文化放送

番組紹介

土曜朝ワイド「ハピリー」パーソナリティを務めた玉川美沙が心機一転、新たに取組む音楽プログラム~「玉川美沙 MUSIC SELECTION」。毎週、様々な角度から特定のテーマを設定し、テーマにこだわったMUSIC SELECTIONをお届けします。玉川美沙自らが選曲に係わり、選曲した1曲1曲に込められた「想い」や「背景」を紹介していきます。 さらに、月1回のスペシャル企画としてピアニストであり作曲家の宮川彬良先生に出演頂き、毎回特定の切り口で「音楽」の楽しさや奥深さ、また時にはミステリアスさを、実演を交えて検証する“スペシャル”な放送に取組んでいきたいと考えます。

最新の記事

    ハピリー放送日記

    2018年2月 3日

    らららん♪ アタマをすっきり

    おはようございます。
    2月3日、節分です。朝7時、番組開始時の天気は曇り
    節分.JPG
    気温は2.6度。明日から暦の上では春ですが、寒いですね
    曇り空0203.JPG0203朝7時の気温.JPG

    今日のテーマは らららん♪アタマをすっきり 
    何が原因かわからないけど頭がすっきりしない
    そう感じている方、いらっしゃるとおもいます。

    そこでいろんな方向からアタマをすっきるする方法や、その原因を探っていこうというのが
    今回の番組の内容です。

    7時台にはヘッドマッサージ、自分でできるヘッドマッサージについて
    国際ホリスティックヘッドケア協会の理事、宮崎陽子さんに
    20180203ミヤザキヨウコ.JPG宮崎陽子.JPG
    自分でできるヘッドマッサージについて教えていただきました。

    1、後ろに立ち、手を頭頂部に置く(指先は前を向くように)

    2、相手に深呼吸を3回するようにおいし、自分も3回一に深呼吸をする。

     (この、吐く息をくすると、よりリラックス出来る)

    3、頭頂部に置いた手を同に耳の上までで下ろす。大切なものをでるように!

    4、頭頂部に置いた手を、交互に耳の上までで下ろす。

     ※「次は、速度をえてみましょう」と、4の後に速いスピドで3、4を行うと、

     スッキリバジョンになります。

    5、5本の指で部全体をく叩く。

    6、頭頂部に手を置き、了。

    ポイントは首の前のほうは触らないということだそうです。


    そしてこのチャンピサージの45分体験を2018年2月いっぱい)

    「この番きました」とご予約時に言っていただけると、チャンピサジ体45分を半にいたします。

    (通常6,000円を3000円)椅子とベッドの2種類があります。お電話かメールでご予約ください。(完全予約制です)

    ということで、興味のある方は申し込んでみてください。

    https://lcici.com/lp/champissage/詳しくはこちらをご覧ください


    ハピリークラシックは宮川先生。

    宮川彬良まつりまであと2週間を切りました。今日の授業のテーマは

    アップビートとダウンビート。文字では書けないリズムの取り方などについて

    お話しいただきました。

    miyagawaakira20180203.JPG

    そしてはぴりーくらしっくがおわったあと、宮崎陽子さんによるチャンピサージの体験を
    されてました。気持ちよさそうでしたよ。終わったらすっきりしたーとおしゃっていました。
    0203マッサージされる宮川先生 (2).JPG

    8時からは秋葉原駅前クリニックの院長 大和田潔先生に頭痛のメカニズムと
    対処についていろいろと教えていただきました。
    衝撃的だったのは、天気による頭痛はないということ。
    片頭痛が起きる仕組み、血管の拡張、人間全員が片頭痛の予備軍などについてお話しいただきました。

    20180203大和田潔.JPG

    9時台には医師で脳科学者の加藤俊徳先生に
    脳のトレーニングですっきりということでお話をしていただきました。
    20180203加藤俊徳.JPG
    例えば、数字のことを考えながら頭の中を数字が駆け巡るようなことが
    トレーニングにつながりボケ防止になるであるとか
    視覚、思考、感情、伝達、理解、運動、聴覚などで脳を鍛える方法などについても教えていただきました。

    ラジオは認知症予防にとってもいいらしいですよ。



    来週のハピリーは歴史について学びます。といってもこの番組のことですから
    アプローチが違います。当たり前の常識と思っていたあの歴史上の出来事が
    実は違うとか、古くからの伝統かと思っていたことが、意外と最近の出来事であったとか
    発見もたくさんあると思います。どうぞお楽しみに。

    玉川美沙 music selection  10:17

    2017年11月18日

    かくれ糖尿病、かくれ痛風

    11月28日土曜日
    だいぶ冷え込んできましたね
    番組始まったときはほぼ気温10度
    Image_4a226ac.jpg

    ハピリークラシック
    宮川先生とお送りしているハピリークラシック
    Image_102f812.jpg
    今日は、素晴らしいゲストに来ていただきました。

    小野田龍之介さん26歳!
    子供のころから舞台の子役として活躍
    見るからに好男子!!
    そんな彼が来年1月20日、21日に豊橋の『穂の国とよはし芸術劇場PLATメインホール』
    で上演されるミュージカル「ナインテイルズ 九尾狐(クミホ)の物語」に主演で
    出演される。このミュージカルは20年ほど前に韓国で上演するために宮川先生が
    韓国語の歌詞を前提に書かれたミュージカル。
    それを日本語に歌詞を作り変えたものを生で歌っていただきました
    Image_b95eda8.jpg
    曲名は愛別離苦。優しく、時に激しく歌っていただきました。
    その迫力に、玉川、スタッフともにうっとりしてしまいました。



    今日は「かくれ糖尿とかくれ痛風 あなたは大丈夫?」というテーマでお送りしました。
    11月14日は世界糖尿病デー。なっちゃった人はかわいそうね、私には関係ない、自分は大丈夫
    と思っている方は多いですよね。そんなあなたが実はかくれ糖尿病、隠れ痛風かもしれませんよ

    まずはかくれ糖尿病につて
    Image_5c962ec.jpg
    内科医で生命科学研究者、筑波大学准教授の矢作直也さんにお話を伺いました
    糖尿病のメカニズムなどを伺った後、予備軍と呼ばれる人たちは
    どのようにすれば直したり進行を遅らせたりすることができるのか
    まずは、自分がかくれ糖尿病なのか、簡単に調べることができる方法を
    教えていただきました。
    指先から微量な血液の採取でいろいろな数値がわかる「ゆびさきナビ」
    病院に行くのは敷居が高いと感じている方、ぜひゆびさきナビで検索してみてください
    お近くの測定室がわかるようになっています。


    続いてかくれ痛風について
    Image_1efeee4.jpg
    秋葉原駅クリニック院長の医師、大和田潔さんにお話を伺いました。
    痛風の発作は突然前触れなく起きるのだそうです。
    前兆はほとんどないということですが、尿検査で尿酸値が高いと注意が必要です。
    乳酸菌がいいという話もあり、その理由も教えていただきました。
    ちなみにお勧めしてくださったのがこちら
    Image_e5c2eb1.jpg
    そして最後に衝撃の発言が。
    「女性はほとんど発症しない」ホルモンの関係で女性の発症はまれなのだそうです。
    大和田先生のところの痛風の患者さんもほとんどが男性なのでそうです。

    予防として、運動は激しくするのではなくゆるゆると継続的なものがいいのだそうです
    自転車を30分こぐとか、駅3つ分ぐらい歩くとか、きつくない程度でやるのがコツなのだそうです。

    今回は不安、体験談などたくさんのメールを番組に頂戴しました。
    ありがとうございました。

    玉川美沙 music selection  12:42

    2017年10月28日

    今、ヨミガエルものって何?

    今朝7時00分の浜松町の気温が14.5℃。今にも雨が降り出しそうな曇り空。

    先週に引き続き、季節外れの台風の動きが気になる週末になりました。

    1028気温14.5度.JPG

















    今週のハピリーのテーマは「ヨミガエル」。
    一世を風靡しながら表舞台から姿を消してしまったものが今再び注目を集めているものを
    ピックアップしました。

    まずは「カセットテープ」。
    昔は時間を計算しながらマイカセットを作って、46分テープに収めたものでした。
    しかし、CDの台頭によって市場は縮小しさらにmp3などの音楽ファイルの出現で
    その存在さえ消されてしまい、
    演歌のテープでしかその姿を見なくなってしまったカセットテープ。
    昔は様々な種類のカセットテープの種類がありましたが、
    現在はノーマルテープしか生産されておらず、
    国内では日立マクセルだけがカセットテープを作っているそうです。

    1028waltz店内.JPG
















    そんなカセットがブームを呼び、曲飛ばしや頭出しの面倒くさいにもかかわらず、
    デジタル世代の若者に人気を集めています。
    その理由を探るべく、2015年に中目黒にカセットテープ専門店をオープンさせた
    「ワルツ」のオーナー、角田太郎さんに取材してきました。
    角田さんは、「デジタルで聞く音楽体験は試聴で、カセットテープで音楽を
    聴くことは、再生ボタンを押すという手間が伴うことで、
    ちゃんと音楽に向き合う」ことになっていると語っていました。
    角田さにわく、「カセットカルチャーはりバイバルではなく、若者はもちろんのこと
    過去にカセットテープで聞いていた世代にとっても新たな体験である」と。
    というのも、昔、カセットテープは録音メディアとして使われていて、
    レコードが買えなかったので、レンタルしてきて、
    録音するというのが主だった使われ方でしたが、
    今はミュージックテープの時代で、当時購入出来なかった高価なラジカセで、
    ミュージックテープを聴くという、当時出来なかった体験を今しているから
    リバイバルとは考えていないそうです。

    1028NEW RELEASE (1).JPG
















    今は新曲のミュージックテープが昔のようにリリースされて販売されています。
    気になる方は是非、中目黒の「ワルツ」へ足を運んでみて下さい。






    DSCN6223[1].JPG

















    店内にはウォークマンをはじめ、リペアされたラジカセが当時の価格で販売されていました。



    1028 ワルツ外観.jpg



















    つづいて「マッチを擦る」という行為。
    今はマッチを擦ることは少なくなっているのではないでしょうか。
    マッチを擦ることに新たな価値を加えて、そのマッチを擦る行為を未来に引き継いでいきたいと
    考えて、商品開発をしているのが、マッチメーカーの人間ではなく、
    神戸のトランクデザインというデザイン会社の代表でアートディレクターの堀内康広さん。

    1028ハピリー堀内康広.jpg





































    単純に古い物を懐かしんで、現代にヨミガエラセルのではなく、デザインによって
    「喜び」や「楽しさ」といった新しい価値を加えて、マッチを擦るという行為を残そうとして
    「hibi」というマッチを開発しました。
    「hibi」はマッチを付けて火をつけるマッチではなく、
    (もちろん、火をつけることも出来ます)
    火をつけて火が消えると軸の部分がお香になっているので、
    10分間香りが漂うという「着火機能付きお香」なんです。
    製造しているのは神戸マッチ株式会社で、「マッチが主役でなくもいい。
    ただマッチのルーツを語り継いでいきたい」ということで、
    3年半の年月をかけて開発したそうです。


    1028hibi.JPG

















    そして、今年も東武の大樹が話題になりましたが、SLの復活に尽力している
    鳥取県の東部を走っている若桜鉄道の車両係長、谷口剛史さんが鳥取から
    浜松町のスタジオにお越しいただきました。
    若桜鉄道は、周辺人口の減少から経営悪化が悪化し、
    なんとか鉄道を利用する人を増やして、観光客を増やして
    経営再建の起爆剤としてSLの復元させて、走らせることに成功させました。

    谷口さんは、全国にある走っていないSLを動かすために
    SL復元技術を伝承するために、日本全国を飛び回っています。
    現在、谷口さんは神奈川県山北のD52や栃木県真岡鉄道のD51の修復に携わっています。
    谷口さんは動いているSLを子供たちに見せることで、
    SLが後世に伝えられることになるので、SLを「ヨミガエラセル」ために頑張っています。
    1028ハピリー谷口剛史.jpg
















    今日のハピリーくらしっくでは、
    宮川彬良先生の年末恒例の年越しコンサート「超ジルベスタ―コンサート」で
    やってみたい新企画の発表の場となりました。
    大晦日のコンサートは「新日本フィルハーモニー交響楽団」と一緒にコンサートを
    行っているのですが、「新日本フィルハーモニー交響楽団」ではパトロンを
    募集しています。
    パトロンの募集システムをパトロネージュ・システムと呼んでいるそうですが、
    今年は「新日本フィルハーモニー交響楽団」のパトロンになってくれた企業や
    個人の名前を盛り込んだ歌を80名の合唱団とともにコンサートで披露することを考えています。
    今日はそのデモのお披露目になったわけですが、
    賛同される方は、すみだトリフォ二―ホールで12月31日15時から行わる
    「超ジルベスタ―コンサート」のチケットを購入して、コンサートを聴きに来て下さい。
    問い合わせは新日本フィル・チケットボックス03-5610-3815まで。
    宮川彬良1028パトロン.JPG
















    来週はふたたびダイナマイト・シャカリキ・サーカスと共にぼやきのブルースを行います。
    リスナーのみなさんの「言ってもしょうがないこと」
    もしくは「どうして言わなきゃ気が済まない」を募集します。
    みなさんからのボヤキをブルースで披露します。
    お楽しみに。

    そして、11月3日の浜祭ですが、玉川さんは12時~文化放送の物販ブースで
    「ホンビノス貝の佃煮」の売り子として登場します。
    みなさん、浜祭でお会いしましょう。お待ちしています。

    玉川美沙 music selection  15:35

    2017年10月14日

    東京湾をめぐる水の話


    今朝は、寒かった。昨夜からの雨で気温がぐんと下がりました。
    朝の浜松町はどんよりとしたお天気です。
    あいにくの浜松町1014.JPG

    今日は東京湾をめぐる水の話。

    7時20分からの放送開始といつもよりちょっと遅めのスタート。
    まずはハピリークラシックからスタートしました。
    宮川先生と息子さんが札幌で見つけたレコードにまつわるラジオエッセイを
    生で(事前録音ではなく、その場で)効果音、宮川先生の伴奏、玉川美沙の朗読でお送りしました。
    緊張感もありましたが、楽しくお届けできました。
    S__17186822.jpg
    指示を出しながら演奏も

    S__17186821.jpg
    S__17186823.jpg
    終わってほっとしてます。
    札幌で見つけたレコードがこちら
    27671.jpg
    裏面には編曲 宮川泰 の名前が
    27670.jpg


    *******************************************************************


    一人目のゲストはホンビノス貝の佃煮を作られている
    遠忠商店の宮島一晃さんにお越しいただきました

    昨年、浜祭り で 大人気となった ホンビノスの佃煮について
    そしてその売上金の一部で購入した稚貝の話、ゆくゆくはこんなきれいな東京湾を
    取り戻していきたいというお話を伺いました。
    9212.jpg
    S__17186825.jpg
    今年も浜祭りで販売をいたします。詳しくは追ってお知らせいたします。


    続いてのお客様は水ジャーナリストの橋本淳司さん
    27669.jpg
    東京湾という海のことを考えるためには、まずそこに流れ込む川のことを考えないといけない
    という話から始まりました。
    東京湾に流れ込む川、江戸川、荒川、鶴見川、多摩川など
    そのほか地下水系では利根川なども関連してくるのだそうです。
    自分が住んでいるところはなんという川の流域なのか
    そういった話が出てきました。なかなかそういった意識はなかったですね。利根川流域、荒川流域、
    多摩川流域の特徴などについてお話しいただきました。


    さて、来週はスペシャルウィークです。
    番組からもおいしいもののプレゼントがありますのでお楽しみに!

