文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

最新の記事

    バックナンバー

    2017年4月22日

    「その○○の値段、適正ですか?」

    曇り空の朝ですが、
    今日もハピリー、元気に始まりました^^

    ハピリーくらしっくは、
    宮川彬良先生の『岩塚の黒豆割りせん』愛を語るシリーズ、
    ついに完結編。
    (勝手に作ったw)コマーシャルソングから始まり、
    先週の「高いのか、安いのか」♪
    そして最終回の今日は「ひとつ気になること」♪

    2017042201

    ♪言いにくいことは、歌で言う...

    と始まったピアノ弾き語りでしっとりと語られるその内容は???
    ・・・・・
    玉川さんやスタッフ、どうしてもガマンできずに......大笑い。
    聞き逃した方は、radikoのタイムフリーで一週間以内にぜひどうぞ。
    我らがアキラさんワールド、最高です!

    ***
    今日のハピリーのテーマは「適正価格」!
    「高いね~」とか「これは、安い!」なんてふうに日常的にもよく話題に上る、
    モノのお値段。
    その価格は、いったいどんな風にできているのか、そして誰のためのものなのか?
    そんなことを一緒に考えたくて、
    今日も2人のゲストをお招きしました。

    おひとり目は、経済評論家の佐藤治彦さん。
    価格が決まる仕組みやからくりをめぐるトークに、大いに盛り上がる二人。

    2017042202

    ツイッターやメッセージからのリスナーさんのご参加も、うれしかったです。
    「人が動くという価値が一番大事だ」というお話には、
    たくさんの共感をいただきました。

    佐藤さんは経済の話を一般の生活者に役立つような切り口で語る、
    たくさんの本をご出版されています。
    その中から、ハピリー選びで2冊おすすめを。
    『普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』(扶桑新書)
    『普通の人がケチケチしなくても毎年100万円貯まる59のこと』(扶桑社)
    どちらも気になるタイトルですよね!

    おふたり目は、生産者の立場からのご登場。
    『闘うもやし』という本を出版された飯塚雅俊さん。

    スタジオにお持ちいただいた、
    元気いっぱいに育った深谷もやしをじっと見つめて、味わってみる玉川さん。
    2017042204

    「みずみずしい!」「あまい!」

    この深谷もやしがなぜ一般の緑豆太もやしと、
    価格の上できちんと棲み分けができているのか?
    その答えは食べたらわかりました。

    もやし農家として大変なご苦労ののちに飯塚さんがたどりついた結論とは?
    本を読んで感銘を受けたという玉川さんとの会話は熱く、止まることなく、
    オンエア後にもいろんなことを語り合いました。
    2017042203

    ↑こんなに元気いっぱいなんですよ!力がみなぎっているもやしです。

    この飯塚さんのもやしは、例えば以下の場所で買うことができます。
    伊勢丹新宿店、マルショウイイヅカ(四谷)、スーパーサカガミ(都内)、オイシックス(吉祥寺)
    スーパーエコピア(千葉)、横浜高島屋 など
    ナムルやてんぷらに、ぜひお試しくださいね。

    来週は、なんと!!世の中はゴールデンウィークですね!
    みなさんは、どんなご予定なんでしょう。
    連休初日の朝、またハピリーでお会いできるのを楽しみにしています。




    « 2017年3月 | メインに戻る >> | 2017年5月 »

    2017年4月16日

    4/15 Radio Koguuu! レポート!

    レーシングドライバー、登山家、自転車大好き! 片山右京さんの登場です。


    右京)おはようございます。


    玉)おはようございます。3/22に長野県飯田市で行われた「自転車フォーラム&交流会in南信州」で右京さんは講演を行いました。

     

    右京)南信州はツアー・オブ・ジャパンの時に自分たちのホームステージレースをやってくれたから交流もあって、選手たちが大会のサポートライダーで行ったりして応援してくれていたのが、そういうのを機会に「自転車とビジネス」というテーマで、自転車についてそれぞれが持ちよったデータ、例えば経済効果とかの身近なちゃんとした話をしようという企画で凄い画期的でした


    玉)どんな方がいらっしゃったんですか?


