番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2016年3月26日
アルコール分≧鉄分
今日はダイヤ改正の日!鉄分多めかと思いきやアルコール分も多めでした!
まずはハピリーくらしっく。
今日は「ぼやきブルース」ということで
例によってダイナマイトしゃかりきサーカスの皆さんが登場!
リスナーの皆さんから頂いた「ぼやき」をブルースにしつつ
ハピリースタッフのぼやきまでブルースにしてみたりしましたが
宮川先生の一番のぼやきは、
すみだトリフォニ―ホールで4月9日(土)に行われる
こちらのコンサート...まだ見に来れるんだけどなぁ...でした!
今日は地ビール三昧!
とくれば...
こうなります。
地ビールとはそもそも何をもって地ビールと呼ぶのか?
定義はあいまいですが
「小規模な醸造所」または、「少量生産で特徴が際立っている」
このどちらかを満たせば「地ビール」であると言えそうです。
最近はクラフトビールという呼び方もしますね。
たまスペには主婦をしながら二子玉川で地ビールを作ってしまったという
「ふたこ麦麦公社」代表の市原尚子さんにお越しいただきました。
仕事が終わり、1杯飲んで主婦業に戻るときに
二子玉川の地ビールがあるといいよね!ということがきっかけで
主婦仲間と会社を作ってできたのが「フタコエール」だそうです。
今日の出演に間に合わなかった~と言っていたハナミズキホワイトは
ただ絶賛今準備中!だそうです!
来週はもう4月。
4月からもハピリーを宜しくお願いします!
反響(苦情)が多い「音当てクイズ」は続くのか??
来週のハピリーは言葉調査企画第二弾
「ちょっと」ってどれくらい??です!
お楽しみに~
« 3/19 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu! レポート | メインに戻る | 3/26 片山右京・玉川美沙 Radio Koguuu!!レポート »