    ワタシ的 食の三大発明 についてお送りします

    戦後の食べ物の三大発明は(日本)インスタントラーメン、レトルトカレー、そしてカニカマなのだそうです。
    カニカマとは意外という方もおられるでしょう。しかし、独自の進化を今も続けているそうなんですよ。

    そんな話をお送りしながら、リスナーの皆さん独自の感覚による
    食の発明、そして独自の食べ方などについてもメッセージでお寄せください
    お待ちしています。

    メッセージご紹介させていただいた方には番組特製オリジナルの歯ブラシをプレゼントしています。

    玉川美沙 music selection  10:17

    2017年9月30日

    お金を増やしたい「財テク入門編」

    今週は木曜日にこの秋一番の冷え込みを記録して、秋が一段と深まってきました。、
    今朝の東京の日の出時間は5時35分と1か月前の5時11分に比べると、遅くなってきました。

    20170930朝の浜松町.JPG
















    今週のハピリーでは「みんなの財テク」をテーマに
    特に財テクをしていない方のために、どんな財テクがあって、
    どんな財テクが向いているのかなどを勉強する内容でお送りしました。

    その前に宮川彬良先生の「ハピリーくらしっく」では、
    今日が最終回だった「ひよっこ」ロスからか、
    宮川先生が書いたエッセイに自分で劇伴をつけて、
    生ラジオドラマをつくるという「一人劇伴」の打ち合わせ風景を公開しました。

    20170930ひよっこ.JPG
















    宮川先生が作家で、作曲家で、演出を担当し、
    玉川美沙がエッセイのナレーションを担当するというもので、
    「一人劇伴」を盛り上げる為に
    新スタッフのヨッシーが効果音を担当することになりました。

    20170930ヨッシー.JPG
















    仕事で北海道に行った宮川先生がお金を持たずに公園を散歩している時に
    そこで行われていたフリーマーケットで父・宮川泰氏の懐かしいレコードを発見。
    しかし手元にはお金がない。レコードは欲しいけど買えない。
    さてどうしたものかというところで本日はタイムアップ。
    続きは来週オンエアしますが、新スタッフ、ヨッシーは宮川先生のお眼鏡にかなった効果音を
    見つけることが出来るのか乞うご期待。

    20170930宮川彬良.JPG

















    さて、「みんなの財テク」ですが、
    7時台には「ここが違った!株で稼ぐ人、損する人」など著者で、プロトレーダーの
    冨田晃右(こうすけ)さんに「投資に向いている人、向いていない人」を
    番組用に作ってくださった質問を元にチェックしました。
    みんなと同じ行動をする人、少しのリスクが見られても回避しない人、
    自分自身の判断ではなく他人の意見を鵜呑みにしてしまう人は、
    投資に向いていない人なのですが、
    そういう人は行動や考え方を変えていかなければならないそうです。
    投資に向いているという人でも、まずは、投資について勉強する必要があります。
    いずれにしても「勉強」は大切です。
    冨田さんは全国で「株式スクール富田塾」を開講しているので、
    冨田さんの塾で勉強するのもいいかもしれません。


    8時台には庶民派ファイナンシャルプランナーとして知られている横山光昭さんを
    スタジオに迎えて、初めて投資をするときのどんなことに気をつければいいのかを
    伺いました。
    リスク回避したから貯金でいいやという人も、
    貯金のお金の価値は将来下がってしまうので、
    その防衛手段として投資をした方が良いということでしたが、
    自分のお金の使い道をしっかり把握することが大切だそうです。
    投資はローリスク・ハイリターンは存在しないので、
    長い目でコツコツと積み立てて、分散して投資することをすすめて下さいました。
    横山光昭さんの著書に「はじめての人のための3000円投資生活」があるので、
    一度手に取ってみて、その本で勉強してから
    3000円投資生活から始めてみるのもいいかもしれません。

    20170930横山.jpg

    9時台には資産デザイン研究所の代表である内藤忍さんをスタジオに迎えて
    投資ってどんな種類があるのか、そして、どんな投資が向いているのかを
    伺いました。
    まず、投資方法には株や投資信託といった金融資産と金や不動産のような実物資産が
    あるということを知ることが出来たのですが、実物資産にはコインランドリーや
    パーキングやトランクルームといったユニークな投資があることに興味津々。
    横山さんも話していましたが、投資は分散することが大切で、
    人生の目的を明確にして投資をデザインして下さいとアドバイスして下さいました。
    内藤さんの書かれた「初めての人のための資産運用ガイド」はベストセラーに
    なっているので、読んで勉強することをオススメします。
    ちなみにビンテージワインも実物資産だそうです。

    2017930内藤.jpg















    来週は「触ってハッピー、さわり心地、感触」の話です。お楽しみに。

    玉川美沙 music selection  13:27

    2017年9月 9日

    音の力ってあなどれませんよ

    今日は音の力 音で人生が変わる!?をテーマにお送りしました。
    どんな音が好きなのかという街角インタビューや、50音のどの文字の音が好きか
    などの調査もしました。

    一人目のゲストは、オノマトペ研究家の藤野良孝さんに、
    S_6669163994320.jpg
    心持ちや体の使い方が変わるオノマトペの力についてお話を伺いました。
    オノマトペとはフランス語が語源で擬態語、擬音語の総称なんだそうです。
    外国語に比べて日本語はオノマトペの宝庫。5000を超える言葉があるそうです。
    (個人的なオリジナルを入れたら10000を超えるかも)

    スタジオでは、体が硬いスタッフに対し「ニャーー」といいながら前屈すると
    床に手がつくという実証実験をしました。
    実際やってみると本当に床に手がついたので
    一番驚いたのがニャーと言った本人でした。
    ニャー.jpg

    続いてのゲストは感性アナリストの黒川伊保子さん。
    S_6669136434547.jpg
    元は人工知能の研究をされていた方。2004年に世界初の互換分析法を発表され
    注目されています。

    黒川さんによれば
    音韻の語感それぞれがイメージを持っているそうです。
    商品の名前や人の名前でも同じで、
    例えば「タマガワ・ミサ」という音感。特にミサという音は口の中に風が通る感じで
    さわやかさを感じるのだそうです。

    母音系の音をうまく使うと夫婦円満につながるという話もありました。

    ハピリーくらしっくは宮川彬良先生。
    0909宮川彬良先生.JPG
    終了まであと3週間となった「ひよっこ」
    何度か撮影現場を見せてもらったときの話がありました。
    映画のような撮影方法ではなくて4台のカメラを回して全部同時に録画
    それをあとで編集のときに画像を選択するというスタイルに驚きを感じたそうです。

    そしてもう一つのお話が、宇宙戦艦ヤマトの最新作の制作現場での話
    制作スケジュールの都合で音が先にできてしまうことがある。
    ところが、音が先行したほうがかえって想像力が増強されるのではと推察。
    本来なら出来上がった映像に対して音を当てていくのが筋だと思うのだが
    今はラジオドラマのような状態から作っていくこのスタイルもありだなと感じたのだそうです。
    今日は熱く語るのでピアノはありません。

    来週は「老化よ止まれ」をテーマにお送りします。
    お楽しみに。

    玉川美沙 music selection  13:00

    2017年7月22日

    この夏、これをやらずに夏を終わらせないで

    水曜日に梅雨明けした関東地方ですが、その前日は大きな雹の塊が降るなど
    不安定な天気の1週間でした。
    今年は空梅雨で水不足の心配がありますが、世の中的には夏休みもスタートして、いよいよ夏本番。

    今日は、夏休みスタート企画ということで「この夏、これをやらずにどうするの?」ということで、
    この夏是非ともやってほしいオススメの提案をさせてもらいました。

    まずは、「富士登山」。
    街頭インタビューでも5合目まではいったことがあるけど登ったことがない、
    毎年登ろうとしているけど、いつの間にかシーズンを逃して持ち越している人も多いはず。
    ということで、富士山に魅せられて写真家になり、夏山シーズンだけ
    富士山の山小屋に住み込んで写真を撮り続けているという
    小岩井大輔さんに電話を繋ぎました。
    小岩井さんから今朝の富士山のご来光の写真も送っていただき、気分も盛り上がったのですが、
    このようなキレイな朝焼けが見られるのも年に数回だそうです。
    初めは山登りなんてといっていた小岩井さんが今や18年も登り続いているという日本一の名峰、
    富士山。
    魅力たっぷりですが、夏でも山頂は5度という低温になり、東京の35度の猛暑から
    一気に30度も下がるという気温差もあるので、しっかりした装備で富士登山を楽しんで下さい。
    今年は9月10日までです。

    20170722ご来光.jpg
















    今日の「ハピリーくらしっく」では今日から新展開、最近の藤井聡太四段に便乗する形で
    将棋の駒一つ一つをその動きからキャラクター立てて、曲を作ってみました。
    題して、即興組曲「駒」。
    今日は「歩」「香車」「桂馬」「金」「銀」のテーマを聞いてもらいました。
    来週は「飛車」「角行」「王将」のテーマの予定です。
    果たして「穴熊」という攻め方へたどり着けるかどうか非常に楽しみです。

    20170722宮川彬良.jpg












    8時台は子供の夏休みの自由研究にも最適な「アリの飼育&観察」。
    ヒアリが日本に上陸したというニュースが報道されていることもあってタイムリーなゲストとして
    首都大学東京でアリの研究をしている江口克之准教授がスタジオに来てくれました。
    ヒアリについては我々を怖がらせるような健康被害のニュースが報じられていることが、
    日本の医療機関であれば、対処が出来るのであまり心配はないということでした。
    それよりもヒアリによる経済的な被害やヒアリを駆除するために在来種まで一緒に駆除する方が
    心配だそうです。
    アリの観察キットは、これからのシーズン、書店に並ぶと思うので、
    この夏の自由研究のテーマにするのであれば、早めに購入して、
    観察日記をつけることをオススメします。
    そして女王アリを見つけて観察キットの中に入れると、アリの社会性を観察することが出来ます。
    アリは飼育したくないという方は、8月19日に首都大学東京南大沢キャンパスで行われる
    大学説明会で、展示されるアリを含む昆虫の展示を見に行って下さい。

    20170722江口克彦.jpg




























    そして、9時台は最強料理芸人「ツインクル」のクック井上。さんが
    約1年ぶりにスタジオに来てくれて、
    この夏、オススメの料理を教えてくれました。
    20170722冷やしカレーそうめん.jpg












    それは、「冷やしカレーそうめん」。レトルトのカレーを凍らせて、
    薄めの白だしをかけたそうめんの上に
    おろしがねで削った凍らせカレーをのせるというモノ。
    20170722冷やしカレーそうめん美味し.jpg












    本当に美味しいのかと半信半疑で食べてみたのですが、非常に美味しくて、
    お代わりしてしまいました。
    レトルトカレーも美味しかったのですが、缶詰のタイカレーをジップロックに入れて
    凍らせた「冷やしカレーそうめん」の方がピリ辛で、暑い夏にはピッタリの一品でした。
    その他にもクックさんが提案してくれた「冷やしスンドゥブ」「冷やし麻婆豆腐」も
    美味しそうでした。
    この夏、是非とも食べてみて下さい。

    20170722クック井上.jpg












    クック井上さん。が監修の肉専用ソース、レオニオンソースも是非お試しあれ。

    玉川美沙 music selection  14:49

    2017年6月17日

    遺産相続で起きるトラブルは事前準備で防げるんです。

    梅雨入りしてから週末は気持ちのいい天気が続いていますが、
    今朝の浜松町の番組スタート7時の気温は20度。

    20170617気温20度.jpg



























    スタジオの窓から見える芝離宮は緑が栄えていました。

    20170617modori.jpg



























    今日のテーマは「遺産相続!フツーの人ほどもめるんです」。
    敬遠しがちなテーマで、自分には関係ないと思えるテーマですが、
    実際にはすべての人が「相続」の当事者になるということで、
    今回真正面から向かい合いました。
    遺産相続の問題について、じっくり学び、もめない相続にむけて心備えは
    できたのではないでしょうか。
    街頭インタビューでは8~9割の人は
    「相続」なんて考えていないのではないかという予想を立てて取材をしたのですが、
    意外にも親族が亡くなって「相続」を考えたことがあるという人が
    取材した半数近くいて、ビックリしました。


    今朝は7時台から相続コンサルタントの毛利豪さんをスタジオに迎えて、
    まずよくある典型的な相続トラブルの事例を挙げてもらいました。
    もめる事例は
    ①長男が親と同居
    ②介護したから寄与分
    ③田舎の長男と嫁いだ妹
    ④子供がいなくて夫婦でご主人名義の持ち家に住んでいる
    ⑤残された財産は自宅だけで現金の遺産はない


    そして、8時台で、弁護士の武内優宏さんを迎えて、
    上記で挙げた事例から実際に裁判になった話を聞きました。
    事実はドラマや小説よりもドロドロしているんですね。
    特に兄弟や姉妹だと感情がより前面に強く出てしまうものなんですね。
    武内優宏さんの話を聞いたら、絶対にもめたくないと思ったのですが、
    そういったトラブルを避けるにはやはり事前の準備、
    遺言書とエンディングノートなんですね。
    なかなか遺言を書く、書いてもらうというのをお願いするのは難しいですが、
    そういった話が出来る家族関係が築きたいと思いました。

    武内優宏20160617.jpeg



























    9時台には再び、相続コンサルタントの毛利豪さんをゲストに迎えて、
    相続で起こりうるトラブルを防ぐ方法をお聞きしました。
    武内さんと同じで遺言書は大事と話していましたが、
    最近注目の「家族信託」という制度にもスポットを当ててくださいました。
    「家族信託」についてすべてが分かったわけではありませんが、
    そういう「相続」の制度があるということを知ることができて
    一歩前進した気がします。

    20170617毛利豪氏.jpg












    今日、ご出演してくださった弁護士の武内優宏さんの書かれた
    『誰も教えてくれなかった「ふつうのお宅」の相続問題ABC』は
    セブン&アイ出版から出ています。
    そして相続コンサルタント、毛利豪さんの著書は「相続コンサルタント入門」は雷鳥社から、
    「家族に感謝される相続68のポイント」「相続から家族と資産を守る61のポイント」という本は
    合同フォレストから出版されているのでご覧になってみて下さい。

    玉川美沙 music selection  13:30

    2017年5月13日

    もっと水を!