    右京)元シドニーオリンピック日本代表で今自転車ショップとかをやっている鈴木雷太さんがスポーツバイクやシクロクロスやママチャリの売り上げや販売台数の推移を持ってきてくれました。「自転車の売り上げが落ちているらしい」と言われていますが、ママチャリは確かに落ちているけど電動自転車はものすごく伸びていて、ロードバイクなんかも伸びているデータを見せてくれました。

    それを見ながらJ SPORTSサイクルロードレースの解説者の栗村修さんや、自転車のイベントをやっている嶋田京一さんがツーリズムのビジネスや未来のビジョン、現状の日本で開かているロードレースの経済効果を話していて、凄いまじめなシンポジウムでした。


    玉)凄く中身の濃いお話ですね。

     

    右京)これに先立っての基調講演を私が1人で担当したんだけど、タイトルが「自転車と私」。

     

    玉)いいタイトルじゃないですか


    右京)王様と私しか聞いたことがなかったからね(笑)


    玉)部屋とワイシャツと私みたいな(笑)

     

    右京)そんなまじめな話をすると思ってなかったから、「小さいころ壊れていた自転車を拾って直してばあちゃんの家に行ったのがきっかけで紆余曲折を経て今ツール・ド・フランスを目指しています」なんて自分だけレベルの低い話をしてしまった(笑)みんなが経済効果の話しているのに、今中大介とどっちが坂道早いか競争しているとかもね。あとでヤバいと思ってチームのお台所事情とか言ってはいけない話を全部話しちゃったからね。


    玉)そっちのビジネスの話に行ったんですね(笑)

    でもそういうことを聞ける機会が増えていくのは素人目から見ても興味深いですよ。


    右京)夢ばっかり語っても、現実の壁は人が生きている限りはあるからね。経済効果は人のためになるからそういう割り切り方で、どういう社会的貢献や還元があるんだろうっていう見方をしていかなくてはいけません。


    玉)南信州自体が自治体としてそういう取り組みを始めたということですよね?


    右京)元々進んでいた所なんですよ。ボンシャンスっていう若手を育成するチームがあったりね。基本的にはいいところなんだけどアクセスを含めて中々人が集まってないんですよ。そういうところでモビリティがどういう形で発展して街に溶け込んでいるんだろうと謎だったんだけど進んでいたから凄いですね。


    玉) ちなみに飯田市は毎年国際サイクルレース「ツアー・オブ・ジャパン南信州」の舞台となっています。今年の「ツアー・オブ・ジャパン」は、5/21()堺から5/28()東京までの8日間の日程で行われ、南信州ステージは5/25()に開催されます。


    右京)今年もホームステージをやってくれて、チームの応援Tシャツを作ってくれました。その日は監督カーを僕も運転してゴール地点で選手を待っています。出来れば応援してもらう時は、見ててわかりやすいようにチームのタオルなどを持っていてくれるとありがたいです。


    玉)ぜひよろしくお願いいたします。



    今週のお便りのコーナー

     

    東久留米市の女性「いっこ」さんからのお便り

     

    右京さん、おはようございます。

    実は3週間前、肩甲骨、腕の痛みを覚え、病院で頸椎ヘルニアと診断されました。私は仕事や普段の買い物などで前傾になる自転車に乗っており、若い頃は数年間ロードバイクやマウンテンバイクによく乗っていました。最近も数回、三浦半島サイクリングで数時間走ったりしました。多分、それが原因だと思うのですが、右京さんの周りで、自転車に長時間乗って、頸椎ヘルニアになった方はいますか。もし、そういう方がいれば、どうすればいいのかアドバイスをもらえると嬉しいです。


    右京さんのお答え

      

    右京)僕の周りで自転車に乗っていてヘルニアになった方は聞いたことがないですね。重いギアを踏むと腰に負担がかかるからヘルニアになった方は選手で一人くらいしか聞いたことがなくて、一般の方がというのは聞いたことがないです。実は僕なんかも行きつけの接骨院があります。距離が遠くなったりしたら自分に合う先生を見つけていますね。

    ヘルニアは二つあって、病院でMRIを撮って痛み止めを打ったり手術したりするけど、僕はしっかりストレッチしています。人間長い事やっていると体のアライメントが狂ってきてしまって、例えば右肩で荷物を持ってしまうとかね。だから色んなやり方があるけど僕はストレッチをしています。

     

    玉)まずは原因がわかるだけでも気が楽になることはありますよね。自転車だからじゃなくて体の姿勢が影響を与えていることが大きいですよね。

     

    右京)脊椎管狭窄症って幅が広いからね。レントゲン撮って軟骨が出て神経を押してしまっていたら骨を削らないといけないですからね。

     

    玉)心配ですね。普段お買い物や仕事に行くときに姿勢やフォームを気にしないでいることが多いですからね。そしたら荷物の持ち方を変えるだけで体にかかるストレスは変わりますよね。もしかしたら普段自分が気づいていないだけであまり正しい姿勢で乗れていなかったかもしれませんね。


    右京)でもそれをネガティブに考えないで、自分にあった方法が絶対にあるから、研究したりストレッチしたり病院にいけば治る方法はあるはずです。だから落ち込むことはないです。

     

