番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2013年12月28日
ありがとうございました!!
リスナーの皆様、今年も1年間ありがとうございました。
2013年最後のハピリー。
それにふさわしいように眩しい太陽が昇ってきました。
今年も番組を大きく盛り上げてくださった宮川彬良先生。
今日は年末年始のコンサートの楽譜作りの手を休めてのご出演。
大きく伸びをして生放送開始です。
今日は「ご当地ソング」!!
これは先生と私でひそかに目論む「浜松町の歌作り」の序章として、ご当地ソングとはどんなものなのかという研究。世界の地名の付く音楽を先生は持ってきました。
まず、「フニクリ・フニクラ」
この曲もご当地ソングだったんですね。
1880年、イタリア・ナポリの山「ヴェスビオ山」に登ろう!!という世界最古のCMソングだったのです。
そして「東京ブギウギ」
この曲は笠置シズ子さんの歌であまりにも有名ですが、東京の名前は付くものの、東京の事は歌っていなくて、ブギウギは素晴らしいっていう「ブギウギ」を讃える曲だったんですね。
そして「テネシーワルツ」
ダーリンと踊っていたのに、やってきた友達と踊ってしまった。この曲を聴くとあの時のことを思い出すのよ・・・っていう意外としょっぱい心を歌っているのです。
この曲にも名所なんか出てこない。
「ジョージア・オン・マインド(我が心のジョージア)」
ジョージア州の州歌にもなった曲。哀愁いっぱいに故郷ジョージアを歌っている。こんなご当地ソングも作りたい・・・と先生。
「六甲おろし」
阪神タイガースの歌。
毎年西宮のコンサートでもメドレーで演奏されている。そのコンサート曲を作曲したのは宮川先生です。
「鉄道唱歌」
374番まである曲。すべての歌詞に土地の名前が入っている。
これこそご当地ソングの決定版!!こんなのも作りたい!!
宮川彬良先生、浜松町のご当地ソングを作る気満々!!
実現してほしいですね。
年末「たまコレ」「たまスペ」連動企画。
"ハピリー今年一年を振り返ろう!大ガチャガチャ大会"!!!
このためにガチャガチャの機械とカプセルを買いました。
ガチャガチャの中には今年の様々な放送内容がカプセルに入っています。玉ちゃんに飛び出たカプセルに入っている内容を話してもらうという企画でした。
2回目に飛び出したのが「玉ちゃんQRソングを歌う!」でした。
二度と聞きたくないと当時言っていた玉ちゃん!!嫌がります。しかし、その歌声がスピーカーから聞こえてきます。おおおっ!
・・・きっとあの時、体調が本当に悪かったんだよネ。喉の調子も悪かったんだよネ。
あの時は、いきなり歌えって言われたから・・ネ。誰だってそんなに急には歌えないよネ。
音程が狂っても、蚊の鳴くような声でも仕方ないよネ!
「やめて~~~!!」怒る玉ちゃん。
・・・その後、「ハピリー解決部」「キャンピングカー中継」「浜祭」「食べ比べ」など次々に思い出を語った玉ちゃん。しかし再度「玉ちゃんQRソングを歌う!」を引いてしまったのです。
「なんで~っ!!」
おかしいな???重複するような内容のカプセルは入ってないはずなのに・・・なぁ。(笑)
今年もいろんな放送をお送りいたしました。あたなは何が印象に残っていますか?
来る2014年も、楽しく笑いの絶えない「ハピリーな番組」をお送りしていきます。
どうぞ良いお年をお迎えください!
来年も心からよろしくお願い申し上げます。
玉川美沙&スタッフ一同 記シキリー