    今週は28度超えの暑い日が続きましたが、今朝の浜松町は曇り空。煙っていました。
    DSCN5365.JPG
















    文化放送に入った時にはまだ雨は降っていなかったのですが、
    番組が始まる頃から雨が降り出しました。
    暑い日が続いていたので、水入りで少しクールダウンになったのではないでしょうか。
    20170513_増上寺.jpg



























    今日のテーマは「水をもっと!」水をもっと知ってもらう3時間になりました。
    みなさんは家で水を飲みたくなった時に、何を飲むのでしょうか。
    味、衛生面、安全面のこだわりから家では水道水を全く飲まないという方が増えているのですが、
    実は「東京都の水は美味しくなっている」です。
    東京都水道局では浄水場の高度浄水処理と水質改善と地震に強い水道管の取り換えで
    自宅の前まで美味しい水を届ける努力をしています。
    20175013東京水.JPG
















    だから「もっと水を(水道水を)飲みましょう」

    そして8時台のゲストはアクアソムリエの鈴木ルリ子さんに飲み水としての水の話を伺いました。
    鈴木さんは我々と同じ元放送業界に従事していたのですが、転職してECサイトの運営管理をするようになって、
    取り扱った商品がミネラルウォーターだったということで、「水」に興味をもつようになりました。
    そして、アクアミネラーレ協会認定のアクアソムリエに転身しました。
    人間は実際に約1日2.3リットルの水が必要とされているそうです。
    そのうち3食が和食の場合、水分が800ミリリットル含まれているので、
    我々がよく耳にする1.5リットルという数字が出てくるそうです。
    ただ、これは和食の場合で洋食やファストフードの場合は含まれる水が少ないので、
    もっと水が必要になってきます。
    朝目覚めた時の水と寝る前の水は命水とも言われおり、やっぱり大切なようです。
    夜水を飲むとむくむという話を耳にしますが、実は水不足でもむくみを起きるそうです。
    寝ている間に汗をかくので脱水症予防に水は必要ですし、脳こうそくの予防にもなるそうです。
    また目覚めの水を飲むことで、午前中に多いとされる心筋梗塞の予防になるそうです。
    だから自分は水不足だなと思った方、
    「もっと水を摂取しましょう」
    身体の中の水不足を知るために脇をチェックして下さい。
    20170513鈴木るり子 (1).JPG
















    「アクアデミア」では、5月24日に渋谷で「ミネラルウォーターできれいになる」というセミナーを行います。
    詳しくは「アクアデミア」のサイトをチェックして下さい。

    9時台のゲストは水ジャーナリストの橋本淳司さん。
    橋本さんは趣味の浄水場巡りが高じて水に興味を持ち始めました。
    好きな女の子に浄水場の美味しい水を水筒に入れてプレゼントして、
    ドン引きされた経験を持つ筋金入りの浄水場マニア。
    日本、そしてカナダ、フランスと水インフラが整った国をめぐり、水への興味を深めていったそうです。
    ただバングラディシュで安全な水を飲むことが出来ないという状況を目の当たりにした時に
    水ジャーナリストとして世界の抱えている問題を発信していくことが自分の使命と感じたそうです。
    現在地球上に30分以内に水にアクセスすることが出来ないという人は7億人いるそうです。
    その人たちのために水インフラを整える運動をしていますが、その中で注目しているのが雨水。
    実は雨水にはミネラル分が含まれていないので、洗濯に向いているなんていう意外な話もありましたが、
    その雨水をためて、飲み水として使えるような運動をサポートしています。
    20170513橋本淳司 (1).JPG
















    「もっと地球が抱えている水問題を知って、もっと水を守っていかなければならない」んです。

    そんなアジアやアフリカの水不足を考えて、共に将来の水を守る方法を考える
    「100年後の水を守る 水ジャーナリストの20年」という本を文研出版から出しています。
    こちらもご覧になってみて下さい。
    2017水の科学.JPG

    玉川美沙 music selection  12:20

    2017年4月15日

    毛、毛、毛、大変です。

    ハピリーくらしっくでは、先週、宮川彬良先生が、最近感動したという

    岩塚製菓「黒豆割りせん」のCMソングを勝手に作ってしまいましたが

    今週はさらに、この岩塚製菓の黒豆割りせんが、袋の中に何枚分入っているのかを検証したくなり
    IMG_0414.JPG
    IMG_0415.JPG
    IMG_0416.JPG

    家で、袋から全部出して復元しようとして無理だったという話が出ました。
    DSC_0486.JPG

    そのドキュメントを曲にしていただきました。豪徳寺のスーパーにもラジオで紹介されたとの文章が

    あったそうですよ。

    リスナーの皆さんからの反響も大きく、その話が岩塚製菓さんに伝わり

    なんと来週、リスナーの皆様にプレゼントができる運びになりました。

    岩塚製菓さん、ありがとうございます。来週は宮川先生の初期衝動のCMが明らかになりますよ!

    お楽しみに。



    さて、今週は「毛」がテーマでした。

    街できいた「毛にまつわる話」

    遺伝なのか?剃ると濃くなるの?朝シャンは薄毛になる?などの疑問が上がってきました。

    そこで、お二人の方にお話を伺いました。

    8時台にお話を伺ったのは動物学者の今泉忠明先生。
    DSCN5292.JPG

    もっともショッキングなおはなしは

    動物の進化の過程で、毛は哺乳類が生まれたときにできた。

    最初の形は、うろことうろこの間に毛穴が3つでき、3本づつ毛が生えてきたんだそうです。

    その3本というのは今、豚の皮膚でも見ることができるそうです。

    そして、人間はなぜ体毛がなくなっていったのか?

    これは仮説ですが、どうやら脳が発達し、熱を逃がすために毛が邪魔になってしまった。

    頭髪がショックから守るために残ってしまったため、

    それ以外の部分で皮膚を露出して放熱したのかもしれないとのことでした。

    最後に、毛虫の毛は「毛」ではないそうです。カブトムシのかたい甲羅の部分と同じなんだそうです。

    つまり、毛虫は「生えてるのは毛じゃねーよ」ということらしいです。


    9時台には板羽忠徳さん。
    DSCN5325.JPG

    理容師、美容師さんで、頭髪の研究をされています。

    ご自身の家系が見事な薄毛、ハゲの系統だったことから

    危惧して回避をできるのかを研究したのがきっかけだったそうです。

    今回、シャンプーのときにごしごし洗うからせっかく生えてきた毛の赤ちゃん(新生毛)を

    知らないうちにぬいてしまっているということなんだそうです。

    そうすると同じ毛穴からは4~5か月は新し毛が生えてこないんだそうです。

    そして、本数は変わらないけど太さがなくなると、これまたあっという間に地肌が見えてしまうのだそうです。

    番組の中で、こうやって髪を洗う(頭頂部)と新生毛が抜けにくいですよという手の形がありました。

    そのの手の形がこちらです
    DSCN5316.JPG

    カニ型

    DSCN5317.JPG

    エイ型


    DSCN5318.JPG

    イソギンチャク型

    確かにこれらの手形で髪を洗うとごしごしはできません。

    マッサージにもなり気持ちいいです。


    そして、俗にアホ毛と呼ばれる頭頂部のぴんと生えた毛について

    玉川さんの頭頂部を検査したところ、女性ホルモンの量が下がってきてるかもと

    厳しいお言葉。でも、しっかりケアすれば十分復活します。
    DSCN5314.JPG
    DSCN5321.JPG

    DSCN5319.JPG
    来週は温泉宿泊プレゼント、岩塚製菓のおせんべいのつめあわせなどがありますので
    ぜひ番組聞いていてくださいね。

    お待ちしています


    玉川美沙 music selection  13:30

    2017年4月 8日

    記憶はコントロールできる?

    3時過ぎに降り出した雨の中、煙った闇夜に東京タワーをぼんやりと映し出して、幻想的でした。

    東京タワー04082017.JPG




























    あいにくの雨で花見を予定していた方には残念な週末になったのではないでしょうか。

    DSCN5272[1].JPG




















    ハピリーくらしっくでは、宮川彬良先生が、最近感動したという
    岩塚製菓「黒豆割りせん」のCMソングを勝手に作ってしまいました。

    DSCN5280[1].JPG




















    豪徳寺TOPで120gで228円で売られている「黒豆割りせん」にすっかりはまってしまい、
    その感動を音楽で表現するというもの。

    DSCN5275[1].JPG




















    まさかせんべいから曲が生まれるのかと思ったのですが、
    食感のインスピレーションからCMソングを作ってきて、
    スタジオでは最後の部分に、玉川の「228円」というナレーションと
    おせんべいの「バリッ」を入れて完成してしまいました。

    DSCN5279[1].JPG




















    今後の展開が気になります。

    そして今日のハピリーの特集のテーマは「記憶」。
    街頭インタビューでは「一昨日の晩ご飯」を聞いてきましたが、
    すぐに答えられた人は皆無。
    大体昨日食べたものを思い出して、その前の日に食べたものを思い出すという
    順を追って思い出していました。

    最初のゲストは富山大学大学院医学薬学研究部教授・井ノ口馨先生。
    井ノ口馨先生は「記憶をあやつる」「記憶をコントロールする」といった著書があるのですが、
    記憶という現象を分子レベルから解明する研究を手掛かりに、「人間とは何者か」という難題に迫っています。
    そもそも記憶ってどうやって作られていくのかということから始まって、
    年をとるとなぜ「忘れっぽくなるのか」など、興味深い話をして下さいました。

    DSCN5284[1].JPG




















    9時台のゲストは記憶術インストラクターの吉野邦昭さんが来て下さって、
    記憶術について教えてくださいました。
    記憶術は低下した記憶力を補う技で、記憶術を磨くことで、記憶力も磨かれてくるですね。
    現代の「記憶の救世主」と呼ばれ、最近では「イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語」という本を出版されて
    受験生を中心に人気だそうです。
    5月には東京で「アクティブブレインセミナー」を開催するというので、「記憶術」を学びたいという方は、
    吉野邦昭さんのHPを検索して、セミナーにも参加してみて下さい。

    DSCN5290[1].JPG




















    今日の放送を聞き逃した方は、ぜひラジコのタイムフリー機能で、本日のオンエアをお聞き下さい。

    玉川美沙 music selection  13:15

    2017年3月11日

    東日本大震災から6年を迎えました

    2011年3月11日午後2時46分、打ち合わせ先に向かう途中の目黒駅にいた私は、
    突然の揺れに一瞬、山手線の電車が自分の足元を通過したのかなと思ったが、
    次の瞬間、目の前のビルが大きく揺れ出し、地震であることを確信しました。
    携帯電話もなかなかつながらず、打ち合わせ先への連絡もできずに
    しばらくの時間、目黒駅にいたのですが、山手線、三田線も動かなくなり、
    打ち合わせ先へは行けず、その日の打ち合わせは中止に。
    結局、帰宅困困難者になってしまい、目黒通りをひたすら歩いて、
    自宅のある神奈川に向かいました。
    携帯ラジオからの情報を耳にしながら、
    同じ神奈川へ向かって帰宅困難者とともに歩いて帰ったことを今も鮮明に覚えています。

    ラジオを聴いているリスナーの方にとっても忘れられない一日になったと思います。
    ただ、日頃から備えていても対処出来ないことが多くあることを学びました。
    人間なので記憶は風化していきますし、思い出したくないような出来事かもしれませんが、
    やはり忘れてはならない日にしなければなりません。
    そういう意味で今日は、たまコレの時間で、
    在京7局による特別番組「ラジオ災害情報交差点」をお送りしました。

    東京タワー20170311.JPG


















    今朝の東京の日の出時間は5時57分。1か月前に比べると、明るくなりました。
    文化放送から見える東京タワーのシルエットもはっきり見えるようになりました。
    とはいえ、番組スタート時の気温は、5℃。まだまだ寒いです。
    昼間の最高気温は13℃という予報でしたが、
    暖かさと引き換えに花粉が勢いよく飛ぶ季節になりました。

    気温5度0311.JPG


















    「ハピリーくらしっく」は、宮川彬良先生が大阪ということで、電話での出演になりました。
    ただ、6年前の東日本大震災を忘れてはならないということで、
    東日本大震災の教訓にも通じるような宮川先生の舞台音楽作品を聴きました。
    東日本大震災で体育館に避難した方からラジオから流れてきた音楽に
    気持ちが救われたという話も聞き、改めて音楽の力をいうものも実感しました。

    そして、たまスペでは、3月17日~19日まで東京国際フォーラム ホールE&ロビーギャラリーで
    開催される「アートフェア東京2017」のエグゼクティブ・プロデューサー、
    來住尚彦(きしなおひこ)さんがゲストとしてスタジオに来て下さいました。

    來住尚彦0311.JPG


















    「アートフェア東京2017」とは日本最大級の国際的なアート見本市で、古美術・工芸、
    日本画・近代美術・現代アートまでの幅広いジャンルの作品が展示され、
    さらに購入することが出来る見本市なんです。
    アートは美術館で眺めるもので、購入するのは敷居が高くてちょっとという方、
    來住尚彦さんは「アートと恋愛は同じ」とおっしゃっていました。
    恋愛と同じでアート作品を好きになるのに理由はいらないし、
    好きになればその人のことを知りたくなるのと同じように
    過去に遡ってそのアーティストの作品を知りたくなる。
    買うことでそれを毎日ながめるようになるのと同じで、
    お付き合いが始まると考えることが出来ると話していました。
    出会いがないとぼやいている方にアートとの出会いを求めて、
    「アートフェア東京2017」に行ってみてはいかがでしょうか。

    東京アートフェア0311.JPG


















    来週は連休の初日。注目のサービスエリア、パーキングエリアの最新事情をお伝えします。
    お楽しみに。

    玉川美沙 music selection  15:33

    2017年2月11日

    北海道帰りなので、今日のテーマは冷凍食品?いえいえたまたまです!

    2月11日建国記念日ですが、祝日感のない土曜日。
    今朝はスタジオ入りした時に満月が東京タワーに沈もうとしてしていました。
    満月と東京タワー201700211.JPG



























    実は昨日まで北海道に行っていた玉川さん。
    この季節、北海道と言えば「さっぽろ雪まつり」ですが、
    オホーツク1号や流氷物語号に乗車するなど専ら鉄活がメインで「さっぽろ雪まつり」には行ってません。
    東京の6時40分過ぎの気温は2.0℃と北海道の気温に比べれば暖かいかと思いますが、2.0℃ってやっぱり寒いです。

    気温2度0211.JPG


















    今週のハピリークラシックは、宮川彬良先生が今まで聴いて来なかった三橋美智也さん。
    今週で3週目に突入しましたが、これまでに一番印象に残った楽曲は、三橋美智也さん好きの吉田照美さんが先週奨めてくれた
    「哀愁列車」。歌い出しの「ほ~」で心をつかまれてしまったそうなのですが、
    三橋さんの歌い方は、民謡の歌い手ならでは歌い方で、客観的でドライ。
    それと比べる形で、同じ時代に人気を二分していた春日八郎さんの「別れの一本杉」を聴きました
    が、同じような歌詞であるにもかかわらず、
    「別れの一本杉」は春日さんの感情がこもっており、
    主観的な歌い方でウェット感満載の演歌であることが判明。
    この三橋美智也さんの民謡的なアプローチが当時の文化の潮流と相まって、
    人気になったのかもしれないという一つの結論に達しました。
    宮川玉川三橋20172011.JPG

















    今日のハピリーは、「冷凍食品」に注目。
    冷凍食品を注目することになったきっかけは、
    ディレクターのワカゲノイタリーのオーマイの「ガパオライス」。
    冷凍食品なのに、電子レンジでチンして出来上がったガパオライスの上にのっている卵が
    半熟だったことに驚いたという話から
    今どきの冷凍食品の進化を知りたいという好奇心から。
    ガパオライス20170211.JPG





































    ガパオ食す20170211.JPG






























    冷凍食品の2016年の生産量は、2015年に比べると6.5%も増えたそうです。
    2104年、2015年は2年連続減少していたにもかかわらず、2016年が増加に転じたのは、
    冷凍食品業界における「炒飯戦争」。
    現在、冷凍食品界の三大炒飯は、ニチレイの「本格炒め炒飯」。
    味の素の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハン」。
    マルハニチロの「広東料理店・赤坂離宮のオーナーシェフ「タン・ヒコアキ」監修の炒飯の極み 
    えび五目XO醤」
    そういえば、五郎丸選手や小栗旬さんや春風亭昇太さんの炒飯のCMをよく見るようになったなあ。
    炒飯戦争20170211.JPG


















