷は少ないんですね。
右京)だから疲れてくるとべったり座っちゃうから余計疲れてくるんだけど、鶏の卵と一緒で足を鍛えるのが先かお尻を鍛えるほうが先かですね。足を鍛えればお尻は痛くならないしね。
玉)ローラーを今週3,4日乗っているみたいなので、それを4,5日にしようということですね。
右京)でも結構乗っているみたいだからやっぱりサドルがあっていないんだな。
玉)まずはサドルをちょっと考えてみましょうね。せっかくいい季節になってきましたので外にもっと出たくなるでしょうし、今日伝えたいのはサドルは一生付き合っていく問題ということですね。
右京)やっぱり3本ローラーも楽しいけど、外を走り感じることも大事ですからね。でもよそ見はしちゃだめですよ。あと夜はライトをつけて、信号も無視しないでくださいね。
玉)もちろん!右京さん今週もありがとうございました。
右京)ありがとうございました。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、チャレンジしたいこと、チャレンジしていること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!
今週の一曲 南埼玉郡のRN「るんちゃん」さんから届いたリクエスト曲
M Party Rock Anthem / LMFAO