    玉)そうですね。順番に試したほうがいいですね。


    右京)腹筋とか背筋が減っても悪くなりますからね。


    玉)筋肉のバランスで悪くなるって言いますよね。


    右京)大変なんだけど、コツコツ筋力トレーニングやったほうがいいですね。すぐ通信販売で簡単なものを使いがちだけど、コツコツやれば腰痛は治りますからね。

    今度機会があったら、腰痛に効く「腰痛体操」とヨコハマゴムの方が教えてくれた「マッコウ法」というストレッチを教えてあげたいですね。


    玉)ぜひ!YouTubeで動画も公開してださいね。



     

    番組では皆さんからの質問を受け付けています。
    自転車に関すること、健康やエコに関すること、右京さんに相談したいことなど何でもOKです。
    メールの方は、 tama@joqr.net
    ハガキの方は、〒105-8002 文化放送 【玉川美沙ハピリー Radio Koguuu】までどうぞ!

     

    今週の一曲 

    M   SPARKLE   / 山下達郎  

    « 2017年3月 | メインに戻る >> | 2017年5月 »

    2017年4月15日

    毛、毛、毛、大変です。

    ハピリーくらしっくでは、先週、宮川彬良先生が、最近感動したという

    岩塚製菓「黒豆割りせん」のCMソングを勝手に作ってしまいましたが

    今週はさらに、この岩塚製菓の黒豆割りせんが、袋の中に何枚分入っているのかを検証したくなり
    IMG_0414.JPG
    IMG_0415.JPG
    IMG_0416.JPG

    家で、袋から全部出して復元しようとして無理だったという話が出ました。
    DSC_0486.JPG

    そのドキュメントを曲にしていただきました。豪徳寺のスーパーにもラジオで紹介されたとの文章が

    あったそうですよ。

    リスナーの皆さんからの反響も大きく、その話が岩塚製菓さんに伝わり

    なんと来週、リスナーの皆様にプレゼントができる運びになりました。

    岩塚製菓さん、ありがとうございます。来週は宮川先生の初期衝動のCMが明らかになりますよ!

    お楽しみに。



    さて、今週は「毛」がテーマでした。

    街できいた「毛にまつわる話」

    遺伝なのか?剃ると濃くなるの?朝シャンは薄毛になる?などの疑問が上がってきました。

    そこで、お二人の方にお話を伺いました。

    8時台にお話を伺ったのは動物学者の今泉忠明先生。
    DSCN5292.JPG

    もっともショッキングなおはなしは

    動物の進化の過程で、毛は哺乳類が生まれたときにできた。

    最初の形は、うろことうろこの間に毛穴が3つでき、3本づつ毛が生えてきたんだそうです。

    その3本というのは今、豚の皮膚でも見ることができるそうです。

    そして、人間はなぜ体毛がなくなっていったのか?

    これは仮説ですが、どうやら脳が発達し、熱を逃がすために毛が邪魔になってしまった。

    頭髪がショックから守るために残ってしまったため、

    それ以外の部分で皮膚を露出して放熱したのかもしれないとのことでした。

    最後に、毛虫の毛は「毛」ではないそうです。カブトムシのかたい甲羅の部分と同じなんだそうです。

    つまり、毛虫は「生えてるのは毛じゃねーよ」ということらしいです。


    9時台には板羽忠徳さん。
    DSCN5325.JPG

    理容師、美容師さんで、頭髪の研究をされています。

    ご自身の家系が見事な薄毛、ハゲの系統だったことから

    危惧して回避をできるのかを研究したのがきっかけだったそうです。

    今回、シャンプーのときにごしごし洗うからせっかく生えてきた毛の赤ちゃん(新生毛)を

    知らないうちにぬいてしまっているということなんだそうです。

    そうすると同じ毛穴からは4~5か月は新し毛が生えてこないんだそうです。

    そして、本数は変わらないけど太さがなくなると、これまたあっという間に地肌が見えてしまうのだそうです。

    番組の中で、こうやって髪を洗う(頭頂部)と新生毛が抜けにくいですよという手の形がありました。

    そのの手の形がこちらです
    DSCN5316.JPG

    カニ型

    DSCN5317.JPG

    エイ型


    DSCN5318.JPG

    イソギンチャク型

    確かにこれらの手形で髪を洗うとごしごしはできません。

    マッサージにもなり気持ちいいです。


    そして、俗にアホ毛と呼ばれる頭頂部のぴんと生えた毛について

    玉川さんの頭頂部を検査したところ、女性ホルモンの量が下がってきてるかもと

    厳しいお言葉。でも、しっかりケアすれば十分復活します。
    DSCN5314.JPG
    DSCN5321.JPG

    DSCN5319.JPG
    来週は温泉宿泊プレゼント、岩塚製菓のおせんべいのつめあわせなどがありますので
    ぜひ番組聞いていてくださいね。

    お待ちしています


    « 2017年3月 | メインに戻る >> | 2017年5月 »

    ページトップへ