    ということで、今日のタマスペのゲストは、冷凍食品の報道に35年も携わっているという
    冷凍食品ソムリエ、冷凍食品ジャーナリストの山本純子さん。
    冷凍食品は、冷凍技術の進歩とメーカーの企業努力で、非常に美味しくなっており、
    「チャーハン」は家庭で作るよりも格段に美味しいとおっしゃていました。
    そういえば美味しいチャーハンってなかなか上手くできないなぁとも思いました。
    冷凍食品というと「手抜き」というイメージがありますが、「手抜き」ではなく「手間抜き」で
    手間を省いて、時短に活用して、
    その分の時間は家族のコミュニケーションに使って欲しいそうです。
    最近の冷凍食品業界のトピックスと言えば「EPA」「DHA」といった機能性表示付きの商品が
    登場したことで、
    技術の進歩もさることながら、消費者が冷凍食品にこういったものを求めるようになっているから。
    冷凍食品が美味しくないという言っている人はもしかすると
    パッケージの裏に書いてある説明書を読んでいないからかもしれません。
    説明書の通りに作れば、きっと美味しい料理が出来るそうです。
    山本純子さんは現在、web情報「エフエフプレス」を運営しており、
    お役立ち情報を発信しています。
    抽選で当たるプレゼントも提供しているということなので、一度ご覧になって見てください。
    山本純子さんと2ショット20170211.JPG



















    最後に、番組では話せなかったのですが、
    山本純子さんが今一番オススメの冷凍食品を尋ねたところ、
    なべやき屋キンレイの「お取り寄せコレクション」だそうです。
    これは店頭では発売しておらず、キンレイのホームページから購入できないのですが、
    うどんの冷凍特性を活かした一品で、出汁や素材にもこだわりが詰め込まれているそうです。
    気になる方は、キンレイのホームページをご覧になって下さい。

    玉川美沙 music selection  13:47

    2016年12月17日

    ♪年の瀬を歌おう♪

    気持ちのいい土曜日の朝。

    朝日20161217.JPG


















    6時44分の日の出時刻に今日のゲストである
    「ダイナマイトしゃかりきサーカス」が、
    12時から新潟でライブにもかかわらず、
    朝早くから文化放送に駆けつけてくれて、リハーサルをしてました。

    練習中1217.JPG


















    今日のテーマは「年の瀬を、歌おう♪」。
    ただ聴くだけでなく、ラジオの前で一緒に歌えたでしょうか。

    「ハピリーくらしっく」ではその「ダイナマイトしゃかりきサーカス」の皆さんが
    素敵な歌声を聞かせてくれました。
    大晦日恒例の年越しコンサート「超!年越しコンサート」のテーマは「歌って歌って歌っちゃお」。
    12月31日(土)夜10時開演で、場所はすみだトリフォニーホール。
    今回は「ダイナマイトしゃかりきサーカス」と「新日本フィルハーモニー交響楽団」との共演、
    さらに会場に来てくれたお客さんと合唱しちゃうそうです。
    さらにささきいさおさんもゲスト出演してくれます。
    「ダイナマイトしゃかりきサーカス」はオーケストラとの共演は初めて。
    今日は、番組の中で公開リハーサルになりました。
    「ダイナマイトしゃかりきサーカス」が初めて歌う曲でコーラスを合わせる前に心掛けていること
    が、歌うのではなく、歌詞の読み合わせをすること。
    そして、歌う前には身体を動かしてから歌う、遠くの人に聴かせるように歌う、
    よく声が出るように唇を震わせる「リップロール」をしてから歌うことを心掛けているそうです。

    宮川先生1217 (1).JPG


















    今日の「たまコレ」ではこの時期にピッタリの曲を聴き比べました。
    まずはベートーベンの「交響曲第九番 ニ短調作品125」いわゆる「第九」。
    日本では第四楽章の「歓喜の歌」が年末に歌われますが、
    なんとこの曲を玉川美沙が初見でピアノに挑戦しました。
    が、あえなく挫折。ドイツ語のコーラスも難しいけど、ピアノの伴奏も難しいんですね。
    そしてもう1曲は、世界的に有名なクリスマスキャロルの一つ、「きよしこの夜」。
    これも原曲はドイツ語。有名な曲ですが、聴き慣れていないので、
    やっぱりドイツ語で歌うのは難しい。

    練習する玉川1217.JPG


















    「たまスペ」ではなんと都立芝商業高等学校から現役高校生の有志合唱団「OKD48」が
    スタジオに来てくれました。
    前任の顧問の先生が奥田先生ということで、「OKD48」という名前になったそうですが、
    現在の顧問は高橋舞先生。

    芝商先生1217 (1).JPG


















    今日出演してくれたのは1年男子の吉田竜也さんと柴田寛明さん。
    2年女子の重岡琴羽さん、水越優希さん、加藤理沙さん、橋村なつみさん。
    そして、伴奏は3年生の薄井秀太さんという合計7名。

    芝商合唱1217 (2).JPG


















    10月の文化祭で歌ったというJUDY & MARYの「オーバードライブ」を披露してくれました。

    記念撮影1217.JPG


















    「ダイナマイトしゃかりきサーカス」のコーラスもいいけど、
    都立芝商業高等学校の有志合唱団「OKD48」にも感動しました。
    彼らの歌声が聴けるのは、来年10月の文化祭ということですが、
    もしチャンスがあれば聴きに行ってみて下さい。

    芝商業高等学校と文化放送とのコラボ商品、マリン&キューイチローのぺたきゅーの
    「ばんそうこう」はショップQRで販売しています。

    本日のポッドキャストでの「たまコレ」と「たまスペ」はお休みです。
    今日の「ハピリー」は1週間以内であればradikoのタイムフリーで聴きこともできます。
    もう一度感動を味わいたい方、本日のオンエアを聞き逃してしまった方は、是非radikoのタイムフリーをご利用下さい。

    http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20161217070000

    玉川美沙 music selection  11:57

    2016年11月26日

    ファインディング・イモ!

    今日のスタジオには微かに焼き芋のいい香り。
    というのも「ファインディング・イモ!」
    1126A.JPG
    これを言いたいがために企画した渾身の芋トーク。
    日本人がどれほど「さつまいも」が好きかと言うと、
    江戸時代にサツマイモ料理のレシピが100以上載っている
    「甘藷百珍」というレシピ本の存在があるくらい好き!

    昔に比べて品種改良もされ甘くて美味しくなっていますし
    エネルギー源となり、食物繊維たっぷり。ビタミンCとカリウムが豊富。
    いいこと尽くしのイモを食べない手はないですよ!

    たまスペには、さつまいもカンパニー合同会社代表の橋本亜友樹さんが登場。
    1126B.JPG
    橋本さんは食べるというよりも「さつまいも」の存在自体が好き!
    小さいころから食糧危機とか砂漠化といった環境問題を解決したいと思っていて
    必要なのは日本において過去に飢饉を救ってきたサツマイモ!
    と言うのを知り興味を持ったそうです。
    そして昨年、橋本さんはさつまいもカンパニーを立ち上げ、
    販売、品種改良、地方のサツマイモの活性化する活動をっていているそうです。
    橋本さんに美味しいイモの見分け方を伺ったところ、
    ずんぐり丸く、色味が良く手に持った時にずっしりくるものだそうですよ!


    ハピリーくらしっくは「ワルツって怖い」
    ワルツって好き?と聞かれても日本で踊る機会がないからどちらでもない...
    ワルツについて宮川先生は
    「ワルツほど危ない音楽はないし、ワルツほど怖い音楽はない。
    ワルツほどめずらしい音楽もないし、ワルツほど素直な音楽はない」
    と感じていたそうです。

    ヨハン・シュトラウスⅡ世作曲の美しき青きドナウを聞きながら
    ワルツがどれだけ珍しくユニークな音楽家を解説してもらいました!
    ワルツが終わって次の展開はまたワルツ!
    曲がり角を曲ってもまたワルツ!
    1126C.JPG
    こんなに欲望に素直な音楽はない!
    甘い物がひたすら次々出てくる感じ!?
    当時のビッグネーム、ブラームスやワーグナー、ラベルも
    この曲を作ったヨハン・シュトラウスⅡ世に一目置いていたそうです。
    皆さんが「ワルツ」に興味をもったところで来週に続きます。


    玉川美沙 music selection  11:06

    2016年11月19日

    寒いときに少しでもあがいて温かくなろう

    雨の土曜日。6時に浜松町駅に到着した時は雨が降っていたこともあって、
    暗くて東京タワーはもちろんですが、駅前のイルミネーションも点灯していました。

    1119雨の6時の東京タワー.JPG
































    番組がスタートした7時でも薄暗く、気温は9℃と寒くて、9時30分過ぎには9℃を下回ってしまい、
    今日の企画にはピッタリの天候でした。


    11197時の浜松町.JPG






















    11199度を切った瞬間.JPG



















    そんなんです。今週は、「寒いときに少しでも温かくなりたい」という増暖企画。

    まず、寒い時には、首、手首、足首の「3つの首」を温めて下さいと言われます。 
    首、手首、足首は、脂肪がつきにくく、皮膚が薄くて血管が外気に近く冷えやすいので、
    寒い時には外気に近い首、手首、足首の血管を温めて下さい。
    温まった血液が全身を駆け巡って温くなるということらしいですよ。

    それから身体の中の血液は重力のために7割近くが下半身に集中しているので、
    上半身に厚手のコートを羽織るより、靴下やタイツ、腹巻などで下半身を温めた方が冷え対策になるそうです。

    また、人間は、寒いときに包み込むようして二の腕の下を擦りますが、
    摩擦熱で温めているのではなく、これは人間が本能的に擦ることで血流を良くして身体を温めているそうです。

    1119玉川寒い.JPG




















    ハピリーでは「きくち体操」でおなじみの菊池和子先生監修の「ハピリー体操」があるので、
    「ハピリー体操」で体を動かして体を温めて下さい。
    「ハピリー体操」は、ハピリーのブログで公開中です。

    外に出るときに手軽に身体を温められるグッズとして定番の「使い捨てカイロ」は、
    メーカーや商品によって、最高温度や持続時間も様々なので、表示されている使い方をよく読んで使用して下さい。
    例えば「ホカロン 貼るタイプ」は最高温度64度、平均温度53度でした。

    1119ホッカイロ.JPG

































    ハピリーが今回注目したのは自動販売機やコンビニで売られている缶コーヒー。
    ということで、文化放送1階のローソンで売られている缶コーヒーと
    9階の自動販売機の缶コーヒーの温度を生放送中に計測。

    1119缶コーヒーコンビニ.JPG






































    1118缶コーヒー自動販売機.JPG
































    その結果、コンビ二の缶コーヒーは49.7℃、自動販売機はの缶コーヒーは51.7℃でした。
    ついにでコンビニのお茶は52℃、肉まんは72℃でした。
    (肉まんは包んでおけば、20分経過しても缶コーヒーと同じ52℃を保っていました。)

    1119肉マン.JPG




















    ちなみに自動販売機の設定温度はメーカーによって幅がありますが、52~58℃だそうです。

    みなさんも寒い時には是非試してみて下さい。


    「ハピリーくらしっく」では、先週に引き続き、
    来年2月公開される「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の話でした。
    現在その「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」で使われる楽曲を作曲中ということで
    缶詰状態の宮川彬良先生。

    1119ハピリークラシック.JPG




















    この「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」は
    映画「さらば宇宙戦艦ヤマト」のリメイクという位置づけということで、
    「宇宙戦艦ヤマト」の音楽を手掛けたお父様の宮川泰さんの楽曲を改めて聞き直して、
    いろいろな発見が見つかったそうです。
    今日もオリジナルの「宇宙戦艦ヤマト」と「さらば宇宙戦艦ヤマト」の楽曲を聴き比べましたが、
    続編はキャラクターがはっきりしてくるので、注文が細かくなり、
    その細かなシチュエーション、シーンに応じた楽曲を作らなければならなくなっていることが、
    よく分かりました。
    つまり、今自分が続編を手掛けているということで、
    お父様も同じような苦労をしていたことを実感しているそうです。
    今日と明日、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」のレコーディングということですが、
    果たして来週はどんな報告があるのか楽しみです。

    1119たそがれ宮川彬良.JPG

































    帰り際の宮川先生の背中には哀愁が漂っていました。

    ハピリーはポッドキャストでも、「たまコレ」と「たまスペ」を聴くことが出来ますが、
    1週間以内であればrajikoのタイムフリーで聴きこともできます。
    本日のオンエアを聞き逃してしまった方は、rajikoのタイムフリーもご利用下さい。

    http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20161119070000

    玉川美沙 music selection  12:51

    2016年10月22日

    童謡フェス

    今朝の東京の日の出は5時54分。ちょうど、浜松町駅に到着した時刻が今朝の日の出の時間でした。

    20161022東京タワー.JPG

































    東京タワーは現在明け方まで点灯しているのですが、今朝は薄曇り中でライトアップされていました。

    1022夜明け (1).JPG






















    今週、文化放送は、スペシャルウィーク。
    「ハピリー」では4月から毎週1曲、童謡をオンエアしているのですが、
    今週はその拡大版、リスナーの方からのリクエストに答えつつ、
    3時間にわたって、懐かしい童謡&唱歌をオンエアする『童謡フェス』!!
    スペシャルウィークということで、BGMの一部を、AD彩ちゃんのリコーダー生演奏で盛り上げました。

    20161022リコーダー.JPG























    太鼓のお稽古.JPG






















    「ハピリーくらしっく」では、「キャッチーの法則」をお送りしていますが、
    今日はその第3弾「ヨナ抜き音階」。
    「ヨナ抜き音階って何?」と思った方も多いと思うのですが、
    小学校で習う普通のドレミファソラシドは「長音階」なのに対して、
    4番目の「ファ」と7番目の「シ」を抜いた「ドレミソラド」が「ヨナ抜き音階」。
    つまりヨンとナナの音階を抜いた音階が「ヨナ抜き音階」なんです。
    ヨナ抜き音階でできた代表的な曲は「函館の女」「北国の春」「蛍の光」「アメージンググレース」などで
    身近な感じ、素朴で民謡っぽい感じの楽曲と言えます。

    今日は「童謡フェス」ということで、「ハピリーくらしっく」でも童謡唱歌で、
    違いを説明してくれたのですが、
    「もみじ」「ふるさと」「われは海の子」は「長音階」グループ、
    「ももたろう」「雨ふり」「赤とんぼ」は「ヨナ抜き音階」グループに分かれたのですが、
    「長音階」グループはなんと「小学唱歌」、
    「ヨナ抜き音階」グループは「童謡」という驚きの結果が。
    全ての「小学唱歌」が「長音階」で、「童謡」が「ヨナ抜き音階」というわけではありませんが、
    そういう傾向が多くみられるようです。

    20161022宮川彬良.JPG






















    そして、今日の特別プレゼントになっていた宮川先生が手掛けている「額田王(ぬかたのおおきみ)」プロジェクト。
    今日は、夕方5時30分まで電話でのみ受け付けます。

