番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
最新情報
2014年3月22日
3/22 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート
レーシングドライバー、登山家。そして自転車に夢中の片山右京さんです。
この紹介の仕方いいなぁ。
よくイベントなんかで「元F1ドライバーの片山右京さんです」って紹介されるんですけど、
なんかカビが生えてるみたいな気がして・・・。
F1乗ってたのも18年前とかですけど、僕は引退してなくて今でもレーシングドライバーですから・・・(笑)。
それよりも時間が経つと、子供が育っていくのは、自分が育つのと同じ様で、この前までバブーって言って子がもうおしゃべりしてて・・・。
チャレンジスクールなんかで、この前まで小学生で、学校行きたくないとか言ってた子が、中学生になってもずっと付き合ってると未だに子供なの。
この前靭帯伸ばしたのも、子供たちにわーって言って、のしかかられて倒れたんだけど、みんな俺より背が高いっていうの!(笑)
実際は大人がプロレスやってるようなもんでした。
だからまあそういう部分では自分も鍛えてもらいます。
チャレンジスクールも最近ありがたいことに、すぐに一杯になってしまうので、今年は開催回数を増やします!
今週の質問コーナ~
狛江市 50歳 男性 ラジオネーム「にゃんまり」さん
おはようございます。
大学の卒業旅行は、自転車での紀伊半島1周だったくらい自転車大好きの私。
社会人になってからも、あちこちと自転車で旅しています。
そんな私が小学生の頃に大流行したのが、電子フラッシャー付きの自転車です。
同い年の右京さんならご存知のことと思いますが、リヤの荷台部分にネオンサインを
彷彿させる方向指示器を装備した10段変速のジュニア用スポーツサイクルで
当時の少年たちのステイタス・シンボルでした。
その当時は5万円位する高級品で、我が家では買ってもらえず、裕福な友人が
乗っているのを見てため息をついていました。
最も子供にとって方向指示器は使われることはほとんどなく、子供の顕示欲を
満たすだけの飾りみたいなものでした。ただ、自転車が車道をはしるようになった
今は、この方向指示器を装備した方がいいように感じています。いかがですか。
右京さんのお答え
懐かしいなぁ。僕の知り合いであえて名前は言わないけど、近藤真彦っていうやつが、この自転車を新車で5台も6台も持ってて、アホかって言ってるんです。
でも男心くすぐるのよ。欲しくなっちゃうのよ。
車好きは自転車好きですからね。
僕の原点も同じですけど、サイクリングとか行くと無用の長物で重いだけでした(笑)
でも今の時代、道交法が変わって、必要かも知れないですね。
子供を前と後ろに乗せて運転してるお母さんに手信号で右左折の合図出せって言えないですよね。無理だもん。
最近悩んじゃてるんですけど、道交法改正とか言ってもこれは時が解決してくれるまで仕方ないかなって思うんです。
このまえも歩道を歩いてたら前からおばあちゃんが自転車に乗ってフラフラ走ってきたら、
本当は僕のほうが優先なんだけど、でももっと大事なことは、若い奴はおばあちゃんが来たら道譲んだっていうのは正しいじゃない。だからそこは法律じゃないんだよね。
でもルールだからそういうこと言っちゃダメですよっていう人もいると思うけど、僕の中では、その前にあることがあるよねって思うんです。
もっと一番大切にしてあげなくちゃいけないことがあるなって悩んでるんです。
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguu】までどうぞ!
今週の右京さんセレクトの音楽
ちょっと堅苦しい話もあったんで、ここは青春のことを思い出して柔らかい感じで選びました。歌詞にペダルって言葉がでてきますよ・・・。
M 水上バス / Mr.Children
« 新生活もハピリーに! | メインに戻る | あ! »
