番組紹介
土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新情報
2017年7月 9日
7/8 Radio Koguuu! レポート!
レーシングドライバー、登山家、自転車大好き! 片山右京さんの登場です。
右京)おはようございます。
玉)おはようございます。さて右京さんここで「マウント・富士・ヒルクライム」のお話を聞きたいのですがいかがでしょう。
右京)やっぱり聞きますか。みんな忘れているだろうから、いいかと思ったんですけどはっきり言って惨敗です。惜敗とかではなく惨敗です。シュミレーションで3回登って10秒とかしか変わらないから、本番になったら気合入るし機材も変わるから大丈夫だろうと思っていたら15分とか20分ぐらい遅かった。
玉)ちょっと単位が違いますね。
右京)だからチームのドクターに聞いたら「それはおかしいですね。」「もう一回登ってみてください。客観的に見ると寝不足とかちょっとした怪我でパフォーマンスが20%も30%も落ちるのは考えられない。あるとしたら他のちゃんとした病気とかが考えられる」と言われた。だけど自分としてはそれにしてもおかしいと思ってて、いろいろ考えた。イタリアに行っていたんだけど、その時に転んで擦り傷と打ち身ができたけど仕事があるから金曜日に帰ってきたの。そのままフォーミュラEの解説して夜の0時半とか1時に終わって、移動して3時くらいに富士について4時からウォームアップしてお昼ごろまでヒルクライムやって終わってまたフォーミュラEの解説に行くようなスケジュールでした。
一つ分かったのは僕はここまでの人間だったってこと。たった3日間寝ない位でそんなパフォーマンスしか出せないんだ。
玉)いや「たった3日間寝ない」はたったじゃないですよ(笑)
右京)最初は歳かな?って思ってたんですよ。走っている間は下向きながら走っていても、グリコさんのおかげで息が全く上がらなかったけど、パフォーマンスが低いんじゃなくて自分の中にハングリーさがなかったかな。今回練習があんまりできていないから今中さんに負けてもしょうがないなという感じで、アドレナリンが1CCも出ていなかった。それイコール丸くなって歳をとったんだなと感じた。カートで子供に勝てないとか、先をよむ年齢になったのかなと思っていたんだけど、3日経ち、4日経ちと、気が付いたら全日本の大会に行く前の日に1人で150キロとか走っていた。
玉)ぜんぜん歳をとっていないですね(笑)
右京)自分が寝不足で悪かったとかのマネージング不足は反省しているけど、それ以前にそういう片山右京という生き方を裏切っちゃいけない。結果はどうなるかわからないけど、チャレンジしなきゃいけないし努力するのを前提に生きているから、来年にむけて今からチャレンジします。
玉)かっこいい!さすがです!
右京)もう一回失敗するかもしれない。だけど少なくともとも1年という時間をかけていくので、今朝も走ってきました。
玉)その準備ももちろんですけど、来年はなんとかハードスケジュールは無しで当日迎えることはできないものでしょうか(笑)
右京)さすがにうちのマネージャーも「悪かった。その時にブレーキをかければよかったな」って言ってた(笑)
でも俺が「俺を誰だと思っているんだ。1週間位食べなくても、寝なくても全く大丈夫」って言っちゃったの(笑)そしたら先生たちに「あほか」って言われました。
玉)おもしろい(笑)1年後だそうですよ!みなさん!来年の富士・ヒルクライムに期待しましょう!
右京)オーバーに言えば一生ですよ。
玉)きっと毎年のようにこの話をするでしょう。報告ありがとうございます。
右京)絶対ベストタイムを出します!そのためにはやっぱり走りこまないとだめだね。
玉)すでに再スタートを切っている右京さん。9月に行われるヒルクライムも右京さんが走るんですか?
右京)これもゲストという形で出場します。
玉)これも出るんですね!10月にはツール・ド・三陸もありますよね。
右京)これも復興支援という形で始まって、6年とか経っています。ちょっと疑問があったのが、現実的にいくら集まって、いくらチャリティーできてますか?っていうところ。言い方が悪いけどそれが目に見えている形でないのであれば、僕たちがやっている意味はあるんでしょうか。むしろ形を変えて違うチャレンジをして応援するべきではないんでしょうか?ということを話し合いました。でも去年知り合った方たちが家に泊めてくれたりして、そういうのも含めて続けていくことで生まれるものとか創られる大切なものがあるでしょ?だからお金だけがすべてじゃないし。やっぱりとにかくやって感じたり、その中で変化を加えたり新しい事も必要だけど、とにかくやってみようということになりました。
玉)行って走らないとわからないこともきっとありますからね。10/1に開催される「ツール・ド・三陸~サイクリングチャレンジ2017~in りくぜんたかた・おおふなと」受付もスタートしています。
右京)みなさんぜひ参加して盛り上げていきましょう。
今週のお便りのコーナー
八千代市の女性 RN「しぃちゅん」さん(63歳)
おはようございます。
「インディ500」で佐藤琢磨さんが、日本人で初優勝しましたね。初優勝おめでとうございます。これはすごいことなんですよね。右京さんは、「インディ500」に参加されたことがあるのですか。
右京さんのお答え
右京)何回もゲームセンターではありますよ。
玉)その話は置いといて(笑)琢磨さんすごかったですね!
右京)本当にね!その時はライブで観れなくて、朝どうなったかなと思いつつ結果を見たんだけど後でちゃんと見直しました。最後の10週は結果がわかっているのに興奮しちゃって、解説の人も言っていたんだけど本当に信じられなくてね。残念なのは他のニュースは出るけど、あまりニュースにならなかったからね。いかに凄いことなのかが伝わってないよね。日本は自動車産業は凄いんだけどモータースポーツの立場はなかなかね。
玉)好きな方はリアルタイムで盛り上がっていて、夜中に「なんでこんなに日本中は盛り上がってないんだ!」という声もありましたからね。
右京)本当だったら国民栄誉賞ものだとおもうよ。世界3大レース「ル・マン24時間」「インディ500」「モナコグランプリ」だからね。琢磨が勝ってくれたみたいに日本人のドライバーは劣っていないんですよ。ル・マンでもモナコでも勝っている若い人がいっぱいいる。でもそういうチャレンジできる橋をかけたり、チャレンジできるチームを作ってあげられない日本の体質は課題があるけど、1個1個こういう歴史的事実を作っていってほしいですね。
玉)みなさん言うことも大事ですよ。「知っているか?インディ500というレースで勝った佐藤琢磨選手はこんなに凄いんだぞ!」てね。
右京)少なくてもこれで園遊会くらい呼んでほしいですね。自動車関係で呼ばれた人はいまだかつていないんだもん。
なんで?と思いますよ。テレビでやっているスポーツだけがすごいって感じになりますからね。マイナー競技にも光を(笑)
玉)マイナーっていう言葉に「キッ!」てなりますけどね(笑)他にも琢磨選手に関するメールもいっぱい頂きました!
右京)一つ言い忘れたけど、琢磨選手も自転車やっていたんですよ。インカレで勝ったりもしていて、今回、今中大介には負けたけど琢磨になら勝てるかもしれないです(笑)
玉)本当に全く歳なんかとっていないですね(笑)
番組では皆さんからの質問を受け付けています。
自転車に関すること、健康やエコに関すること、チャレンジしたいこと、チャレンジしていること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
メールの方は、 tama@joqr.net
ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!
今週の一曲
M 深呼吸 / ハナレグミ