    額大王16.JPG






















    宮川彬良・吉住小代君・中村梅雀のスペシャルプロジェクト 
    「額田王(ぬかたのおおきみ) ~万葉のラブソング ~」
    11月27日(日)に文化放送12階メディアプラスホールで
    午後1時からと午後5時からの2回公演されますが、
    抽選で50組100名様をご招待します。
    本日は、夕方5時30分まで電話で受け付けます!
    電話番号は「文化放送ショッピング」03-3431-9900

    さらに来週24日(月)~26日(水)まで午前8時30分~午後6時まで
    電話で受け付けます。

    そして、先週、木村尚さんがゲストでお越しいただいた時に話題に挙がった
    横浜赤レンガ倉庫で開催される「東京湾大感謝祭2016」。
    東京湾の恵みに感謝して、学び・体験し、そして味わうイベントですが、
    本日、玉川美沙が参加します。
    さらにハピリーが浜祭のために企画した「江戸前でぃホンビノス貝佃煮」を
    遠忠商店のブースで先行販売します。
    みんなで来て下さいね~。

    「東京湾大感謝祭2016」は、今日と明日の午前10時~午後5時まで開催されます。

    なお、本日のポッドキャストは休止です。
    本日のオンエアを聞き逃してしまった方は、rajikoのタイムフリーでお聴き下さい。


    玉川美沙 music selection  11:17

    2016年9月24日

    丸5年・・・

    ハピリーがスタートしたのが、2011年10月8日。ということで、今日丸5年が過ぎました。
    浜松町の朝6時は霧がかかっていて、「霧の東京タワー」という様相。
    重く垂れこめた一日のスタートになりました。

    霧の東京タワー0924.JPG



































    今朝の「ハピリークラシック」から、新シリーズがスタート。
    それは宮川彬良先生が何をするときにも意識しているテーマ、「キャッチ―」。
    「キャッチフレーズ」という言葉があるように、もともとは宣伝や広告用語ですが、
    音楽業界でも使われて始めて、久しくなっています。
    つまり、宣伝や広告の世界だけではなく、
    音楽の世界でもどうすれば人の心をキャッチできるか、
    聴いている人のハートをつかむ音楽を探っていきます。

    0924キャッチー宮川.JPG




















    「キャッチ―」の先生と言えば、「モーツァルト」。
    モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」や「フィガロの結婚」を
    聴いていると、キャッチーな要素が詰め込まれていて、ある法則性が見えてくるそうです。
    「キャッチ―」の法則は、次の6つ。
    ①「分散和音をメロディに」ドミソやソドミといった王道の和音が入っています。
    ②「3回繰り返しの術」3回も繰り返せばさすがに耳に残ります。
    ③「音数減らしの術」わずか5音階しか使わないというペンタトニックスケールで作ると親しみがわくそうです。
    ④「横はいりコード進行の術」頭の中でループするメロディに多く使われます。
    ⑤「半音を使う」わざと半音を入れて間違えたのかなと思わせて、耳をそばだたせるそうです。
    ⑥「ひたすらトニック(主音)で押す」世紀の大ヒットに見られる音楽ですが、数は少ないそうです。
    来週からこの6つの法則を一つずつ検証していきます。
    聴いている皆さんもこれぞ「キャッチ―」という音楽が思いついたら、番組宛にメールを送って下さい。


    料理研究家のグー先生こと林幸子さんに料理のコツを教えてもらう期間限定コーナー、
    「ハピリーキッチン」も今回で最終回。

    今回は「スーパーで買ってきた餃子を美味しくするコツ」

    160924餃子完成.JPG






















    皮から作る元気はないけど美味しい餃子が食べたい!と、
    買ってきたチルドの餃子を自分で焼いても何かベチャベチャ...なんて方はいませんか?
    うまくいかないのは火力の問題ではなく「焼き方」の問題なんです!
    餃子の焼き方として「焼き色がついたら水を入れる」が一般的ですが
    焼き色はちょっと焼きすぎかなというくらい焼きましょう!
    そして水の代わりに熱湯を一気に入れましょう!
    これにより蒸気がフライパン内に行きわたり熱が通ります!
    この2つをやるだけで自宅で簡単にモチモチの餃子が楽しめます。

    160924餃子完成品.JPG





















    今回調理をしたのは、新宿にあるTOTOのショールーム。
    システムキッチン THE CRASSOを使って行いました。
    ぜひ、みなさんもショールームで実際に体験してみてくださいね。

    TOO_THECRASSO.jpg




    今日の「たまコレ」は、「水辺」をもっと身近に感じようということで「水辺に親しむ」がテーマ。
    実は玉川さんは、最近、サーフボードよりも一回り大きなサイズのボードに立って、
    パドルを漕ぎながら海の上を散歩したりする「SUP(スタンドアップパドルサーフィン)」という
    マリンスポーツを体験しました。
    マリンスポーツをしたことがない人でも運動が苦手な人でも1時間程度で漕げるようになるそうです。
    ボードに立つことで自然にエクササイズ効果も上がるので、運動不足解消にもなります。
    「SUP(スタンドアップパドルサーフィン)」は海に限らず、川でも楽しむことが出来るそうなのですが、
    海であれ、川であれ、こういった「水の恵み」を受けられるのは、やはりきれいな水があってこそ。

    ということで、「たまスペ」のコーナーでは、東京湾の水をキレイにしようと活動している
    NPO海辺作り研究会の理事、森田健二さんにスタジオに来てもらいました。

    0924NPO海辺作り森田健二.JPG




















    森田さんは、品川生まれの江戸っ子ですが、子供の頃から、目の前に見えているのに入ることが出来ない海に
    フラストレーションを覚えていたそうです。
    そんな森田さんは、15年前に昔のような自然や海辺を取り戻すべく、NPO海辺作り研究会を立ち上げて
    東京湾の水をキレイにして、豊かな生態系を回復する活動を始めました。
    例えば、お台場で、ここ数年海水浴が出来るようになりましたが、お台場の水質改善に一役買ったのが、
    我々もこの夏、漁体験したホンビノス貝のような二枚貝。
    ホンビノス貝が増えることで、東京湾の水がきれいになり、我々も美味しいホンビノス貝を食べられます。
    ホンビノス貝と言えば、ホンビノス貝の佃煮を作っている遠忠商店の宮島一晃さん。
    宮島が以前番組来て下さったときに、海の再生を考える「東京湾大感謝祭」というイベントの話が出ましたが、
    「ハピリー」でも、東京湾の豊か生態系を回復させる活動に協力していこうと思っています。

    0924森田健二.JPG




















    そして、6年目の「ハピリー」のスタートは、基本調味料シリーズ「塩」がテーマになります。
    「塩」ってどんな話になるのかな、どうしおー。

    玉川美沙 music selection  11:32

    2016年8月27日

    夏の終わりに「ラジオ的絵日記発表会」

    今日の東京の日の出時刻が5時10分。
    少し前までは、家を出るときには既に太陽が既に昇っていて、
    日の出前の朝焼けが見えている時に家を出るなんてことなかったのに。
    でも朝焼けって、天気が崩れる前兆じゃないのかな。

    20160827朝焼け.JPG






















    もう夏も終わり。そんな夏の終わりのハピリーでは、
    「夏の絵日記発表会」を行いました。
    みなさんから送ってもらった今年の夏の思い出をハピリーのスタッフが
    効果音をつけて演出するという「ラジオ的絵日記発表会」。

    20160827音効.JPG

































    しかし、玉川さんのメールに合わせて、その場で即興で効果音を付けるのはなかなか難しいもので、
    今回の効果音の演出担当の彩ちゃんがアタフタすることもしばしばありました。

    20160827村田トライ.JPG






















    その即興の難しさをミキサー・古谷、ディレクターの若気のイタリー、そして玉川さんにも体験してもらいました。

    20160827皓大トライ.JPG






















    ミキサー・古谷は腕だけでは足りなくて、足を使って波の音を演出していました。

    20160827古谷トライ.JPG






















    玉川さんは腰を痛めていて、波の音の演出は回避しました。

    20160827玉川腰.JPG






















    出来るだけたくさんの「夏の絵日記」を紹介したつもりですが、
    効果音が気になって、日記の内容がスルーしてしまったという感想もチラホラ見受けられました。
    次回あるかは未定です。

    今朝の「ハピリークラシック」は、現在、夏休みでフランスから帰国中の宮川彬良先生の
    長女、宮川智子さんとの2度目の共演「現代音楽入門」第2弾。
    宮川先生も避けてきた「現代音楽」を一緒に勉強しましたが、今日のテーマは「ミニマルミュージック」。
    同じようなフレーズをただ繰り返しているだけに聞こえるミニマルミュージックが
    われわれもよく知っているジブリ作品『風の谷のナウシカ』で流れていたという事実が判明。

    DSCN4185[1].JPG






















    作曲家の久石譲さんは現代音楽にも精通しており、
    「メーヴェとコルベットの戦い」という曲にその「ミニマルミュージック」が色濃く反映していました。

    20160827親子共演.JPG






















    そして、今日は宮川彬良先生と智子さんに「ミニマルミュージック」をスタジオで協演してもらいました。
    同じようなフレーズの繰り返しで、宮川先生に言わせれば「苦行」、智子さんも途中で笑ってしまうほどでしたが、
    ほのぼのとした親子協演になりました。
    智子さんはフランスに帰ってしまうので、「現代音楽入門」は一旦お休みですが、
    「現代音楽」を少しでも身近に感じられたでしょうか。

    そして、これまでニュースを担当してくれた春山恵理アウンサーとは今日でお別れになります。

    20160827春山ラスト.JPG






















    2年2か月の間、ありがとうございました。
    次は47都道府県の鉄道の旅を制覇したら、番組に報告しに来て下さい。
    あと1県で制覇」してしまうので、スタジオに来てくれる日も
    そう遠くない未来かもしれません。とりあえず、お疲れ様でした。

    玉川美沙 music selection  11:54

    2016年7月30日

    梅雨明け、ホンビノス貝漁に行ってきました。

    今日は土曜日の土用の丑の日。ここ3年ほど鰻には全くお目にかかることはありません。 でも梅雨明けして暑い夏を乗り切るのはスタミナをつけたいと考えていますが、...。

    青空0730.JPG



















    梅雨明けして暑い日差しがスタジオに差し込んできて、宮川彬良先生もちょっと暑そうでした。
    今朝のハピリークラシックは、ここ数か月の仕事から「俺の昭和」と題して、特にオチのない昭和話をしました。
    小学校1年生の時に学校から帰ってきたら、家で当時の大スター、植木等さんがソファーで寝ていた話とか、
    引っ越しばかりのマンションでパーティがあり、森進一さんや沢田研二さん、木の実ナナさん、
    そして先週まで取り上げていた安井かずみさんが来た話。
    先月亡くなられたザ・ピーナッツの伊東ユミさんが昨年3月の宮川彬良のせたがや音楽研究所の楽屋に顔を出してくれて、
    なぜ歌うことをやめてしまったのかを話してくれた話とか、徒然なるままに話してくれました。


    宮川彬良0730.JPG


    東京スカイツリー0730.JPG



































    今日のハピリーは、昨日行ったホンビノス貝漁取材の中心に「海・川の疑問」に答えていきました。 梅雨明けして天気にも恵まれ、市川塩浜駅から市川市行徳漁業協同組合の澤田洋一さん、時田さん、 先月ゲストでスタジオに来てくれた遠忠商店の宮島一晃さんの協力を得て、 高橋船長が操縦する市川貝蔵くんというネーミングの船に乗って、ホンビノス貝を獲っている場所へ連れて行ってもらいました。 ホンビノス貝漁は、「大巻」という船を使って、錨を海底に下して、 ウインチを巻きながらホンビノス貝を爪のついた駕籠で海底をひっかきながら獲っていきます。 その後、かごの中から死んでしまった貝や小さい貝を取り除いて選別していきます。


    市川貝蔵船0730.JPG


    高橋船長0730.JPG


    ホンビノス漁0730.JPG


    大城さん0730.JPG















































































    ホンビノス漁を見学した後は、市川市行徳漁業協同組合の会議室で、みなさんから頂いた「海・川の疑問、質問」を答えて頂きました。
    「どこからが海で、どこからが川」かという境界線は、海に一番近い場所に架かっている橋、
    「第一橋」が境界になっているそうです。
    澤田洋一さんの専門外の疑問、質問、
    例えば「サメが血のニオイをかぎつけて寄っていると言われていますが、海の中でニオイはどう伝わるのか」という質問は、
    海のハンター展で、玉川美沙さんが調べてきました。
    サメはまず、音を感知し、次にニオイを感じてその方向へ泳ぎ、目標の10メートル手前でようやく目で確認するそうです。
    そしてとりあえず、食べれるかどうかかじってみてから、食べることが出来るのかどうかを判別するそうです。
    血のニオイの伝わり方は、海水に溶け込んだ物質がサメの鼻に入るとそれを嗅細胞が感知し、脳がニオイを判別するそうです。
    その他の「海・川の疑問、質問」についてはハピリーのポッドキャストを聴いてみて下さい。


    海のハンター展0730.JPG




















    玉川美沙 music selection  11:32

    2016年6月25日

    貝、特に東京湾の貝に注目

    2016年も半分が過ぎようとしている6月最終週のハピリー。 昨夜から激しい雨が降っており、夜中に雨の音で目が覚めてしまったのですが、
    浜松町に到着するころには小降りになっていました。
    梅雨らしい天気と言ってしまえばそれまでですが、雨の中でも東京タワーは際立っていました。


    東京タワー0625.JPG

































    家を出る時にはあまり雨が降っていなかったので、
    サンダルでスタジオに来てしまったと玉川美沙は言っていましたが、
    番組が終わるころには陽も差していたので、サンダル履きは正解だったのではないでしょうか。
    そんな玉川美沙ですが、実は先週末に髪を切っていました。
    番組が始まる前の打ち合わせ中、誰も気付かず
    気付いたのは、ニュースの春山恵理アナウンサーのみ。エリリン、さすがです。


    宮島一晃さん0625 (2).JPG




















    今週は大阪から電話出演となった宮川彬良先生の「ハピリーくらしっく」。
    宮川先生の愛蔵盤であるフランスのミシェル・ファガンの歌詞の世界を深く掘り下げましたが、
    そんな宮川先生とダイナマイトしゃかりきサ~カスがスペシャルライブを実施します。
    場所は、文化放送12階メディアプラスホールで、9月9日(金)19時00分スタート。
    料金は税込4000円です。
    ご希望の方は、氏名・連絡先・観覧人数を忘れずに書いて、
    ハピリーの番組メール tama@joqr.net まで申し込み下さい。



    そして今日は、「東京湾の貝」に注目しようということで、 大正2年に深川で創業して東京湾の貝にこだわって佃煮をつくっている
    創業100年を超える老舗・遠忠商店の宮島一晃さんにゲストで出演していただきました
    戦後に移転して、現在は蛎殻町(かきがらちょう)にあるのですが、
    宮島さんは遠忠商店の三代目になります。
    東京湾の貝の収穫量が減少して、輸入素材に頼っている中でも
    宮島さんは東京湾の貝にこだわって佃煮を作っているそうです。
    3000万人以上が住んでいる東京圏の生活排水が原因で赤潮が発生し、
    東京湾の貝の収穫量は減少しています。
    油や食べ残しのついたお皿をそのまま台所に流すのではなく、
    古紙でさっと拭いてからお皿を洗うといった努力で、
    環境への負荷が減って豊かな東京湾になります。


    宮島一晃さん0625 (1).JPG



















    そして宮島さんは最近、ホンビノス貝に注目しているそうです。
    ホンビノス貝は、1990年代に北米大陸から船舶のバラスト水(船底に積む、重しの役割をする水)に
    混じって運ばれた貝でアメリカでは、クラムチャウダーの具材に使用されている貝だそうです。
    見た目は白いハマグリのような2枚貝なのですが、
    身はふっくらとしていて肉厚で、砂出しがいらないので調理が簡単だそうです。
    もちろん、2枚貝なので、東京湾の水質の浄化にも一役買っています。



    そんな宮島さんは東京湾のことを知ってもらおうと「東京湾大感謝祭」というイベントに協力しています。 市民、企業と国や自治体が連携しながら海の再生を考えるイベントで、
    今年の10月22日(土)、23日(日)に横浜赤レンガ倉庫で開催します。
    各企業や各団体が行っているエコ・CSR活動を紹介したり、江戸前フードマルシェ&キッチンカー、
    ハゼ釣りやボート・ヨットの体験会、スタンドアップパドルのレースなどがお楽しめるそうです。
    開催日が近くなったら、番組でも詳しく紹介します。


    宮島さんと2ショット0625.JPG




















    さて、来週のハピリーですが、参議院選挙の政見放送の為、お休みになります。


    玉川美沙 music selection  12:55

    2016年5月28日

    シリカゲルって何?除湿剤と乾燥剤って違うの?

    今朝は雲がたれこめて、雨が降りそうな天気のスタートでした。

    曇り空の浜松町.JPG






















    来週には6月になって梅雨入りも秒読み段階になります。

    沖縄・奄美はすでに梅雨入りしていますが、そんな季節に活躍するのが除湿剤。

    でも除湿剤と乾燥剤って何が違うのって思ったことありませんか。

    そしてお菓子や海苔などの袋に入っている小さなパッケージに

    「シリカゲル」って書かれているものがあるけど、

    そもそも「シリカゲル」って何?と思ったことがありませんか。

    ということで、今日の「たまスペ」ではシリカゲル専門店

    「麻布Fショップ」の店長・石井美枝さんとシリカ製品を

    世に送り出している富士シリシア科学株式会社の伊藤譲さんを

    ゲストにお迎えしました。

    石井&伊藤.JPG






















    まず、シリカゲルの「シリカ」とは地球の表面の60%を占めている

    二酸化ケイ素という物質で、シリカゲルはその「シリカ」を

    スポンジのように水を吸着できるように

    穴を空けてゲル状に加工した物質をいうそうです。

    そしてシルカゲルには乾燥を目的としたA型と

    除湿・脱臭を目的としたB型があります。

    A型は湿度0%~30%でよく働くシリカゲルで、

    お菓子や海苔の袋によく入っていて基本的には使い捨てタイプ。

    B型は湿度60%~80%でよく働くシリカゲルで、

    A型と違って天日干しなどをすると再生するので、繰り返し使うことが出来ます。

    アンモニア水をかける.JPG






















    スタジオではB型のシリカゲルにスポイトでアンモニア水をかけてみましたが、

    あっという間にサラサラになって、匂いも全くしなくなりました。

    匂いを嗅ぐ玉川.JPG

    シリカゲル製品.JPG









































    最近ではこの吸着力を利用して、色鮮やかなドライフラワーを作ることが出来ちゃいます。

    また、シリカゲルはパウダー状にしてミントタブレットや粉末スープ、スティックコーヒー等に

    食品添加物として含まれて、くっつかないようになっています。

    シリカゲルってこんなに奥が深い物質だったんだって改めて勉強になりました。

    シルカゲル商品.JPG






















    一番勉強になったのは、お菓子など食品に入っているA型のシリカゲルは

    一度、水を吸着したらご家庭での再生は難しく、

    取っておいて、再利用しても効果が望めないということ。

     A型のシリカゲルは、袋を開けた時にほぼ役目を終えているそうです。

    玉川&石井&伊藤.JPG






















    そして、今日の「ハピリーくらしっく」は、宮川先生の上半期の仕事を振りかえりました。

    いろいろな肩書きを持っている片山右京さんが「レディオコグー」の中で、

    それぞれの肩書きの仕事の話を一つ一つ説明しているのをうらやましく思い、

    宮川彬良先生も作曲家、アレンジャー、指揮者といった自分の持っている肩書きで

    どんな仕事をしたかを構成作家のシラトリーにまとめて、報告してもらいました。

    説明する宮川.JPG





















    特に4月23日~5月2日までの10日間で、6ヶ所に移動し、

    7回公演を行い、その合間にアレンジの仕事、リハーサル、

    さらにレコーディングをしていました。

    そして、移動の飛行機の中で、ハピリーの原稿を書いていたそうです。

    そのスケジュールは次のようでした。

    宮川先生のスケジュール.JPG





















    こんなに忙しいのに、いつハピリーのための音楽CDを聴いているのでしょうか。

    来週は宮川彬良先生の自宅のCDの置いてある棚がどうなっているのか見ていきたいと思います。 

    さらに来週は歯と口の健康週間ということで、歯と口の専門家を迎えて、

    歯と口の気になることをいろいろ聞きます。

    お楽しみに。

    玉川美沙 music selection  11:35

    2016年5月 7日

    【朝から】ラジオを生放送しながらお好み焼き焼いてみた【ボリューム満点】

    今日の放送前のスタジオ外の風景。
    20160507_064713.jpg
    突如現れた文化放送キッチンスタジオ(?)。結構セッティング大変でした。


    ハピリーくらしっくは、童謡や唱歌、服部良一作品など大正〜昭和の作品を取り上げているうちに、
    「月の歌が多い!」と気づいた宮川先生。
    様々な月の曲を聞きながら、様々な作品に出てくる「月」とは何かについて考えていきました。
    宮川先生、来週は久々にスタジオに登場です。


    今日のたまコレ・たまスペは「粉』特集。
    粉もん、と聞いて黙っていないのは大阪出身の玉川さん。
    たまスペで粉もんを代表する料理「お好み焼き」を玉川さん自身が作るとだけあって気合が入っていました。

    たまコレの時間で、小麦粉を中心に様々な「粉」の知識や情報をお届けしている間、
    スタジオの外ではスタッフだけで先にテストも兼ねてお好み焼きを作っていました。
    20160507_084404.jpg
    ただ玉川さんオリジナルの配分とは違ったらしく、
    生地がとてもしっかりとした固めのお好み焼きが出来上がりました。
    20160507_085235.jpg



    そしてたまスペの時間。
    玉川さんもスタジオ外のクッキングスタジオで実際にお好み焼きをクッキング!
    20160507_091843.jpg
    たまスペの時間をフルに使ってお好み焼きを焼きました。

    ここで、玉川さんオリジナルのお好み焼きの作り方をご紹介。

    【用意する食材(3〜4枚程度)】
    ・たまご
    ・天かす・けずり粉
    ・キャベツ
    ・豚バラスライス
    ・小麦粉 (270gぐらい)
    ・無調整豆乳 (大さじ2〜3)
    ・長いも または 大和芋
    ・どろソース or お好みソース 
    ・料理酒 (30ml程度)・だし汁(470ml程度)
    ・青のり ・マヨネーズ ・塩

    【作り方】
    1:小麦粉に、擦った長芋・けずり粉・豆乳を入れて混ぜ、
      だし汁も少しずつ入れながら混ぜ、タネを作る。

    2:キャベツは押し付けず、千切りよりも太めに切り、
      焼く直前にボウルにキャベツ・タネ・天カス・玉子の順で入れ、空気を含ませるように混ぜる。
      キャベツの上にタネを入れ膜をはるようにするとキャベツがこぼれにくい。
      
    3:油をひいた鉄板にタネを丸く引きその上に豚バラをU字型にしてのせる。
      タネを鉄板に引く際に少し残し、豚バラを乗せた上にタネを薄くのせる。
      早くふっくらとさせたい場合は蓋をする。
    20160507_092112.jpg


    4:片面が焼けてきたらひっくり返し、少し押し付ける。
      玉子を乗せたい場合は、玉子を鉄板の別の場所に落とし軽く混ぜ、
      その上にお好み焼きを乗せて軽くひねると、完成時に綺麗に乗る。
    20160507_092721.jpg

    5:両面が焼け、中まで火が通ったら完成。
      



    作っている時、番組の打ち合わせ中だったなかじましんやさんも大阪魂が疼いたのか、作っている所をのぞきに来ました!
    20160507_092103.jpg
    作っている様子などはpodcastで聞けますのでそちらもぜひ!


    そして出来上がったものがこちら。
    20160507_094222.jpg

    玉川さんのこだわり仕様のお好み焼き、ハピリースタッフはもちろん、なかじましんやさんも大絶賛でした!
    そして、番組後は玉川さん・スタッフで朝からお好み焼きパーティーでしたとさ。



    来週はお醤油を特集。
    食べ物シリーズはまだまだ続くぞ!


    玉川美沙 music selection  12:26

    2016年4月 9日

    実に面白い・・・(メガネクイッ

    今日は研究に研究に研究を重ねた1日。


    ハピリーくらしっくは「作曲家"服部良一"」特集。
    様々な説を立てながら、レコード音源などをかけつつ、
    "服部良一"について宮川先生独自の「研究」を繰り広げました。
    20160409_074452.jpg
    山寺の和尚さん、あんなにモダンだったとは・・・・。
    放送では3週にわたって特集するとお伝えしましたが、
    4週にわたって特集するかもしれません。お楽しみに。


    そして、たまコレ・たまスペでは「研究」をフィーチャー。
    たまコレでは、最近話題になった「文房具辞典」を夏休みの自由研究で作った小学生や、
    「虫が集まる・集まらないコンビニの違い」を研究した中学生のエピソードから、
    「研究」とは何か、を研究。

    たまスペでは実際にお仕事で研究をしている人にいろいろ聴いてみよう!
    ということで、糖質科学研究所の三池神也さん、山之口裕子さんをお迎えしました。
    お二人が務める糖質科学研究所は、主にヒアルロン酸の研究をしているとのこと。
    ヒアルロン酸は違う種類の糖がくっついてできているそうで、その研究しているから「糖質科学研究所」なのだそうです。
    20160409_093059.jpg
    お話を聞いている中で三池さんが、
    「料理をおいしくするために、砂糖と塩の配分を考える事も研究」とおっしゃっていました。
    皆さんが普段から何気なく追求していることも、研究なのです。
    20160409_091301.jpg


    さてさて、4月に入ってからリニューアルした音当てクイズ。
    今回は恵比寿駅が正解でした。
    プレゼントのご応募もたくさんいただき、ご参加ありがとうございました!
    もっと面白い問題が出せるように、研究してまいりますm(_ _)m  byサイトー



    来週は「油」のお話。


    玉川美沙 music selection  12:36

    2016年3月19日

    おにぎりにぎったよ^^!

    3連休の始まり!ということで
    お出かけにはぴったりの『手作りおにぎりグランプリ』!!
    おにぎりにまつわるいろんな話や、リスナーのみなさんのおにぎり話など
    たくさん紹介しました^^

    まずは、ハピリーくらしっく♪
    今日は『全日本歌会議』が開催されました!
    サブタイトルは...

    ~え?その歌、まじ知らねのすか?~

    「月の砂漠」が歌われなくなったね...というちょっとした話から、
    どの曲がどの世代までが知っているのか?を調査しました。

    20代30代40代50代の代表がいるハピリースタッフ。
    用意した教育芸術社出版の
    昭和36年から39年まで使われていた教科書をもとに
    それぞれが知っている曲を宮川先生のピアノ演奏で歌いました。
    くらしっく1.JPG

    くらしっく2.JPG
    55年前の教科書なだけにたまちゃんや40代50代のスタッフはほぼすべての曲が
    歌えたのですが、20代スタッフは知らない歌がいっぱい...

    こんなに素晴らしい曲なのに20代の人たちに知られていないのは
    すごく寂しいというメッセージもいただきました。

    あたたかい歌を若い人たちに伝えていきたいですね。

    来週はダイナマイトしゃかりきサーカスの皆さんに来ていただき、
    『ぼやきのブルース』を作って発表しますよ!
    リスナーさんたちからのぼやきたいことのメッセージをお持ちしています♪
    メッセージは tama@joqr.net までお送りください。



    たまコレ・たまスぺは『てづくりおにぎりグランプリ!!』

    3.JPG
    ハピリースタッフがおにぎりをにぎってくれました。
    たまちゃん絶賛のさんまそぼろおにぎりもあります!

    1.JPG
    ワカゲノイタリー作、ねぎ・揚げ玉入りのたぬきおにぎり

    2.JPG
    あやちゃん作、紅ショウガおにぎり。

    4.JPG
    シラトリー作、極小おにぎり。

    8.JPG
    えりりんはサイトー君作、梅干しおにぎりを。

    5.JPG

    6.JPG

    7.JPG
    たまちゃんは鋭角おにぎりを。

    自分でにぎったおにぎりはやっぱりおいしいですね~♪

    おにぎりといえば鮭、たらこ、梅、ツナマヨなどが定番ですが
    新顔も次々と発売されています!
    野沢菜チーズおむすび、とんこつラーメンご飯と煮卵おむすびなどなど...

    おにぎりの可能性、無限大です。笑


    来週のハピリーは『地ビールをもってお花見に行こう~』!!
    地ビールについて作り手さんをゲストにお招きして
    いろいろ調べてみたいと思います^^♪
    お楽しみに!。

    玉川美沙 music selection  11:34

    2016年3月 5日

    みゅぅじあむ

    番組の中で「このスタジオは鉄ビュースポットなんですよ」と言っていた玉川さん。
    こちらがスタジオの窓から見た風景です。
    20160305_094551.jpg

    いい眺めでしょう?
    えっ?電車が写ってないじゃないかって?
    タイミングが悪かったのよねー・・・ by サイトー


    今日のハピリーくらしっくは、宮川先生が過去に作った風刺の作品を聞きながら、
    「風刺芸術」について考察していきました。
    20160305_075744.jpg
    超能力ブームや健康ブームなどを風刺した曲、
    世の中の愚かさをザルを使って表現した曲など様々な曲を紹介してくださいました。
    玉川さんのリクエストにより、「風刺芸術」についてはまだまだ続きそうです。


    そして、たまコレ・たまスペでは独特でマニアックな空間が広がる"博物館"について特集。

    まず、たまコレでは"博物館とは"というとことから、
    色んな種類の博物館や、子どもと一緒に博物館を楽しむ方法などをご紹介しました。
    詳しくはPodcastをCheckしてくださいね!


    そしてたまスペでは、ナショナルジオグラフィック日本版サイトの編集をされていて、
    「なんて面白すぎる博物館」という本を出された齋藤海仁さんをお招きしました!

    20160305_094040.jpg
    20160305_091509.jpg
    博物館の楽しみ方や、齋藤さんが大好きな釣りの話など本当に様々なお話をしてくださったのですが、
    さすがは「おもしろがリスト」を自称する齋藤さん、まだまだ面白そうなお話が聞けそうな予感・・・!
    是非、今度は"ハピリーの顧問"としてもっと色々なことをお聞きしてみたいです!





    来週のハピリーはいろいろな言葉を「くらべてみよう」をテーマにお届けします。

    玉川美沙 music selection  12:33

    2016年2月20日

    『ほにゃららの主張』大会!

    1.JPG
    この写真で今日の放送で何が起きたのかわかる方...
    ハピリー常連さんですね?♪

    2月のスペシャルウィークは『ほにゃららの主張』!
    みんなに教えたいこと、職業柄知っていること伝えたいことなどなどの大発表会でした!!


    ハピリーくらしっくは、先週に引き続きデューク・エリントン特集。
    本日はサウンドの秘密に迫りましたよー。

    そして、「ダイナマイトしゃかりきサ~カス」の
    みなさんにきていただきました!
    2.JPG
    久しぶりのハピリー合唱団も加わり、
    すごく豪華なハピリーくらしっくになりましたよ~
    3.JPG


    たまコレ・たまスペでは『ほにゃららの主張』!

    みなさん、たくさんの主張ありがとうございました。
    6.JPG
    お釣りをもらうときには、まずお札。
    それをしまうのを待ってから小銭を返すというのが一般的になっているが
    実際はどうなのか。

    こんなメッセージが届きました。
    そんな時はサイトーくんの出番です!!

    サイトーくんが実際にデパート、スーパー、コンビニに行って
    音声を録音してきたり...と
    すごく勉強になった放送でした!

    聞き逃してしまった方、もう一回聞きたい方
    ぜひ、Pod castで聞いてみてくださいね♪

    2月18日は宮川先生のお誕生日!
    ごーごー歳(55歳)になられたそうです☆
    4.JPG

    5.JPG
    宮川先生おめでとうございます!!


    来週は、おひな祭り直前大特集

    おひな祭りについて気になること、知っておきたいことなどなど紹介しますよ~
    お楽しみに!!

    玉川美沙 music selection  11:53

    2016年2月13日

    帰ってきたどー!

    サイトーです。
    このブログを書き始める前に「ちょっくらおにぎりでも・・・」と、外に出たら
    「あ・・・暖かい!」春もゆっくりと近づいていますねー。


    さてさて、今日は「伊豆大島特集"後編"」。
    先週の放送終了後、スタッフや玉川さんが実際に伊豆大島に行った模様を皆様に報告しました。
    まだまだTwitterにあげていなかった写真がたっぷりあるので、ここでご紹介します。
    今日は写真多めです!もしかしたらちょっと重たいかもです。


    と、その前に今日の「ハピリーくらしっく」。
    今日の宮川先生は、お電話でのご出演でした。
    今回はStevie Wonderの「Sir Duke」という曲の歌詞から、
    ジャズの王様、デューク・エリントンの特集。
    主に1920〜30年代の音楽を中心にお勉強いたしました。
    来週も続きますよ。


    ということで、伊豆大島特集後編。
    たまコレでは私、サイトーが録ってきた音源などと一緒に、
    実際に見た伊豆大島の今をお伝えしました。


    先週の放送中に番組Pと一緒に高速船で竹芝桟橋を出発し、10時半ごろに伊豆大島の岡田港に到着。
    その後、番組Pが運転するレンタカーに乗り、ミス椿の女王コンテストの会場である大島公園を目指しました。

    大島公園の到着すると、コンテストの最終選考の最後の「伊豆大島クイズ」を参加者に出題しているところでした。
    その後20分程度の選考時間の末、今日の放送でお聞きいただいた「ミス椿の女王」グランプリの発表になりました。
    グランプリを受賞された殿村舞子さんには、ぜひ伊豆大島のPRを頑張っていただきたいです!

    20160206_114447.jpg
    20160206_115026.jpg
    取材させていただいたついでに、ちゃっかりツーショットも撮影させていただきました。てへ。
    この後次の日の取材場所の下見などもしつつ島一周し、番組Pと別れ1日目が終わりました。


    2日目は早朝、前の日の夜に出港した玉川さんをお迎えし、
    朝食を食べたあと、お〜いさんのところへ向かいました。
    お〜いさんのご自宅を少し見させていただいたのですが、
    お〜いさんのTwitterの呼びかけによって届いた本が沢山積まれていました。
    その中に、私達が持ってきた本も追加させていただきました。
    20160207_094117.jpg
    20160207_094122.jpg
    20160207_093920.jpg
    ご自宅にいらっしゃった、お〜いさんの奥様にその場で似顔絵を書いていただいて、
    とってもごきげんな玉川さん。その場でさらさらっと5分ほどで書き上げていました(!)
    ちなみに、お〜いさんから少しお話を伺ったのですが、
    伊豆大島には本屋さんが2件しかないそうで、また島という土地柄もあり品揃えも豊富ではないのだそうです。


    本をお渡した後、お〜いさんと一緒に、お〜いさんがお手伝いをされている「くさや藤文商店」さんへ。
    20160207_111241.jpg
    放送でも言いましたが、私達が到着した時にはくさやを作る作業が終わったあとでした。
    ですが、店主の藤井敏夫さんはおいしいくさやと共に様々なお話を沢山話してくださいました!
    くさやを食べるときは箸で食べるより、ニオイを手につけながら手でほぐして食べると美味しいそうです。
    20160207_102341.jpg
    20160207_111101.jpg
    皆さん伊豆大島の波浮港に訪れた際は、ぜひこの藤文商店さんでおいしくさやを手に入れてくださいね!
    お〜いさん、藤井さん、本当にありがとうございました!


    沢山面白いお話を聞かせて頂いた後は、2013年の台風26号で発生した土石流の被災地へ。
    被災地には献花台が設けられていて、その周りでは大規模な補強工事が行われていました。
    現地には流された住宅の土台の跡など傷跡が残っていて、その被害の大きさを改めて思い知りました。
    被害によって亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
    20160207_141121.jpg

    被災地を見た後は伊豆大島名物べっこう漬けを使ったべっこう丼を食べたり、
    来週のスペシャルウィークで皆さんにプレゼントするお土産などを探したりなど、
    あちこちをめぐって、玉川さんを残し午後3時過ぎの船で伊豆大島を後にしました。
    その後玉川さんがどのように伊豆大島を満喫したかは、Podcastをお聞きください!




    さて、来週はスペシャルウィーク!
    ハピリーは「ホニャララの主張!」
    というテーマでお送りします。


    「噂でこんなこと聴いたけどホント?」
    「職業柄知っている、みんながあまり知らない事実」
    「私こんなもの作ってるけど、ここに気づいて欲しい!」
    などといった、皆んなに教えたくなる主張を大募集します。

    もちろんプレゼントもありますよ。
    まずは伊豆大島のおみやげ3つ!

    ●伊豆大島といえばこれでしょ!「椿油」×5名様!
    ●大島で作られた塩「海の精」×5名様
    ●取材させて頂きありがとうございました!くさや藤文商店さんの「焼きくさや」×5名様!
    ※安心してください、くさやは焼いてありますよ!真空パックのものをお届けします!

    そしていつも通り、メッセージを紹介した全ての方には、
    番組ステッカー&歯ブラシのセットをプレゼントします。

    ご応募の宛先は
    メール:tama@joqr.net
    お葉書:105-8002 文化放送 玉川美沙ハピリー 「ホニャララの主張」宛
    です。プレゼント希望がある方はその事も忘れずに書いてくださいね。
    あ、プレゼントの応募だけでもOKですよー。


    さらに、文化放送では、
    「総額100万円プレゼント!聴くとトクする文化放送スペシャルウィーク」
    と題し、2つの番組で発表するキーワードを書いて応募すると、
    合計100名様に現金1万円が当たる共同プレゼント企画を実施!
    ハピリーでは、来週のハピリーのドコかで発表するキーワードと、
    「なかじましんや 土曜の穴」で発表する2つのキーワードを書いて応募すると・・・
    25名様に現金1万円があたります!こりゃすごい!

    来週はハピリーはもちろん、 「なかじましんや 土曜の穴」まで聞いていると、
    いいことあるかもよーん!





    ということで、来週のスペシャルウィークをおたのしみに!

    玉川美沙 music selection  13:41

    2016年1月23日

    スープ日和

    温かかった今年の冬も一変して、
    雪が降ったりとすごく寒い日が多かった1週間でしたね。
    20160123.JPG
    少しどんより気味...。
    今週も寒くなるようなので寒さ対策しっかりして乗り切りましょう!

    ハピリーくらしっくでは、3週目になるサンダーバードのお話。
    宮川先生、今週もお電話でのご出演でした。
    昨年50周年を迎え、CGを中心に再構築されたという
    新サンダーバード『サンダーバード ARE GO』について。
    CGを中心としてるだけあって、すごく豪華な音楽。
    シンセサイザーで作りこまれていて、コンピュータに弾かせているため
    映像と音のタイミングがばっちり揃っているそうです。
    完璧なタイミングももちろんかっこいいですが、
    やはり、生演奏がいいですよね。
    サンダーバードのお話は今回で最終回でした。
    次は、どんな勉強ができるのか楽しみですね♪!


    たまコレ・たまスペでは、寒い時期にはぴったり
    「スープ」についてのお話でした!

    玉ちゃん、
    ハピリーの前は必ずスープ飲んでるんですよ(コソコソ)
    今日は...ミネストローネでしたよ(´`♪)

    食べやすく、体も温まるスープ。
    風邪をひいてしまったときのおすすめ↓

    *微熱があるときは解熱作用のあるれんこん、もずく、卵白、山椒などを。
    →豚バラ肉とれんこんの中華スープ 春雨を入れても美味しい
    *悪寒がするときは発汗作用のあるしょうが、
    ネギの白いところ、にんにくなどを。
    →白菜とネギと手羽先のスープ しょうがもたっぷり入れましょう
    *乾いた咳が長引くときは昆布や海苔が効きます。
    →あおさ海苔のスープ(あおさとしらす、だし汁としょうゆ)
    *胃がムカツクときは、れんこんがオススメ。
    →れんこんと大根のスープ(ホタテの貝柱の缶詰などをプラスして)

    ぜひお試しください。

    そして、ゲストに
    チーム大晦日の笠木恵介さん・笠木れいさんにお越しいただきました。
    お二人が活動している、ミソスープスタンド『LOVE ME MISO SOUP』は
    このようにコーヒーの器具を使用して、一杯ずつドリップしてミソスープを淹れています。
    大きな鍋で作り置きしたものとは香りが全然違くなるそうです。
    20160123 5.JPG
    今日、玉ちゃんも絶賛していた豆乳をミソスープで割ったソイオレは
    かつおだしと昆布だしと好きな味噌を半分。
    豆乳を半分。
    みなさんも試してみてください。
    20160123 2.JPG

    20160123 3.JPG

    みなさん風邪には気を付けてくださいね!
    もしひいてしまったときは...『スープ』ですよ!

    来週もお楽しみにー♪

    玉川美沙 music selection  11:17

    2016年1月16日

    オレンジ色な一日

    放送開始10分前ぐらいが今日の日の出時間だったようで。
    番組が始まった時にはまるで"みかん"のようなオレンジ色の朝日が差し込んできました。

    asahii.jpg

    ハピリーくらしっくは、先週に引き続きサンダーバードに注目。
    今日、宮川先生は大阪からお電話でのご出演でしたが、
    スタジオにいる時と引けをとらない盛り上がり様!
    皆さんからのメッセージも非常に多く、サンダーバード特集3週目に突入決定です。
    サンダーバードはここまで人気なんだと、改めて思い知りました・・・(゚д゚)


    たまこれ・たまスペでは「みかん」についてたっぷりとご紹介。
    玉川さん・スタッフそれぞれ様々なみかんを持ち寄ったので、打ち合わせ中のテーブルはさながら"みかんパーティー"状態。
    朝の果物は良いって言いますしねぇ(*´・ω・)(・ω・`*)
    mikann2.jpg

    たまコレではみかんの剥き方などもご紹介しましたが、皆さんはどういうふうに皮を剥きますか・・・?
    番組中には、ついこの間めでたく成人を迎えたオタヨリーが、いろいろな皮の剥き方に挑戦してくれました。
    mikann1.jpg

    バナナ剥きは難しかったそうで、写真のはものは失敗しちゃってます。
    ちなみに、サイトーくんはいつもS字剥きなんだそうです。
    なんでも「この方が自分にとって綺麗に剥ける」だそうで。


    ここで玉川さんもおいしい!と絶賛だった冷凍みかんの作り方についておさらい。
    1:皮のよくしまった美味しいみかんを用意する。
    2:みかんを軽く洗った後、水分をよく拭き取る。
    3:ラップを冷凍庫に敷いてその上にみかんを並べる。
    4:冷凍庫でみかんを凍らせる。
    5:よく凍ったみかんを、冷水に瞬間的にくぐらせみかんの表面に薄い氷の膜を作る。
     (これがおいしさのヒミツ)
    6:ふたたび冷凍庫のラップの上にみかんを戻して、氷の膜をよく凍らせる。
    7:よく凍ったら、みかんをまとめてポリ袋に入れて冷凍庫で保存。

    実際に作ってきたサイトーくん曰く、「結構手軽に作れる」そうですよ。


    たまスペでは、愛媛県にある「農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所」の所長、
    中田治人さんにお電話を繋ぎ、みかんについて更に詳しくお話を伺いました。
    みかんの品種改良って、とっても時間が掛かるものなんですね・・・
    田中さん、朝早くからのご出演ありがとうございましたm(_ _)m


    というわけで、今日はみかんのいい匂いが漂うハピリーなのでした。



    来週は「スープ」をとりあげます。
    あの芸人さんのギャグは来週のためにとっておこう・・・。

    玉川美沙 music selection  13:01

    2015年12月19日

    6県ローール!!♪

    今日のスタジオ...誰か足りないぞ...?
    ハピリーで大人気『さいとー君』がいない!

    12月19日のスペシャルウィークでは、関東6県の魅力を改めて探そう!
    『6県ロールスペシャル♪』でした。

    音当てクイズ出張版!ということでさいとー君が
    関東6県のどこかの魅力を現地に行って伝えてくれました。


    ハピリーくらしっくは、ドラムシリーズ3週目
    「ノリ」についてのお勉強でした。
    最近よく耳にする「グルーヴ」の正体に迫りました。
    121901.JPG
    宮川先生も玉ちゃんもノリノリでした!
    体が動いちゃいますね♪


    たまコレ・たまスペは6県ロールスペシャル!
    関東6県の魅力をたっぷり紹介。
    121903.JPG
    メジャーなものや、在住の方ならではのマニアックな情報など
    みなさんからのたくさんの県自慢...
    とても勉強になりました!


    ハピリー音当てクイズ出張版
       ~ さいとー君は行く。~

    出張版音当てクイズ、?
    さいとー君の最初の一言は「寒い...」でしたね~
    ここで分かった人いますかね?笑

    滝の音や何かを焼く音、動物の鳴き声...
    121907.JPG
    さいとー君、栃木にいました!
    みなさん当たりましたか?


    いっぱい写真送られてきましたよ~
    121904.JPG

    121906.JPG
    かわいい^^
    121905.JPG
    今回ご協力いただいた日光猿軍団劇場の総支配人の松川聡さんとさいとー君。

    121908.JPG
    さいとー君帰ってきました。
    プレゼントいっぱいです!
    本当にお疲れ様でした。

    ハピリースペシャルウィーク当選者の発表は来週のハピリーで!
    みなさんたくさんのご応募ありがとうございました!

    玉川美沙 music selection  12:59

    2015年12月12日

    ワイドFM開局後1発目!

    今日のハピリーはワイドFMが開局してから最初の放送。
    FM91.6でお聞きの方、いかがでしたでしょうか?


    ハピリーをワイドFMで聞いた時に一番聞いて欲しいコーナー、ハピリーくらしっく。
    今回のテーマは「ドラムの役割」。
    今回は宮川先生がつくっている、15日から渋谷・シアターコクーンで初演を迎える、
    「漂流劇 ひょっこりひょうたん島」に出演されている、木村"おうじ"純士さんがドラムセットと一緒にご出演。
    実際にドラムを叩いていただきながら、先生にドラムの役割を解説して頂きました。
    20151212_074933.jpg
    おうじさんの生ドラムに宮川先生の演奏。ドラムの役割がいかに重要かがよく分かる、楽しい講義となりました。
    おうじさん、素晴らしい演奏をありがとうございました!

    20151212_081806.jpg



    たまコレは「1.5から始める趣味」。
    始めるにあたって、ハードルが低い、あるいはもうある程度ハードルを超えた所から初められる物を実際に体験しながら紹介しました。
    体験したのは、大人の塗絵・プラバン・なぞり書き・切り絵の4つ。
    ・・・ですが、なかなか凝ったものが多く、コーナーの中で完成したものはプラバンだけ。
    番組中のいたるところで、玉川さんはぬり絵やなぞり書き、切り絵をやって完成させました!
    20151212_094512.jpg


    玉川さんのプラバンをつくったついでに、なぞり書きに夢中になっているサイトーくん。
    おーい、サイトーくん、仕事は?
    1449881154067.jpg


    ちなみに、玉川さんは塗り絵がツボにハマったのか、
    放送が終わってもスタジオにしばらく残ってやっていました。。。
    20151212_101219 (1).jpg



    そしてたまスペは、今年最後のスペシャルウィークとなる、19日に行う企画を発表!
    今年最後のスペシャルウィークは・・・六県ロールスペシャル」!

    関東6県(埼玉・千葉・神奈川・群馬・栃木・茨城)の魅力を改めて探し出します。
    皆さんが知っている「関東六県の魅力」もぜひ教えて下さいね!
    ちなみに、今回は6県!6県'Roll!ということで、東京都は対象から外します。

    そして、今回も難問だった「ハピリー音当てクイズ」。来週は出張版!
    スタッフのサイトーくんが関東6県のどこかに実際に行き、現地から音当てクイズの出題をします。
    ちなみに、もしサイトーくんを探し出せて、声をかけて頂いた場合はハピリーステッカーと歯ブラシをお渡しします。


    もし探し出せたらマジで凄い。と思うよ。byサイトーくん


    プレゼントも用意してますよー!
    出張音当てクイズで正解した人の中から・・・
    ・「クイズの正解の県にちなんだ詰め合わせ+ソニー製 名刺サイズポケットラジオICF-R354M」5名様!

    事前応募も含め、番組に参加して下さった方の中から・・・
    ・吉川弘文館さんからいただいた、「歴史手帳」5名様!

    ・たまコレのコーナーで大人の塗絵でご紹介した、イラストレーター れもさんの、
     「奇跡の鳥の旅  ぬり絵BOOK Around the Work」5名様!

    ・先週ゲストにお越しくださった、三重大学・山田雄司教授監修、
     「もしも?の図鑑 忍者修行マニュアル」を3名様!

    ・そして、番組内で紹介したメッセージにはステッカーと歯ブラシをプレゼント!

    と、盛りだくさんでお届けします。


    事前応募やメッセージは
    Eメールの場合はtama@joqr.net
    おハガキの場合は、105-8002 文化放送 玉川美沙ハピリー 「6県ロールスペシャル」宛 
    でご応募ください。

    沢山のご応募、お待ちしております!



    玉川美沙 music selection  13:28

    2015年11月14日

    雨の日に「あめ」^^

    うーん、どんよりしてますね...
    寒い日が増えてきました。冬支度は進んでますか?


    今日のハピリーくらしっくは
    宮川先生による、第3回『俺のマイケル・ジャクソン論!』でした。
    これまで「俺とマイケルの出会い」。「マイケルとクインシー・ジョーンズの出会い」
    についてのお話でしたが、
    今週はついに、マイケルの「Off The Wall」の楽曲分析!!
    2.jpg
    「Off  The  Wall」3曲を分析していただきました。
    いろいろな楽器が絶妙なタイミングで合わさり、
    その音がマイケルをアシスト...
    思わず体が動いてしまいますね♪

    3週を予定していた『俺のマイケル・ジャクソン論』
    まだまだ続く...?笑 来週もお楽しみに!!


    たまコレ、たまスペでは
    空気が乾燥する季節にぴったり「のど飴」について。
    やっぱりのど飴はだいたい12月から2月が一番売れる時期なんだそうですよ~

    のど飴は声がれや痛み、不快感を癒すことを目的に作られた飴のことですが、
    実は成分についての基準はなく、特に定義はないそう。
    5.jpg
    のど飴には、「医薬品」「医薬部外品」「食品」の3つのグループがあります。
    「医薬品」→医薬品の成分が入っていてしっかりと効果・効能が認められているもの。
            医薬品なので用法や用量が定められている。<例> 浅田飴
    「医薬部外品」→医薬品よりは有効成分が穏やかなもの。 <例> ヴィックス
    「食品」→いわゆるお菓子。薬としての効果はありません。
          メーカーさんが「のど飴」と名付ければ、それが「のど飴」となる。
    1.jpg
    のど飴、たくさんありますよねー
    その中でも1番売れたのど飴は...
    今回ご協力いただいた「ノーベル製菓」の のど飴『VC-3000のど飴』!
    ビタミンCが1袋に3000mg配合(レモン果汁150個分)
    ハーブ感のあるのが大半だったのど飴マップをビタミンCで塗り替え
    いままでののど飴のイメージをガラッと変えた商品!
    のどをスッキリさせるだけではなく、ビタミンCも取れるという画期的な商品ですね。

    のど飴にはいろいろな味のバリエーションがありますが、
    基本的には味による効き目の差はありません。
    味はお好みのものを選んでいいそうです☆


    春山恵理アナウンサーの愛用のど飴はこちら↓
    4.jpg
    見るからに体によさそうですね~
    味もおいしかったです!


    そしてなんと扇さんが遊びにきてくれましたーっ!
    3.jpg
    誰にも相手にされていない扇さん。
    ...というのは冗談で変わらず元気なお姿でした。
    のど飴の話、興味津々に聞いていました。

    来週は子供向けの本大特集!
    子どもの頃に夢中になっていた本ってどんなのでした?
    みなさん教えてください!メールお待ちしてます☆。
    お楽しみに^^

    玉川美沙 music selection  10:53

    2015年10月24日

    今回のスペシャルウィークは...


    10月24日、本日は文化放送スペシャルウィーク!!

    なにやら今日のハピリーいつもと違う雰囲気が...
    2015.10.24   1
    マイクにたくさんのコード。
    何が始まるんでしょうか。

    今日は帰ってきたお便りDeミュージカル
    その名も「お便りDeミュージカルagain」が開催されました♪!

    宮川先生がみなさんからのメッセージをもとに作ってくださったミュージカルを
    ハピリーおなじみ、ダイナマイトしゃかりきサーカスの皆さんに歌ってもらいましたよ~

    ジングルの音楽のときから体でリズムをとってノリノリ♪
    2015.10.24   2

    2015.10.24  3
    当日きたメッセージも即興でミュージカルにしてくださいました。
    ちょっとした愚痴や失敗したこともミュージカルになると
    明るく、笑い話になりますね♪
    2015.10.24  4
    玉ちゃんもノリノリ♪ 動画でお伝えしたかった...笑
    2015.10.24  5
    メッセージをもとにこのように楽譜に起こし、ミュージカルを作る...
    宮川先生、最高です!
    その楽譜を見ながらきれいな歌声を響かせてくれた
    ダイナマイトしゃかりきサーカスのみなさん、最高です!
    2015.10.24  6
    「新作ミュージカル発表会風写真」です。
    テーマはズバリ...『老眼!』
    2015.10.24  7
    途中で3人を残して、スタジオを後にする宮川先生。
    このあと北海道 紋別へ向かわれました。

    パンツデビューを越えた作品はあったか!?
    みなさんたくさんのご参加ありがとうございました。

    浜祭の準備も着々と進んでいます。ハピリーのブースでは、
    「誰かにオススメしたい文庫本無料交換会」を行います。
    当日は「誰かに勧めたい文庫本」を一冊持ってきてもらい、
    代わりに「誰かが勧めたい文庫本」をお持ち帰りいただくという企画なんですが...

    引き続き、文庫本については事前の送付も受け付けます。
    ・あなたが読んで、ぜひ人に勧めたい文庫本
    ・当日に持ってきていただく本と同様、他人が読むという前提ですので、
    状態のよいものをお願いします。

    送り先は〒105-8002 「文化放送 玉川美沙ハピリー 浜祭 本交換会係」まで
    受付期間は今月10月30日(金)必着のものまで。また、送料はご負担下さい。

    来週のハピリーは新そばのシーズンということで、
    「おそば」に注目!
    料理研究家のグー先生こと林幸子先生をお招きします。
    お楽しみに!

    玉川美沙 music selection  10:30

    2015年10月17日

    今日はプランありました。

    今朝は気持ち雨降りだった浜松町。

    番組スタッフで早い人だと、午前4時頃から文化放送に入って放送の準備をしているのですが、
    お日様が昇ってくるのが遅くなったなーと作業してて思うようになりました。
    こちらが午前5時35分36秒の時にスタジオから窓を見上げたところ。
    20151017_053535.jpg

    ね?窓、暗いでしょ?
    写真の撮り方が悪いからわかんねーよ!
    とかは言わないでー・・・。


    今日のハピリーは先週とは打って変わって通常運行でした。


    ハピリーくらしっくは8月以来の講義となった、「ジングルに物申す!」の第3回目。
    宮川先生、今日は大阪からお電話でのご登場でした。

    今回、宮川先生の"辛口"批評にあげられたのは、
    毎週月~金、朝7時からOA中の「福井謙二 グッモニ」。
    「さて、どんな辛口意見がとびだすのやら・・・・」と思っていたところ、
    宮川先生、「正直なところ、勉強させられました」と一言。
    グッモニのジングルをとても評価されていました。
    その後、ハピリーのジングルもグッモニのジングルと比較しながら評価していただきました。
    そして、最後に宮川先生が紹介したのは、自身が制作した、NHKの番組で使われていたジングル。
    NHKの音源を文化放送でOAしたかったそうです^^;

    宮川先生、番組のジングル作ってくださらないかなー・・・。



    たまコレは、11/3(火・祝)に行われる"浜祭"でのハピリーが行う企画を発表。

    今年の浜祭でハピリーは・・・
    「誰かにオススメしたい本 無料交換会」を行います!


    浜祭に「皆さんがお勧めしたい本」を、ハピリーのブースに持ってきてスタッフに渡し、
    その後、他の人がもってたお勧めの本を1冊お持ち帰りする、といった企画です。
    ちなみに、運営の都合上、文庫本に限定させていただきます。ご了承ください。
    また、「当日行けない・・・」などといった方は、事前の本の送付も受け付けます。
    当日に持ってきていただく本と同様、他人が読むという前提ですので、
    なるべく状態がいいものをお送りください。また、送料はご負担ください。

    宛先は、
    〒105-8002 「文化放送 玉川美沙ハピリー 浜祭 本交換会係」まで 。
    受付期間は今月10月末までとなっています。


    また、当日は、読書グッズとして「しおり」の販売を行います!
    しおりは現在発注中です。デザインなど、どのようなしおりなのか、などは今後をお楽しみに。
    さらに、ささやかなおまけとして、5年目突入1回目の放送だった、10月3日の放送のキューシートを、
    文庫本サイズに縮小し、ブックカバーとして配布します!
    ブックカバーのプロトタイプはこんな感じ↓
    bookprot.jpg
    ここから、当日までに手直しなどを加える予定なので、
    写真と実物はデザインなどが少し変わる予定です。

    皆さんのお勧めの本、お待ちしております。



    たまスペでは、来週のスペシャルウィークで行う企画についてご紹介。
    来週は「帰ってきた お便りDEミュージカル again!」を開催します!

    約2年ぶりとなるこの企画。
    作曲家、宮川彬良先生が、皆さんから送っていただいた日常の出来事をミュージカルにし、
    それを、先週ハピリーくらしっくに出演していただいた、「ダイナマイトしゃかりきサーカス」が歌ってくれる!というもの。
    玉川さんも放送中に言っていた、2年前にあごーズに歌っていただいたときの映像がこちら↓
    どのような感じでミュージカルになるのか、が分かると思います。

    メッセージは、台本にしていただいても、歌詞にしていただいても、ごく普通に書いて送っていただいてもOK!
    メッセージが短くても長くなっても問題ありません!

    メッセージがミュージカル化された方には、「何が当たるかお楽しみ!ランダム商品券3000円分」として、
    数多くの種類がある商品券から"何か"の商品券3000円分とハピリー歯ブラシ、ステッカーをセットにしてプレゼントいたします。
    ご応募はメールかお葉書でお願いいたします。

    メールは tama@joqr.net
    お葉書は〒105-8002 文化放送 玉川美沙ハピリー 「お便りDEミュージカル」宛 です。

    こちらもご応募お待ちしております!



    というわけで、来週はスペシャルウィーク!
    なにやらにぎやかな感じになりそうですよ(・▽・ )
    来週もお楽しみに!

    玉川美沙 music selection  12:18

    2015年10月 3日

    5年目最初のハピリー!

    10月になり、だんだん秋が近づいてきましたね。
    IMG_3431.JPG
    そして...ハピリー5年目に突入―っ!!
    このページを開いてあれっ?と思った方もいるんじゃないでしょうか
    ブログも進化してますよ~! 
    番組twitterもこのページで見れるようになりましたよー。

    今日のハピリーくらしっくは、
    以前勉強した唱歌「ふるさと」についてを振り返りました。
    名付けて、『ふるさと外伝』!!!
    IMG_3435.JPG
    尋常小学校の唱歌集の5曲目に「故郷」が収録されているのですが
    その4曲目と6曲目になにが収録されていたかと言うと、
    4曲目に「我は海の子」
    6曲目に「出征兵士」があります。
    歌詞の内容に照らし合わせると
    国民がちゃんと戦争に行くように、子供のころからお国のために戦う人に
    なるようにとアイデアが盛り込まれたものだったのではないかというお話でした。


    たまコレ、たまスペはお味噌の話。

    味噌のソムリエ、その名も『噌ムリエ』の
    佐野正明さんをゲストにお招きしてのお味噌特集でした。

    151010sanosann.JPG

    味噌は、大豆なのでタンパク質やカルシウムが豊富。
    発酵食品なので乳酸菌が育っている。
    がんの死亡率が低くなる。と言う調査結果がある
    血圧低下の効果もあると言われたり、美肌効果まで!

    そんな味噌、味噌といえばみそ汁
    噌ムリエさんに「おいしいみそ汁作るために、どんな味噌を使えばいいか?」
    聞いてみましたよ~
    そして教えてくださったのが、『ブレンドみその法則』なのです!

    ・法則その1「色の違う味噌を2種類以上、買っておくべし!」
     (赤いみそ、白いみそ、黒いみその3種類から2つまたは全部)
    ・法則その2「具材に合わせて2種類以上の味噌を混ぜて使うべし!」

    味噌の保存方法は冷蔵よりも冷凍がいいらしいです!
    カチカチとならずにバニラアイスのようになり色も変わらないので
    ぜひ冷凍で保存してくださいね。

    来週は自由というなの「ノープラン」!?
    どんな放送になるのでしょうか...お楽しみに!!

    玉川美沙 music selection  12:15

    ページトップへ